来週の定期投稿(月、木、日)カテゴリーは「絵画制作記」「グルメ、健康」「付記、お知らせ」の予定です。
こぼれ話をいくつか。
先週の日曜は予定通り、月に一度の新宿詣でに行ってきました。で、プリンスの新譜も買ってきました。それがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/2260377b7f77f35c8215e7ef9296493d.jpg)
初回限定デジパック仕様で、写真右はおまけのステッカーであります。早速聞きましたので、近々記事にできればと思ってます。
それと、先週触れたこちらは先送りにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/cae738e1bc23cfb08e5d73d714e3cea8.jpg)
まあ、その予算の問題でした。いずれ買えたらいいなと。
えーっとですね、それよりも何よりも、ちょっと事件がありまして、世界堂新宿本店に油壷(溶き油を入れるソロバンの珠型の容器で、パレットの端に取りつけて使う)を買いに行ったんですが、
何と! 私が使っている油絵具「クサカベmino」が、リニューアルされているじゃないですか。
これがそのチラシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/b2644e6361eb604c94ad067ae6d1e850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/56/ef6f4d5a588e9edaf2b22c05ac831fbb.jpg)
リニューアルされたのが、今年の7月!(って先月だよ)、すでに現物が置かれてました。何が問題かって、量が2倍になって、値段も2倍に。
もちろん色味の問題もありますが(リニューアルされて同じ色でも微妙に変わった可能性がある)、何と言っても値段ですよ、値段。
量が2倍、つまり6号チューブから9号チューブへ変更になった。それに伴い、値段も必然的に上がった。
割高になったわけでなし、どんな事情があったのか知りませんが、とにかく1本買うときに支払う金額が大きいのが、頭が痛いところ。
どうしますかねえ、1回は使ってみるしかない。今使っている旧minoをリニューアルされたもので揃えると、税込約1万6千円になります。
しかしながら、世界堂カードがあるので(誰でも作れます)、会員価格で3割引が適用されるはずだから、ということは税込約1万1200円になる。
個人的にどうしても使わないといけないのが一色ありまして(旧minoでも使っていた色でして)、色味が変わっていなければ、これは使うしかない。
いよいよ私もいっぱしの絵描きになるのかもしれません。大体皆さん、油絵を描いているベテランは、自分の納得のいく色味を探し求めた結果、いろんなメーカーのを取り合わせて、自分のパレットを作るんですよねえ。
今まで旧minoを使ってきましたが、どうしても全色これでないといけないというわけでなし、今のうちからあれこれ検討しているところです。
ちなみに個人的にリニューアルされた新minoで注目色は、ベネチアンレッドとマルスブラックになります(どちらも旧minoにはない、新色になります)。
どのみち1回は使ってみますので、その感想などをいずれ記事にできればと(といっても、だいぶ先の話ですが)。
さて、話変わって、今週の金曜は有給休暇でした。例の、会社指定の無理矢理有給消化です。
あれこれ予定を立てていたものの(出かけるならあれこれ、出かけないならあれこれしようと考えていた)、早起きして珍しく朝食を取ったのはいいものの、結局また寝てしまい、半日、つまり夕方まで寝てました、自宅で。
普通なら「何やってんだ、時間がもったいない。せっかくの休日なのに」とか思うところなんですが、一切そんなことを思わず、悔いもない。
よっぽど疲れていたのね。とても満足してた。そんな充実した休日の過ごし方もあるのかと。心身ともにリフレッシュできてよかったです。
今週の私は、無性に卵が食べたくなり、ランチパックの卵サンドや森永のプッチンプリンをよく食べてました。
というのも、ここんところ、母親に夕食時に目玉焼きを食べたいと言い出していたんですが、その原因は一体何なのか、自問自答してわかった次第。
きっと卵に含まれる栄養素が不足しているのでしょう。こういったことは私にはよくありまして、突然食パンをむしゃむしゃ食べ出したり、野菜炒めが食べたくなったり、トマトジュースを飲み出したり、などなど。
普段から好き嫌いなく食べていて、間食もあまりせずにいれば、こうした突然の食欲で食べても太りません。突如ポテトチップスやアイスクリーム買ってきて食べたり、急に生クリームが食べたくなってコンビニでケーキ類を買ってきて食べたりしても、それで太ったことはありません。
これは私の人生の経験上、言えることです。ですから、偏った食生活や暴飲暴食がいかに体に負担をかけているかよくわかります。
年取った両親と同居し、共に同じ食生活なわけですから、どうしてもあっさりな食事になりがちで、その反動が出ている模様(私自身はあっさりでいいんですけどね、どうも体がそうではないということで)。
アルバイト先の上司から聞いた話なんですが、一戸建てに住み、小さな子供のいる家庭は、皆、庭でバーベキューをやって、庭に張ったテントで寝る、という疑似キャンプをやっているらしい。
確かに、小さなお子さんを連れて、外食したり、ましてや旅行に出かけたりするというのは、どうも親御さんとしては気乗りがしないところ。
子供はバーベキューやテントが好きですから、そうしたことをしてあげるしかない。
庭に張ったテントをそのままにしている家もあるそうで(確かに毎回片づけるのは面倒臭い)、大雨や台風のときも、しまわないのかと、わが上司は気になるらしい。
かく言う上司もバーベキューセットに続き、テントも買った模様。いよいよお庭でキャンプをするようだ。
確かに、新型コロナウイルスの影響下で、どう気分転換を図っていくのか、これは大人にとっても大問題。たまには大人も疑似キャンプしてみる手はあるよねえ、本当に。
