汗かきKRの鳥見記録

~汗をかきつつ鳥見するは楽しかりけり~
ブログは更新中断中です

最新はインスタグラムへ

20180408 夏鳥到着 チヨチヨビー

2018-04-08 | 雑記帳
2018年4月8日(日)

”チヨチヨビー”の声が聞こえてきましたが姿が見えません。
森の中をまわってから元の場所に戻ってみると、知り合いが集まってセンダイムシクイを探していました。
皆の目のおかげで、どうにか証拠写真を撮ることができました。

”チヨチヨビー”の鳴き声は、夏鳥の始まりの合図のようなもの。
鳴声が聞けただけでもうれしいのに、写り具合は横に置いて証拠写真が撮れたので大満足。
もう少ししたら、キビタキ、オオルリ、、サンコウチョウも来てくれるでしょう。
これからは森に行くのが楽しみです。

▼センダイムシクイ



コメント

20180407 中州でのんびり時間つぶし:クイナ他

2018-04-08 | 雑記帳
2018年4月7日(土)

普段はスルーしてしまう鳥さんも撮ってみました。

▼コチドリ
交尾? 背中にのっただけのようでしたので、交尾の練習でしょうか。
間違いなく子作りはするでしょうから、雛の誕生が楽しみです。
でも、巣の場所は、おそらくフェンスで囲まれた元工場跡地で工事中の場所。
孵った雛が見える場所に出て来てくれるかですね。 





▼クイナ
雑食なので小魚食べても不思議ではないのですが、私は魚を食べることろを初めて見ました。





▼カルガモ、イソシギ、ツバメ、ムクドリ









▼捕えた魚は鮎
コメント

20180406 カイツブリの卵

2018-04-08 | 雑記帳
2018年4月6日(金)

遊水地で確認できたカイツブリの巣は3つ。
歩道から一番近くて一番見にくい巣(葦の枯れ枝が邪魔して見えません)に、卵が5つありました。
一番左側の卵は、汚れが無くて真っ白ですので、今日産んだのだと思います。
1日に一つ産んだとして、最初の卵は4月2日。
産卵から孵化まで約21日前後ですので、雛の誕生は2週間先ですね。

▼公園に一番近い巣



▼真ん中の巣:巣作り中。 交尾? 背中に乗っただけ? 
(メスが首を前に伸ばしています)





▼公園から一番遠くの巣
親鳥が巣を離れるときに草をかぶせたので、巣の真ん中が盛り上がっているのだと思います。
ということは、卵があるということでしょう。







コメント