ヤツの戯言

ほぼほぼバスフィッシングについてです。

CASE OF AWJ

2019-02-06 23:02:32 | タックル
通勤時、いくつかの決まった釣りブログを電車の中で読みながら通勤しています。
最近は、皆さん決まって「B.P.T」ネタか「フィッシングショー」ネタ。
そして、以前は毎日更新をウリにしていた何人かのブロガーさんも流石に毎日フレッシュなネタを書き綴るというのは難しいらしく不定期更新になってしまいましたので、以前なら往復の通勤時間を使って読んでいたいくつかのブログも最近では行きの通勤時の到着前に巡回完了してしまいます(涙)
AWJは最初から毎日更新は無理と思っていたので
自分の中でのルールは「週一以上」。
それもちょっぴりネタを小出しにするという(笑)
サラリーマンで且つ労働基準局に目を付けられてるかもしれないという超過残業中小企業勤めのAWJに、平日に次々とフレッシュなネタは繰り出せません(泣)
ホントは毎日ネタに事欠かない程情報収集したいけど・・・


そんな通勤時に見ている何人かのブロガーさんが年末年始にやっていたのが「2018年のMVP」とか「2018タックル オブ ザ イヤー」とか。
そこで自分も2018年のMVPルアーをと思い返してみた。
・・・が、全く思い浮かばない(泣)
「困った時のお助けルアー」だとか「なぜかコイツは良く釣れた」みたいなルアーが全く無い!
季節毎で見ても「あの時期良く釣れたのはこのルアーのおかげ」みたいなことも無く・・・
強いて言えば11月の2daysでビッグを連れてきてくれた


スイミーバレットとポロッポロッと魚を連れてきてくれたHP3Dワッキー
どちらもネコリグで使用。
それと2018年最後の釣行(伊庭内湖でオカッパリ)で初めて使って1本釣らせてくれた


ハリーシュリンプ
最後の釣行で初めて使ってという事でMVPであるわけないけど2019年での活躍を期待といった感じで。
こう見ると全部2018年の後半で使ってたルアーだなと。
・・・・・記憶力が低下しているせいか?(汗)
じゃ、じゃ、じゃ、じゃあタックル オブ ザ イヤーはどう?


続く。




フックの交換をしておりました。

2018-12-11 08:05:22 | タックル
昨日は部品の入りが遅れていた為、仕事を早く上がり、会社近くのフィッシング遊をプラプラして家に帰りました。
その家路の途中で「そういえば!?」と思い出したことがあってBass-Tに出てくれている子供2人もいるけど思春期なN村くんにLINEを。
気になっていたのはN村くんの良く使っているFPシャローが、「ほー釣れるのかね。」と買ってみたものの
ビックリするくらい小さいフックが付いていて
「こんなんでデカイの獲れるの?」と思っていたら
最早カタログ落ちしていたので竹内三城プロのブログから写真をお借りしました。



どうやらフックを交換しているとのことで写真を見たところカルティバのフックのようだったけれど、カルティバの品番までは覚えてないけど#6を付けているとか。
なるほど多分ウチにあるなと。
恐らくST46か?
フックのストックをゴソゴソ。



・・・・・・・・・?


無い(汗)
しかし、よくよく考えてみるとST4◯はガマカツで言うとこのMH相当。
ガマカツのフックは太かったと言っていた(恐らく昔からのガマのフックの事かなと)ので、カルティバならST36になるのかな?と思ったけども手持ちでST36は無くてST36BC(ブラックコーティング)は持っているけどもコレが何故か普通のST36とはフック形状が違ってラウンドベンドっぽい。
スマホでカルティバの商品一覧から調べてみてもやはり形状が違うような。
恐らく、このDDスクワレルの後期タイプに使われているフックだと思うのだけれど

ならば似たようなフック形状のガマカツSP-Mにしてみようかと重量を比較してみると
ガマカツフック重量一覧

そして、調べたら出てきた
カルティバフック重量一覧。

そして・・・
ST36が一覧に無いという(泣)
しかし、どうやら最近良く店に並んでいるSTX38というのがST36と重量が変わらないようなのでそれと比較してみると
同じ#6で同じ重量のガマのフックとなると・・・
定番のRB-Mがドンピシャ一緒!


つまらん。


なので若干軽いけどSP-Mの#6を付けてやりました。


そんな事をうっかり転た寝してしまい長くなってしまった入浴タイム後の夜の1時半にやっていたという…
そして、このクランクが釣果を出してくれるのは恐らく来年春以降だろうな(汗)






週末準備

2018-10-07 05:14:02 | タックル
昨日は5のつく日だったのでイシグロポイント2倍デー。
金曜で会社も定時退社日ということもあって
ササッと家に帰り夕飯を作って奥様の帰りを待ち
夕飯食べてからイシグロでお買い物。


週末はBass-T最終戦H.B.C(ハードベイトコンペティション)ということでハードルアーオンリー。

クランク巻くのに今回はナイロンラインを巻いてみることにしました。
何年振りかのナイロンライン。
よく考えたらシャロークランクで使っている竿はシャロークランクでしか使ってないし、それに着けているリールもいつも一緒なので、ナイロンで不具合がないのならこのままずっとナイロンで行っちゃおうかな?


今まで潰しが効かなくなるのが嫌だったので常にフロロだったけれどワームの釣りに使わないならナイロンも有りかなと。
そうすれば咄嗟の時にトップでも使えるし。


と言うことでナイロン巻いときます。


ちなみにイシグロ店内をクルッと回ってみたら
出てたので買っときました。

エサケープツイン(エスケープツイン)のちっさいの。
小バス入れ食いとかになってしまうかも(汗)


準備の続き

2018-08-28 07:43:52 | タックル
日曜に釣りから帰ってきて来週の為の準備を忘れないうちにと
平い子達を準備して、フックサイズがどれが合うのか先に確認しときました。
現場でアレやこれやとやってると焦りそうなので。
リューギ LIMIT#1/0

もう一つ大きなサイズでも良いかもと思いつつも
大体ワンサイズ小さめが使われてるようだったのでコレで行ってみます。


それとネコリグには必ず収縮チューブを入れる派の僕。
1番小さいサイズで用意しているものが無くなってきたので
チョキチョキしときました。

ありがたいことに収縮チューブは会社にいっぱいあるので、ちょっと頂いて家にストックしてあります。
それと比較的カバー周りに打ち込む事が多いので
色々フックをお試しで
周りの人で「コレ使ってるよ」ってのを買ってみました。

日曜日も不意に根掛かって仕方ないので切るかと引っ張ったら
針の方が折れて帰ってきてたので、ガードがしっかりしていてチョイ太めのフックを使ってみます。


結構色々工夫してる割に結果が帰ってこないという・・・
なぜかしら?


サクサク頼むぞぉー

2018-06-16 22:27:42 | タックル
明日の伊庭内湖戦に向けてまたまた小物を購入しました。
刃物屋さんが作ったウィードカッター



葦際に菱藻が増えてきたので、コレをエレキに装着してエレキの菱藻絡みをなんとかしようと。
基地に到着したブツを早速装着
こんな感じ。



サクサク頼むぞぉー。