だんだん暖かくなってきたので、スタッドレスから夏タイヤへ交換します。
今年の冬は雪もよく降り(北国の人には叱られますが…)、
スタッドレスタイヤが活躍しました。
純正装着のTURANZAから、YOKOHAMA Blue Earth-A AE50に交換後28,000km。
そろそろ換え時でしたので、先週、坊主タイヤの付いたホイルをタイヤ館へ
持ち込み、DAYTON DT30に入れ替えをお願いし、昨日引き取って交換しました。

YOKOHAMA Blue Earth-A AE50は、ウエット性能に優れた低燃費タイヤとの
宣伝文句でしたが、あまり実感できず、「シャー」とうるさいタイヤでした。
タイヤにこだわりもなく、安くて安心で静かなタイヤを探し、ブリジストン
傘下のDAYTON DT30を選びました。価格も5万円を切りました。
回転方向の指定があり、左右のローテーションは無理のようです。

ブリジストン工場製とはいえ、MADE IN INDONESIA アジアンタイヤです。

新品タイヤは、どんな乗り心地かワクワクします。

歳をとると、タイヤ交換もなまかわ(方言?)になって、道具頼りです。

50カムリの前期は無駄にショックが硬く、街乗りはゴツゴツ感が強いので、
とりあえず4輪とも指定空気圧240kPaで様子を見ることにしました。
硬い乗り味も高速や峠道になると、ちょうどいいんですが。

スタッドレスが16インチだったので、久しぶりの17インチです。
騒音は、Blue Earth-Aに比べたら小さいようで、気にならないレベルです。
皮むきができるまで、おとなしく走ります。

今回のオマケ。
息子が、ホワイトとイエローの切り替えができるLEDフォグを付けたと
自慢しにやってきまして、刺激されてカムリにもイエローLEDのフォグ
バルブをつけてみました。

普段は使いませんが、雪や霧の時はみやすくなるかも。
昔はフォグランプは黄色だったのになー。
