ヤツの戯言

ほぼほぼバスフィッシングについてです。

夏休み初日 伊庭内湖

2017-08-11 21:42:46 | 伊庭内湖
夏休み釣行一発目
8/11伊庭内湖
モッチと。


天気予報は雨だったのでちょっと巻きの準備も・・・とか2日連チャンで伊庭内湖&西の湖なのでアレもコレもなどと考えてたら
竿11本(汗)

とりあえず積み込んで実家へ。
休み前の激務を完了し、実家に着いたのは夜中の1時半(泣)
エレキやバッテリーの準備を済ませて、シャワーを浴びて寝たのは2時半。
起きたのは5時前。
睡眠時間2時間半。
今までの人生で最も睡眠時間の短い釣行かも。
で、ちょっと寝坊気味に家を出てモッチをピックアップして伊庭内湖に到着すると
雨どうした?(^^;
ササっと準備を済ませて出発。
水温は27℃台
4日前に通過していった台風5号の降らせた雨で水位も上がって下の段の階段は水の下。
おそらく水温も下がったかな。
先ずは、午前中はシェードの出来る葦をと思ったがスズメバチがプンプンブンブンと飛び回るので移動。
少し下って、水門+葦へ。
モッチにピッチングの仕方や狙い所をレクチャーしバックスライド系を撃ってもらう。
もうソコソコ一緒に釣りをしているけれども、なかなか上手くならないモッチ。
先ずは投げれないと始まらないということでキャスティング(ピッチング)をレクチャし直し。
そして発覚したのが、シマノ系リールの遠心ブレーキ(SVS)の設定の仕方を知らなかった(汗)
見てみるとブレーキシュー全てON
そりゃ伸びが無いわけだ。
ブレーキ調整をし直して、そっからピッチングの練習練習
としながら狙い所を指示して行くと
きました!

ひょっとしたらモッチの自己記録かもしれない30センチくらいの。
ひと通り葦周りを撃ったのでドンと下って下流域へ。
しかし、2本目の橋を下ったあたりから
粘り気のある泡の浮いた水に。
モッチには引き続きバックスライド系を撃ってもらいながら、こちらは葦から離れた所のウィードを撃って行く。
すると30無いくらいのキャッチ。
その後もネコリグのスイミングにワンバイトあるも多分チビ。
さらに下って最下流域へ。
益々悪い水にガッカリしたのが11時頃。
じゃあ上に行きますかと上へ。
上に上がって行くと、本湖に入ったあたりから水が俄然良くなって、乱杭付近はなかなか良さげ。
こちらも葦を撃って行くと
ピッチングも徐々に良いキャストの確率が上がってきたモッチに
明らかに自己記録更新の40アップ

撃ち込んだ場所もバイトの出方もちゃんと覚えてる。
good!GOOD!
それから暫くすると風が出てきたので、状況が変わるかもと再度下ってみる。
1本目と2本目の橋の間の左岸側。
手持ちのバックスライド系が底を尽きたモッチはチャンクローの直リグを。
バックスライド系同様に葦を撃っていると
側から見てても分かるような走る系バイト。
これが残念ながら経験の浅いモッチにはタメの効いたフッキングが出来ず、アワセ直後、水面付近でポロリ。
惜しい(涙)
誠に惜しい。
そんなに悪くないサイズだったはず。
しかし、これでこれからはモッチの心配せんでも良さそう。
因みに天気は
エエ天気。
ボート屋さんでソフトクリーム買って涼んで帰りました。


最後は水温も30℃超え。
ジリジリと暑くて日差しが痛い日でした。