ふきの指定席

終生 のほほんな生き様かと思いきや
人生の終盤にきて
ところがどっこいの日々

胡桃たっぷり入りカンパーニュを焼く

2015-10-10 14:37:12 | のほほんの記
あまたの食品の効能は数あれど
適当食いの私には あまり関係ねいべさと思っていたが
胡桃に関しては おっ! いいではないかい(効能は皆さん勝手に調べてね)
胡桃 大好物
TPPで 胡桃は安く入ってくるのかな
TPPの加入で 日本の農家 漁業に従事されている方の大変さが 痛いほどわかります
中国産は避けていても その他の国の食品は 若干の抵抗はあるものの 買ってしまっていた私
ありがたいことに今の所 中国はTPPに参加していません
どうなるんだろう
申し訳ないと思いつつ 庶民としては これからは安さに手がいってしまいそうです
生鮮食費に関しては今まで 日本産に拘ってきましたが
これも気持ちが揺らぎそうです
牛肉はもはや 禁をやぶってしまっています
貧困化しつつある日本社会 優秀な農業力で作られた物は 
世界のお金持ちのみなさんが こぞって買って下さるようになるんでしょうね
日本産を食べたくとも 庶民には 手の届かないところにいってしまいそうで
これも考えるとせつないですね
関税撤廃も 複数年かかる物もあり
自分の命が 追いつかないかも
未来の日本人に よきことと 願うのみです
シニアは今この時が生きる現実だ


   メチャウマイ!
  

今日の5キロウォーク
    

せまいニャァ~  読んで頂きありがとうございます
にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大切な手ぬぐいを落としてし... | トップ | 福生~に »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
体にいいものを食べたい! (きみちゃん)
2015-10-10 17:20:12
こんばんは!
以前は結構・・・大食いだった!
今は・・・ダイエットもしたし・・・
太りすぎるのはいけないので・・・以前に比べると・・・小食です。
ですから・・・美味しくて・・・体にいいものを食べたい♪
お財布と相談しながら・・・。

何時までいきられるかしら・・・。
返信する
なるほど (chidori)
2015-10-11 03:01:41
頭が悪い私にはよくわからない
TPPとやらが…賛否両論聞いてみてもわからない。
だからつい口をつぐむしかない。でもきちんと知って、つぶやかなければいけない。人にかりた考えでなくchidoriはちどりの見解をね。

返信する
きみちゃん (ふき)
2015-10-11 05:01:14
おはようございます
ダイエットは成功されたんですね
私は途上で・・・
長年不摂生な食生活を続けています
自分が食べたい物だけしか食べない
糖質の物が多く 不健康な身体ができあがりました
赤信号が出ていますので
ほんのちょっとだけ 修正しながら
生きています
私個人は 国の政は もはや遠きのこと
静かにいきればすみますが
これからの日本はどうなるのかと
気になります
頭のいい方達が よかれと思って決めたこと
“平和”を信じましょう 

返信する
chidoriさま (ふき)
2015-10-11 05:25:53
おはようございます
日本は大きな案件が立て続けに決定し
舵取りも方向が間違えれば大変な事になります
のほほんと生きている私も ない頭で色々考えてしまう日々でした
TPPに関しては 賛成・・・
安保法案は 絶対反対
事が決定した今も 心はとても複雑です
家族間でも意見は違いますし
知人の多くも それぞれの考えがあります
何がよくて 何が悪いのか
先が見えるようで 見えないのが
今回の案件だったような気がします
それだけ 単純な案件では 無いということだと思います
わからないが正直なところです
各人が 心律して生きれば おのずと道は開けるような気がします

返信する
私も (sake)
2015-10-11 05:50:02
よく分からないながら、最近自分なりの考えを持ちたいと本を読んでいます。池上彰さんの本はニュース初心者には分かりやすいですね。

私もなるべく日本産のものを買おうと(最近から)してますが、牛肉は高くてさすがに国内産は買えないですね。(^_^;)倍ぐらい違いますからね。
この夏は国内産にこだわったために、ウナギが食べられないまま終わりました。ウナギ、毎日食べたくて陳列してあるのを見ましたが、いつも行っているスーパーが国内産の方が中国産の倍以上売られていました。
ということは倍の値段の国内産の方が需要が高いってことですよね。
今まで安さばかりの買い物だった私も、国内産を見るようになりましたが、同じような方が増えているのではないでしょうか。

一人一人がサイフと相談しながらも、日本の農家の方のことを考えながら消費できるといいなと思います。(^_^;)
返信する
sakeさん (ふき)
2015-10-11 06:39:05
おはようございます
うなぎは高くて何年も口にしていません
好きなんだけれど
ついに 桃も食べないで今夏は終わりました
sakeさんは 桃チャン沢山食べていましたね 
これ いいんだか悪いんだか
私は物の値段が5年ほど前の基準値
食品のほとんどが 1.5倍から2~3倍になっています
基準値越えしてしまうと買う気持ちになりませんから 
買える食材がありません
食べないわけにはいかないから買いますが
我慢は私だけ 
この年になると 食べることも面倒になり 我慢もへのかっぱ

TPPは大局的な見地からだと
私は いいことのように思えます
でも 農家の皆さんは影響が大で
厳しい生き方を余儀なくされるはず
心は安いほうへと揺らいでしまいますが
日本人応援団としては
皆さんが幸せな方向に進めるように
律して生きなければと思います
小さな力も 集まれば 大きくなるからね

ブドウ高いですね
口にできるかな・・・

返信する

のほほんの記」カテゴリの最新記事