KENSO陸部ブログ

神奈川県立相模原高等学校陸上競技部ブログ

国体予選&記録会

2013年08月20日 | 連絡

国体予選

少年B女子200m  美野 26”31(+1.1) 3位

少年B男子走幅跳  吉原 6m33(-o.7) 3位

 

記録会

男子200m 箕田 25.43(+1.1) 初TT  大藤 25.13(+0.3)  村越 26.88(-0.3)  渡辺(拓) 25.37(+1.5) 自己新

女子200m 井上25”95(-0.2) 自己新

男子800m 渡辺 2:05.79  早瀬 2:12.62

女子円盤投 中村24m21 自己新


マッサージ講習会

2013年08月08日 | 連絡

8月7日の練習後にマッサージ講習会を行った。

講師は私の審判仲間の影山さん。

まずはマッサージの概要説明、次いでボールを使ったセルフマッサージのやりかた。

影山さんはとてもフレンドリーで話しかけやすい方だ。時折ジョークを言って皆を笑わせたり、

仕事でのシビアな話などいろいろな知識をおりまぜながら、わかりやすく説明してくださった。

その後、体の後ろのマッサージを背・腰・尻・太もも・ふくらはぎの順で教えてくださった。

初めてマッサージをするものも多かったが、見よう見まねで真剣に実践していた。

この夏は、練習・練習だけでなく、流しそうめんのレクがあったり、教養のマッサージ講習会をしたり、充実した部活動になっているのではないだろうか?

いろいろな知識や感性も競技力や学力に繋がることであろう。

実は19日はBBQ。

夏休みは半分終わったが、まだまだ「熱い」夏は続くぞ!


流しそうめん

2013年08月08日 | 連絡

8月1日は何の日?

そう!中等陸部流しそうめんの日でした!

一昨年も実施したが、今年は流しそうめん本体も生徒が作成。

前日、器用な石渡先輩の指導の下、苦労しながらも完成。おまけに容器と箸も作成。

 中等の職人さんたち

当日、練習終了後中庭で実施。山井マネがそうめんを10回ゆであげた。

設計も生徒。完成後早速開始。

先輩が楽しそうにそうめんを流し、後輩が食べる。う~ん正しい風景か。

  計算しつくされた?曲線

適度な流れに箸を入れて、サッとそうめんをすくい、汁に入れて一気に流し込む!

うまいっ!夏はこれじゃなくては!

そうめんと思いきや、ゼリーが流れ、みかんが流れ、はたまた飴やお菓子も流れてきた!

1年女子は流しそうめんではなく、「流れてきたそうめん」と言って、取り損なって下に溜まったそうめんを食している。

 涼しい!

これも一つの楽しみ方か?

のりやすくんはトッピングに鮭缶を持ってきた。

栄養バランスを考えたのはよかったが、味はいかがであったか?

やんや、やんやの1時間半であった。


夏合宿

2013年08月08日 | 連絡

北相高校大会の翌日、県中通信から2日後の7月24日(水)から3泊4日の日程で夏季合宿を行った。

昨年に引き続き、長野県富士見高原での8校合同合宿だ!

中等3年生以上の26名が参加。スタミナつくりを中心としたテーマで行われた。

初日はあいにく雨であったか、残る3日間は天候に恵まれ予定通りの練習を消化することができた。

高原の気候は下界ではできない本数や距離の練習を可能にしてくれた。

夏休みの合宿経験は以降の夏練習に精神的なゆとりも持たせてくれるであろう。

秋には新たな相模原中等旋風を巻き起こそう!

  

 短距離 最高の環境の中といって過言ではないだろう   

  

他校選手と競う早瀬部長(右2人目)               中長距離は3つのクロカンコースで充実した練習ができた。

 

栄養・カロリー計算が考えられた食事。完食した?


北相高校陸上大会

2013年08月08日 | 連絡

7月22日・23日の両日、大和スポーツセンターで行われた。

詳細はマネさんから聞いたらアップします。

女子総合6位!

女子200mで美野・井上選手が3位・6位とダブル入賞

女子4*100mRは4位

女子マイルリレーも入賞!

最後の男子マイルが早瀬部長の激走が光った!

しかし頑張れ!男子!