アップルちゃんが今日も行く!

アップル運輸イメージキャラクターの「アップルちゃん」のつれづれ日記。ご訪問の証にコメントいただけると嬉しいです。

Attacks Letter312号より 売上計画(一般・引越)・財務計画 2019-11

2019-12-27 10:02:07 | attacks letter web版
Attacks Letter312号より
★売上計画(一般)
★売上計画(引越)
★財務計画
 各項目をクリック(本文を閲覧するにはパスワードが必要です。一般の方はご覧になれません。)

いよいよ今年も残すところ5日間です。昨夜、本社の忘年会が行われました。
この一年皆さんにとってはどんな一年でしたか?
長野県内では台風の大きな被害があり、まだ復旧途中です。一日も早く、被災者の失われた日常が取り戻されることを願うばかりです。
長野県では復興のための「ふっこう割事業」が展開されています。
県外のみなさん、この冬休み、ぜひ長野県内に遊びにいらして、復興への協力をお願いします。「

ブログの年内の更新はこれが最後になります。
皆様どうぞ良いお年をお迎えください😊 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Attacks Letter312号より 環境整備計画・コンプライアンス計画&【働き方改革による雇用の変化・総務より】

2019-12-25 13:20:16 | attacks letter web版
Attacks Letter312号より 
環境整備(2019-11)
コンプライアンス計画(2019-11)
 ↑クリック(本文を閲覧するにはパスワードが必要です。一般の方はご覧になれません。)

総務より
~働き方改革による雇用の変化~
社会保険加入への適用拡大
企業規模が501人以上の大企業については、すでに平成28年10月から、社保加入条件が勤務時間、週20時間以上に拡大されています。
今後、中小企業にも適用されることは、国会でも審議され法改正論議が本格化されると言われています。我社でも依頼している社会保険労務士事務所からのアドバイスにより、加入条件を満たしているアルバイト社員に社会保険加入の適用を拡大しています。
法律遵守はもちろんですが、より働きやすい環境を作る改善も目指しています。今期もアルバイト社員のうち20人近くが社会保険加入し、準社員や正社員登用となりました。

同一労働同一賃金
2020年4月から適用される同一労働同一賃金とは、職務内容が同じであれば、同じ額の賃金を従業員に支払うという制度です。
厚生労働省では、同一労働同一賃金の導入は、正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者)と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)間にある不合理な待遇差の解消を目指すものとしています。
ガイドラインでは、賃金に限らず、福利厚生や教育訓練の機会なども改善対象となっています。
また、現在の職務に必要な技能や知識を身につけるための教育訓練を受けられれば、能力の向上に伴い業績アップも期待でき、キャリアアップや活躍の場の拡大につながり、非正社員の仕事へのやりがいも増えていきます。
雇用形態にかかわらず労働者にスキルアップの機会を与えることで、社員の潜在的な能力を引き出す可能性も高まります。
さらに同一労働同一賃金の実現で、少子高齢化で問題になっている労働参加率の向上なども期待できます。
 以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Attacks Letter312号より 安全計画 人財計画(2019-11)&「冬の運転を安全に!!」

2019-12-24 12:42:22 | attacks letter web版
Attacks Letter312号より
安全計画(2019-11)
人財計画(2019-11)
 ↑各項目をクリック(本文を閲覧するにはパスワードが必要です。一般の方はご覧になれません。)

冬の運転を安全に!!
 降雪や凍結により、運転が危険になる時期です。新人もベテランも、基本をおさらいして、事故なく乗り切りましょう。
●準備
・チェーン一式(事前に脱着の練習をする。手袋、角材など道具もチェック)
・ウォッシャー液を濃い目にする(薄いと凍結する)。

●運転時
・急発進、急ハンドル、急ブレーキは厳禁。
・スピードは控えめに。坂道ではエンジンブレーキを活用し、いつでも止まれるスピードで。
    
●危険個所
橋の上は、地面より凍結しやすい。
・トンネル出入り口は危険(凍結しやすく、路面の変化が激しい)

