108年目のぶどう作り~朝どりぶどう日記~

古久七(こくしち)農園の「朝どりぶどうのブログ」Copyright 奥山晴男 All Rights Reserved.

厄地蔵さん 

2010年02月14日 | お出かけしました
今日は甲府にある塩澤寺(えんたくじ)の厄除け地蔵尊祭りに行ってきました。

山梨では「厄地蔵さん」という呼び名で親しまれています。

一年のなかで2月13日正午より2月14日正午だけ
お地蔵さまの耳が開き願い事を聞いてくださるそうです。





厄地蔵さんに様々なお願い(主に厄除け)をきいてもらおうと
10万人もの人が県内外からやってきます。





私自身がようやく厄が明けるということで
今年で3年目のお参りとなりました。

今日は比較的空いていて、20分ほどで山門に近づいてきました。





3~40人づつ区切られながらの順番待ち

あと一歩で次の順番となってしまいました





さあ、いよいよ階段の入り口です。





よいしょ、よいしょ





やっと到着~





と思ったら、すごい人波





御本尊まであと少しです。

お供えは、団子や一円玉、節分の豆、飴玉のような球状の物を、
厄年の祈願者は、年の数だけお供えとして用意します。





今日はキャンディーと御礼を入れた熨斗袋を用意しました。





いろいろあった3年間でしたが、
お礼の気持ちを込めて手を合わせました。





無事に奉納を終え、お守りとおみくじを買いました。

おみくじは3年連続で「??」でした。





厄地蔵さんへのお礼も終わって、さあ心を入れ替えてがんばるぞ!



と、思ったとたんに煩悩を誘う屋台がたくさん!!





どれにしようか?





この後、息子は祭りの喧騒に飲み込まれてしまい
テキヤの皆さんの思惑にハマってしまうのでした。


何はともあれ、今年も無事お参りが終了しました。


朝どりぶどうドットコム
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紀元節 | トップ | みぞれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけしました」カテゴリの最新記事