北海道十勝から然別湖くん発信

GAZOOから移転しました。
十勝の鹿追町から情報発信です。
ペットはビーグルとチンチラ。
ゴルフ大好きです。

馬はともだち

2007-10-29 08:59:09 | インポート

鹿追町は「馬の道」がある乗馬も楽しめる町です。

 

馬とお友達?


子どもたちと馬のふれあいを楽しめる「鹿追町ライディングパーク」。

鹿追町は民間の乗馬体験も充実。

馬さんもあなたをまっています。

 

-写真の会話-

「わたしの家のパソコンはマック。あなたもマックなのね」

目線で心は通じていたのですが

馬の返事はありませんでした・・・。

 

おすすめ乗馬サイト。

●http://wwrc.sub.jp/
http://mystable.fc2web.com/

 

■ 「乗馬の効用」
鹿追町瓜幕地区にある鹿追町ライディングパークの乗馬施設は、地元の子どもと「山村留学の子どもたち」などを対象に情操教育として高い評価を受けています。特に瓜幕地区に滞在する都会から来た子どもたちには、温かい血が流れる馬に触れることは特別のようです。

●鹿追町ライディングパーク

  http://town.shikaoi.hokkaido.jp/asobi/riding/index.html

● 山村留学のまち

  http://www.shikaoi-study.jp/

 

■ くやしいこと・・・。

 先日、岩手で「わんこそば」に挑戦し58杯。無理しないでセーブしましたが、しばらく腹が落ち着きませんでした。結構タイトなスケジュールで、じゃじゃ麺は食べれず、盛岡冷麺も有名店を調べ、目の前にありながら食べれませんでした。有名店のせんべいはお土産にしましたが、私の生涯学習体験は、将来に持ち越しました。岩手は母方のふるさと、福島は父方、東北を旅してみたい年頃です。「ルーツ」懐かしい番組を思い出します。

ね、集団行動はうまっく行かない。

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ruri [2007年10月29日 13:11]
私は動物が大好きです。でも馬には乗ったことも、触ったこともありません。一度乗馬というか、馬と触れ合ってみたいなぁと思っています。この記事を見て子供のうちからなんて、とっても羨ましく思いました。
然別湖くん [2007年10月29日 13:31]
ruri さま
馬の世話をする地域の子どもたちチームもいる地域です。学校で傷ついた子どもが山村留学制度で癒されているケースもあります。田舎効果は人生を変える力がありますよ。