●その他
・融雪剤は車両を傷めるので、下回りの洗車をこまめに行う。
・サイドブレーキが凍結すると解除できなくなるので、かけずにギアを入れて駐車する。(エンジン始動時はかならず運転席に着座し、クラッチを踏む)
・寒さで体も固くなります。腕を回す、跳躍するなど準備運動でほぐしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Attacks Letter312号が発行されました。

2019-12-23 11:50:11 | attacks letter web版
Attacks Letter312号が発行されました。

代表からのメッセージ
~今年の成長、来年への挑戦~
令和元年の1UP
 ↑各項目をクリック(本文を閲覧するにはパスワードが必要です。一般の方はご覧になれません。)


昨夜は甲信地区でも降雪があり
甲府盆地にも積雪がありました。
峠や日陰では道路の凍結があると思いますので、十分注意して運行しましょう。
令和元年の収穫は? (高山のりんご園)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故多発交差点

2019-12-16 20:55:19 | アップルちゃんのつれづれなるままに…

 日本損害保険協会と全国地方新聞社が連携し、全国47都道府県で平成30年中に人身事故の多発した交差点のデータを調査した結果が発表されました。

長野、山梨県内で事故件数の多かった交差点は以下の通りです。

長野県
1・大塚交差点(長野市青木島町) 9件
2・石芝交差点(松本市高宮) 6件
3・湯谷小学校西交差点(長野市上松) 5件
  佐久大橋交差点(佐久市中込) 5件
5・荒木交差点(長野市若里) 4件

山梨県
1・上阿原交差点(甲府市上阿原) 11件
2・国母交差点(甲府市国母) 9件
3・開国橋東詰交差点(甲斐市西八幡) 8件
4・甲斐市竜王79番地付近交差点(甲斐市竜王) 7件
 ・相生歩道橋交差点(甲府市中央) 7件

事故が多いのはやはり交通量の多い場所です。
特に山梨県ではワースト5のうち3ケ所が国道20号線の交差点でした。

日本損害保険協会のホームページにて、上記の詳しい内容や、他県のデータも見ることができます。

どんな場所でどのような事故が起きているか参考にして
事故を起こさないよう注意しましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子サイン

2019-12-13 11:19:49 | アップルちゃんのつれづれなるままに…

12月に入って、お歳暮などで宅配便を受け取ること機会が多くなってきました。

多くの場合受け取り時に、押印か手書きサインですが、先日佐○急便さんがいらしたときは、

「電子サインですので、こちらに指でサインしてください」

と言われたので、指でサインしました。

スマホ状の端末に指でサインしましたが、すごく書きづらくて、まさにミミズがのたくったような字になってしまいました(笑)

もともとの字が上手い下手にかかわらず、誰が書いてもあのような字になるのではないかと思われますが、いいんでしょうかね?

ふと疑問に思ったことでした…。

 

今年もあと半月ほどになりました。

秋には台風被害もあり、いまだに復旧の進まない地域もありますが、みんなで力を合わせ乗りきりましょう。

 

今日も一日安全運転で!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Attacks Letter311号より 財務計画・利益計画(2019-11)

2019-12-04 10:51:04 | attacks letter web版
 ↑各項目をクリック(本文を閲覧するにはパスワードが必要です。一般の方はご覧になれません。)

日の入りがどんどん早くなって、最低気温が氷点下になる日もでてきました。
早朝や夜間など道路の凍結が出てくる季節です。
十分注意して運転しましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Attacks Letter311号より 売上計画(2019-10)一般・引越

2019-12-02 15:06:34 | attacks letter web版
Attacks Letter311号より
 ↑各項目をクリック(本文を閲覧するにはパスワードが必要です。一般の方はご覧になれません。)

昨日(2019-12-1)
車の運転中にスマートフォンや携帯電話などを操作する「ながら運転」を厳罰化した改正道路交通法が施行されました。
すでに十分な対応をされていることと思いますが、運転中のスマホ・携帯電話の操作は絶対にせず、運転業務に集中しましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする