ニジ・マスオ家、暖房は温水暖房です。ボイラーでお湯を沸かして部屋に配管で送って、ラジエター(みたいなもの)から暖房というか、放熱する方式。床暖房には手が届きませんでした。長年連れ添った石油ファンヒーターと比べて、始めの頃は生ぬるいというか、暖まっている気がしない、これならドライヤーの方がまし?とか言ってましたが、慣れてくると、温風が優しいとか、部屋の空気が汚れなくていいとか、灯油を足さなくていいとか、良いことづくめに思えてきました(よね親分。)
特に最後の、灯油を足さなくて済むのは、本当に楽でいいです。
が、使い始めて11年。初の試練がやってきました。月曜の朝、いつものように起きて、ん?いつものようにではありませんでした。土、日東京に行っていて、帰って来たのが月曜午前1時半。遅くなったのは訳がありまして、子分1号の部活を見に行ったのですが、その解散が松本駅で午前1時前になってしまったのです。予定はもっと早かったのですが、これは仕方ない。で、親分と子分2号と3人で、東京の弟の家を出たのは早かったけど、ゆっくりゆっくり走って、SAで寝込んだりして1号の時間に合わせました。1回帰って松本まで迎えに行くのも嫌だし。
それで月曜の朝、いつものように、半分寝ぼけたままでボイラーのスイッチを押しました。次に部屋のヒーターのスイッチを入れました。しばらくしても暖かくならない。寝ぼけて違うスイッチ押したか?(ボイラーのスイッチと、ボイラーのリモコンの時計表示のスイッチが隣同士)と思って見てみると、何やらエラーコードが出てます。マニュアルを引張り出して見ると、「水が足りない」らしい。おのれ!2日家を空けたらその仕打ちか!この11年の蜜月は何だったんだ!怒りの鉄拳思い知れ!!!
嘘です。前から知ってました。水が少ないの。何とかこの冬大丈夫かなと思ってました。でも、このタイミングはないでしょう。。。
いそいそとやかんに水を入れ、玄関を出たところの福寿草も、雪で凍りついている寒空の下、マニュアル通りに補水してやると、はい、元通り!
それにしても、マニュアルには「不凍液の交換は2年ごと」なんて書いてますが、実はまだ1回もやってないんです。メーカー推奨が2年だから、ニジ・マスオ基準で4年は大丈夫だろうと思って、だんだん減ってるのは知ってましたが、そのままにしてしまいました。問題なさそうだったし。
今回これを機に交換をお願いし、今日見積りに来て頂きましたら、大体予想通りの金額。11年間何事もなかった事に感謝して、気持ちよく交換をお願いした次第です。(やっとかよ!!!)(ニジ・マスオ)
特に最後の、灯油を足さなくて済むのは、本当に楽でいいです。
が、使い始めて11年。初の試練がやってきました。月曜の朝、いつものように起きて、ん?いつものようにではありませんでした。土、日東京に行っていて、帰って来たのが月曜午前1時半。遅くなったのは訳がありまして、子分1号の部活を見に行ったのですが、その解散が松本駅で午前1時前になってしまったのです。予定はもっと早かったのですが、これは仕方ない。で、親分と子分2号と3人で、東京の弟の家を出たのは早かったけど、ゆっくりゆっくり走って、SAで寝込んだりして1号の時間に合わせました。1回帰って松本まで迎えに行くのも嫌だし。
それで月曜の朝、いつものように、半分寝ぼけたままでボイラーのスイッチを押しました。次に部屋のヒーターのスイッチを入れました。しばらくしても暖かくならない。寝ぼけて違うスイッチ押したか?(ボイラーのスイッチと、ボイラーのリモコンの時計表示のスイッチが隣同士)と思って見てみると、何やらエラーコードが出てます。マニュアルを引張り出して見ると、「水が足りない」らしい。おのれ!2日家を空けたらその仕打ちか!この11年の蜜月は何だったんだ!怒りの鉄拳思い知れ!!!
嘘です。前から知ってました。水が少ないの。何とかこの冬大丈夫かなと思ってました。でも、このタイミングはないでしょう。。。
いそいそとやかんに水を入れ、玄関を出たところの福寿草も、雪で凍りついている寒空の下、マニュアル通りに補水してやると、はい、元通り!
それにしても、マニュアルには「不凍液の交換は2年ごと」なんて書いてますが、実はまだ1回もやってないんです。メーカー推奨が2年だから、ニジ・マスオ基準で4年は大丈夫だろうと思って、だんだん減ってるのは知ってましたが、そのままにしてしまいました。問題なさそうだったし。
今回これを機に交換をお願いし、今日見積りに来て頂きましたら、大体予想通りの金額。11年間何事もなかった事に感謝して、気持ちよく交換をお願いした次第です。(やっとかよ!!!)(ニジ・マスオ)
そちらの山は、眠りから覚めて笑い出していますか?
1週間ほど前に、伊那谷方面に出かけまして、ついでに奈良井宿にも出かけました。 平日であったためか観光客は、パラパラ・・でした。 快晴で気持がよい日で、土産物屋のおばさんが、「山はまだ眠っている・・・もうちょとで笑い出すよ・・」と言ったのです。 いい表現ですね。 あら30の女性客が曰く「私は、京都から、この人は、東京から・・中間点、ここで落ちあってここに泊って・・・よかったです」
大阪・京都方面の人と、東京方面の人が安曇野(アルカスさん)で落ち合って温泉につかり、いい景色をみて・・・美味しいい料理を食し・・という集客きゃちフレーズもいいかも?
昨日も雪が積もったりして、早く暖かくならないかと待ちわびてます。日によって、春なのか冬なのか温度差が激しい日が続いています。
中間点ですか。時々そういうお客様も見えますよ。こちらとしても、ちょっとうれしくなります。
実は、伊那谷旅行・・まだまだいろいろお知らせしたいことがありました。
その1 伊那インターで降りて市内の観光センターに出かけたらお休み・・そこで伊那駅へ・・観光パンフレットがない?
駅員に聞くと「市の観光課に、パンフレットが無くなったから補充してほしい・・と連絡してあるのですが持ってこないのですよ・・」、「市が持ってこなければ、あんたが取りにいかなければね・・?死んでる市かもしれないな?」 そこで市役所観光課へ出かけて主査クラスの男性にいきさつを言い・・パンフレットをもらいました。 「市訪問者は、高速インターか、駅から入りますよ・・」と言いましたが、役人には、意味がわからないか?
その2 奈良井宿で、偶然、塩尻市観光課(課長、担当2人)にお会いしました。 また、私見をぶつけてしまいました。 「今の観光客は、車での訪問が多いと思います。
車で広域に動き回るんですよ・・、塩尻市の観光をどうしよう・・ではなく、伊那谷全域で取り組まないとお客のニーズと合わない気がします。 もっと広域での観光活動をお願いしたい・・・どこかの市のように駅にパンフレットがない・・・ではね??」 「情報課時代・・出かける前ににインターネットで十分に調べていくからパンフレット等は要らない時代ですよ・・」と妻が言っていますが・・・。