ふきの指定席

終生 のほほんな生き様かと思いきや
人生の終盤にきて
ところがどっこいの日々

「道端の雑草でも涙も血もある」

2024-06-05 06:53:42 | のほほんの記




5.7km  8,198歩

平日のましてや朝の4時台に
散歩をしている若者は皆無であるけれど
今朝は違いました
「今時?」のこじゃれたチャリを乗りこなし
ちゃんとヘルメットも
つけていらっしゃいました
高そうな望遠レンズで写真も撮りつつです

青年から「おはようございます」と
挨拶されるまで その青年の存在に気が付きませんでした
私はたぶんその時「無」に支配されていました
こんな雑草婆に挨拶をしてくれるなんて
嬉しかったな 😍 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

2024-06-04 08:20:02 | のほほんの記


5.5km   8,429歩

朝4時台の散歩は気持ちがいい
公園には誰もいないのだから
厳密には「居住者」がいるけれど
もう気にならなくなりました

毎朝8千歩ほど歩きますが
この頃後半がきつくて仕方がありません
かと言って今の所
ルートを変更する気持ちはありませんが
歳を重ねる事の現実に打ちのめされています

あと何回太陽を拝めるだろう
もう我が人生猫母ちゃんでよしとしますが

古民家の平屋に住みたいなー
まだ行ったことがいないポルトガルを
一人旅してみたいなー
そんなことをかなり具体的にイメージしながらの
今朝の散歩でした


「正直者が馬鹿を見る」そんな世の中は嫌だね
各自動車メーカーの不正行為にガッカリしました





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

自身と地震

2024-06-03 08:09:02 | のほほんの記


5.4km  8,518歩

今にも雨が降りそうだったので
今朝は4時ジャストに散歩に出ました
「まとも」ではない私のこだわりです
意固地な馬鹿丸出子 
いいんですいいんです😝
 
この時間とこんな天気だと
さすがに公園を散歩をしている人はいません
野良猫ちゃんと烏と蛙と
あとは名前も知らない鳥達の
ワンダーランドと化していました


それにしても我がスニーカーですが
崩壊寸前です
10年以上履いています
足の指を2カ所骨折して以来
散歩時はこのスニーカーで通しています
骨折以後3足のスニーカーを購入しましたが
どれも骨折箇所の神経にさわり痛くて歩けないのです

おっと8時がすぎました
我が心の雄叫び 書きたいことが沢山ありますが
なんかいいかな 今朝の故郷の地震も気になります




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

「人生の正解」

2024-06-02 15:01:02 | のほほんの記



6.1㎞ 8,340歩

今朝はいつもより1時間遅く家を出ました

いつものように
家を出ようとすると雨が降っていましたもんね
予報だと雨は午後からですが…

仕方がない
散歩は諦めて朝ご飯の準備を終えたところで
再度空を確認
いいんじゃないの てなことで 散歩に

途中雨がパラつきましたが
散歩に出て正解でした それも人生の正解なり
「その人の事を書いてみたい」と思わせる御仁に
久しぶりに遭遇
そんな思いに至るのは 40年以上ぶりかも
生きる元気をもらえました

今日もがんばるぞい 😊 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

脳みそドミノ

2024-06-01 06:47:02 | のほほんの記

6km  8,162歩

朝散は心が浄化されます 😊 


テーマ:子供のころの習い事は?の質問に
「そろばん」と回答
小3から小5まで 習っていました
その後器械体操をするようになったので止めましたが
そろばんは3年間も習ったので2級まで進級

コロナ禍前
セルフレジに移行するまで
スーパーでの買い物は暗算ができていました
意外に間違いが多いレジに
なんだよーの思いが常にありました

コロナ禍になり
「その」暗算をすることを止め
かれこれ5年
今では簡単な計算すらできなくなってしまいました
デイトレもしていますから
日々の損得の勘定まで
電卓のアプリを利用しています
頭も何も 「加齢なる変身」の早き事
もう 元には 戻れないのかな
そんな気力もさらさらなしですが

ただ
母は古希になった時白内障の手術をしましたが
それ以降 
大好きな読書を再開したことで 
脳細胞は恐ろしく蘇りました
私も10年前に白内障の手術をしていますが
紙本をスムーズに読むことは叶わず
その事情は 
2月のブログに書かせていただきましたが
白内障の手術は一部失敗だった訳で… 😭 

我が「加齢なる変身」は ドミノ倒しの如くです


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