撮影日 2025年1月30日
さて上松駅前にての昼食後、向かった次なる目的地は王滝村奥にある自然湖です。
ダムによってできた「おんたけ湖」が海抜900M、その奥に位置する長野西部地震によって作られた湖です。
樹木などがそのまま水没、四季を問わずカメラマン人気の湖となっています。
前回訪問時は完全氷結で、ワカサギ釣りの色とりどりのテントが幻想的な雰囲気を作り出していました。
そういえば、過去3回来てますが王滝村中心部にあった食堂で、「いのしし鍋」牡丹鍋ですか、
食べたその食堂がなかったですが、どうしたのか見当たりませんでした・・・・・
で、今回の自然湖、
完全氷結とはなっていません。
外の気温はマイナス3度、それほどではありません。
過去は氷の上を歩いて撮影したものですが、これでは水没です(^_^;)
湖中央にある歩道橋からの撮影となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/5509f13c2ad64449e8550cc93ddac07e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/84/a1b88582beb39ff26b895eee2431b78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/ef4c1fd08fe8720434a238376caff385.jpg)
使用機材 キャノン5DM2 SIGMA Art24-105F4DG OS HSM
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)
さて上松駅前にての昼食後、向かった次なる目的地は王滝村奥にある自然湖です。
ダムによってできた「おんたけ湖」が海抜900M、その奥に位置する長野西部地震によって作られた湖です。
樹木などがそのまま水没、四季を問わずカメラマン人気の湖となっています。
前回訪問時は完全氷結で、ワカサギ釣りの色とりどりのテントが幻想的な雰囲気を作り出していました。
そういえば、過去3回来てますが王滝村中心部にあった食堂で、「いのしし鍋」牡丹鍋ですか、
食べたその食堂がなかったですが、どうしたのか見当たりませんでした・・・・・
で、今回の自然湖、
完全氷結とはなっていません。
外の気温はマイナス3度、それほどではありません。
過去は氷の上を歩いて撮影したものですが、これでは水没です(^_^;)
湖中央にある歩道橋からの撮影となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/5509f13c2ad64449e8550cc93ddac07e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/84/a1b88582beb39ff26b895eee2431b78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/ef4c1fd08fe8720434a238376caff385.jpg)
使用機材 キャノン5DM2 SIGMA Art24-105F4DG OS HSM
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)