2023/04/30 2023年04月30日 21時56分53秒 | 日記 こんばんわ!先日、自宅近くの河川敷に散歩に行く途中、遠くの方でキジさんの鳴く声が聞こえました🐦鳴き声が聞こえた方を見てみるとキジさんがいるではないですか!思わずスマホを向けるとまるで撮って下さい!と言わんばかりにこちらの方へ近づいて来て少し小高い所に登りポーズをとってくれました🐦その時の写真がこちらです🐦😀とってもきれいでした✨キジさん、ありがとうm(_ _)m✨馨今日幸房🐦 いろはより🙆
2023/04/29 2023年04月29日 00時38分07秒 | 日記 昨年どうしても育ててみたくて、ネットオークションで手に入れたキンランとギンラン!購入当時のキンラン花が咲きました花後にキンランは共生菌がないと育たない為コナラを一緒に植えましたあれから1年、現在のキンランです芽は出て来たものの小さくて元気が無いので心配ですそしてギンラン!購入当時5株ありそれぞれいくつかの方法で植えてみました。春蘭の隣に1株鉢植えに3株そしてエビネ蘭の側に1株植えましたこちらも今年、芽は出て来たのですが春蘭の側に植えた1株は無く、鉢植えにした3株は2株が出て、その内の1株がかぼそく咲きました。エビネ蘭の側に植えた1株だけがか細いですが何とか可憐なギンランの姿を見せてくれました。キンラン、ギンランなどの欄は共生菌がないと育てるのが難しい様ですが、この経験からもしかしたらエビネ蘭の欄菌が共生菌として役立ったのではないか?と思います。ほんとに難しいです🍀馨の幸房 いろはより✨ 2023/04/19 2023年04月19日 22時16分05秒 | 日記 こんばんは🙋4月16日のダーウィンが来た!を観て改めてユキモチソウをじっくり観察してみました!もちろん香りも嗅いでみました。ユキモチソウに近づいて香りを嗅いでみると本当にTVで言っていた様にキノコの香りがしました。キノコと言っても椎茸の様な独特の香りではなく、あっ!本当にキノコの香りだ!と言う感じです🍄そして茎と花のつなぎ目を見てみるとちゃんと雄花には虫が出ていく穴が空いていました。スマホで撮ってみましたが穴が空いているのが解りますでしょうか?そして雌花には穴が空いていませんでした。見ずらいかもしれませんがこちらは穴が空いていません!我が家のユキモチソウには雄花と雌花があったから赤い種が出来たんですね〜😮何年も育てていてダーウィンを観る事によって改めてユキモチソウの事が勉強になりました!牧野富太郎先生に感謝です🙇🍀馨の幸房😀 いろはより 2023/04/13 2023年04月13日 15時27分24秒 | 日記 こんにちは🙋毎日暖かいから植物達も生長が早いです😀庭のプランターでユキモチソウが咲き出しました!このユキモチソウ2年前に赤い種を付けたので採取し2年前の11月頃小さな鉢2つに撒いてみました。すると去年の春、芽を出しました😮👌その後、地上部は枯れ今年、また芽を出してくれたのです😀まだまだ小さくて花芽を持つのは当分先の様だけど、このまま頑張って育てて行きます💪🍀馨今日幸房 いろはより🙋 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
2023/04/19 2023年04月19日 22時16分05秒 | 日記 こんばんは🙋4月16日のダーウィンが来た!を観て改めてユキモチソウをじっくり観察してみました!もちろん香りも嗅いでみました。ユキモチソウに近づいて香りを嗅いでみると本当にTVで言っていた様にキノコの香りがしました。キノコと言っても椎茸の様な独特の香りではなく、あっ!本当にキノコの香りだ!と言う感じです🍄そして茎と花のつなぎ目を見てみるとちゃんと雄花には虫が出ていく穴が空いていました。スマホで撮ってみましたが穴が空いているのが解りますでしょうか?そして雌花には穴が空いていませんでした。見ずらいかもしれませんがこちらは穴が空いていません!我が家のユキモチソウには雄花と雌花があったから赤い種が出来たんですね〜😮何年も育てていてダーウィンを観る事によって改めてユキモチソウの事が勉強になりました!牧野富太郎先生に感謝です🙇🍀馨の幸房😀 いろはより
2023/04/13 2023年04月13日 15時27分24秒 | 日記 こんにちは🙋毎日暖かいから植物達も生長が早いです😀庭のプランターでユキモチソウが咲き出しました!このユキモチソウ2年前に赤い種を付けたので採取し2年前の11月頃小さな鉢2つに撒いてみました。すると去年の春、芽を出しました😮👌その後、地上部は枯れ今年、また芽を出してくれたのです😀まだまだ小さくて花芽を持つのは当分先の様だけど、このまま頑張って育てて行きます💪🍀馨今日幸房 いろはより🙋