こぼれ話をいくつか。
先週の日曜は予定通り、月に一度の新宿詣でに行ってきました。で、プリンスの新譜も買ってきました。それがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/2260377b7f77f35c8215e7ef9296493d.jpg)
初回限定デジパック仕様で、写真右はおまけのステッカーであります。早速聞きましたので、近々記事にできればと思ってます。
それと、先週触れたこちらは先送りにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/cae738e1bc23cfb08e5d73d714e3cea8.jpg)
まあ、その予算の問題でした。いずれ買えたらいいなと。
えーっとですね、それよりも何よりも、ちょっと事件がありまして、世界堂新宿本店に油壷(溶き油を入れるソロバンの珠型の容器で、パレットの端に取りつけて使う)を買いに行ったんですが、
何と! 私が使っている油絵具「クサカベmino」が、リニューアルされているじゃないですか。
これがそのチラシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/b2644e6361eb604c94ad067ae6d1e850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/56/ef6f4d5a588e9edaf2b22c05ac831fbb.jpg)
リニューアルされたのが、今年の7月!(って先月だよ)、すでに現物が置かれてました。何が問題かって、量が2倍になって、値段も2倍に。
もちろん色味の問題もありますが(リニューアルされて同じ色でも微妙に変わった可能性がある)、何と言っても値段ですよ、値段。
量が2倍、つまり6号チューブから9号チューブへ変更になった。それに伴い、値段も必然的に上がった。
割高になったわけでなし、どんな事情があったのか知りませんが、とにかく1本買うときに支払う金額が大きいのが、頭が痛いところ。
どうしますかねえ、1回は使ってみるしかない。今使っている旧minoをリニューアルされたもので揃えると、税込約1万6千円になります。
しかしながら、世界堂カードがあるので(誰でも作れます)、会員価格で3割引が適用されるはずだから、ということは税込約1万1200円になる。
個人的にどうしても使わないといけないのが一色ありまして(旧minoでも使っていた色でして)、色味が変わっていなければ、これは使うしかない。
いよいよ私もいっぱしの絵描きになるのかもしれません。大体皆さん、油絵を描いているベテランは、自分の納得のいく色味を探し求めた結果、いろんなメーカーのを取り合わせて、自分のパレットを作るんですよねえ。
今まで旧minoを使ってきましたが、どうしても全色これでないといけないというわけでなし、今のうちからあれこれ検討しているところです。
ちなみに個人的にリニューアルされた新minoで注目色は、ベネチアンレッドとマルスブラックになります(どちらも旧minoにはない、新色になります)。
どのみち1回は使ってみますので、その感想などをいずれ記事にできればと(といっても、だいぶ先の話ですが)。
さて、話変わって、今週の金曜は有給休暇でした。例の、会社指定の無理矢理有給消化です。
あれこれ予定を立てていたものの(出かけるならあれこれ、出かけないならあれこれしようと考えていた)、早起きして珍しく朝食を取ったのはいいものの、結局また寝てしまい、半日、つまり夕方まで寝てました、自宅で。
普通なら「何やってんだ、時間がもったいない。せっかくの休日なのに」とか思うところなんですが、一切そんなことを思わず、悔いもない。
よっぽど疲れていたのね。とても満足してた。そんな充実した休日の過ごし方もあるのかと。心身ともにリフレッシュできてよかったです。
今週の私は、無性に卵が食べたくなり、ランチパックの卵サンドや森永のプッチンプリンをよく食べてました。
というのも、ここんところ、母親に夕食時に目玉焼きを食べたいと言い出していたんですが、その原因は一体何なのか、自問自答してわかった次第。
きっと卵に含まれる栄養素が不足しているのでしょう。こういったことは私にはよくありまして、突然食パンをむしゃむしゃ食べ出したり、野菜炒めが食べたくなったり、トマトジュースを飲み出したり、などなど。
普段から好き嫌いなく食べていて、間食もあまりせずにいれば、こうした突然の食欲で食べても太りません。突如ポテトチップスやアイスクリーム買ってきて食べたり、急に生クリームが食べたくなってコンビニでケーキ類を買ってきて食べたりしても、それで太ったことはありません。
これは私の人生の経験上、言えることです。ですから、偏った食生活や暴飲暴食がいかに体に負担をかけているかよくわかります。
年取った両親と同居し、共に同じ食生活なわけですから、どうしてもあっさりな食事になりがちで、その反動が出ている模様(私自身はあっさりでいいんですけどね、どうも体がそうではないということで)。
アルバイト先の上司から聞いた話なんですが、一戸建てに住み、小さな子供のいる家庭は、皆、庭でバーベキューをやって、庭に張ったテントで寝る、という疑似キャンプをやっているらしい。
確かに、小さなお子さんを連れて、外食したり、ましてや旅行に出かけたりするというのは、どうも親御さんとしては気乗りがしないところ。
子供はバーベキューやテントが好きですから、そうしたことをしてあげるしかない。
庭に張ったテントをそのままにしている家もあるそうで(確かに毎回片づけるのは面倒臭い)、大雨や台風のときも、しまわないのかと、わが上司は気になるらしい。
かく言う上司もバーベキューセットに続き、テントも買った模様。いよいよお庭でキャンプをするようだ。
確かに、新型コロナウイルスの影響下で、どう気分転換を図っていくのか、これは大人にとっても大問題。たまには大人も疑似キャンプしてみる手はあるよねえ、本当に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます