撮影日 2019年5月3日
岩手サクラ巡りシリーズ
90年代に地ビールブームの中心的存在となった銀河高原ビール。
宮沢賢治の生誕にあわせて銀河高原なる名称が付けられましたが今でもビール工場は経営してます。
昔はここで紅葉撮影後、ホテルのレストランでビール飲みながらのバイキングが楽しみでしたが・・・
今は現地工場販売はしてないので、入り口にあった自動販売機のお茶を飲みながらの歩るきです(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/04d3a557237cf3a863e4c3deb3e969b5.jpg)
堤防地帯から戻りのコースに入ると日当りの良い区画になるのか新緑も目立ってきます。
沢内地区では一番遅い新緑ですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/592d4e481d1813856235cd2e4efd7785.jpg)
カタクリとイチゲの共演です。
これが新潟だと雪割草何ぞも仲間入りするんですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/9f0a52704ad5896e01b497f60b6f5840.jpg)
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
岩手サクラ巡りシリーズ
90年代に地ビールブームの中心的存在となった銀河高原ビール。
宮沢賢治の生誕にあわせて銀河高原なる名称が付けられましたが今でもビール工場は経営してます。
昔はここで紅葉撮影後、ホテルのレストランでビール飲みながらのバイキングが楽しみでしたが・・・
今は現地工場販売はしてないので、入り口にあった自動販売機のお茶を飲みながらの歩るきです(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/04d3a557237cf3a863e4c3deb3e969b5.jpg)
堤防地帯から戻りのコースに入ると日当りの良い区画になるのか新緑も目立ってきます。
沢内地区では一番遅い新緑ですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/592d4e481d1813856235cd2e4efd7785.jpg)
カタクリとイチゲの共演です。
これが新潟だと雪割草何ぞも仲間入りするんですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dd/9f0a52704ad5896e01b497f60b6f5840.jpg)
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング