先週頼んだリールのハンドルノブのキャップが入ったと言うので頂きに行ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a2/7bd121d8713e735bec99d8ef78175029.jpg?1581892610)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/1f0e141a013961450a4732d391bf7015.jpg?1581892637)
これがあるのと無いのではミスボらしさがまるで違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/556c0188e3ec6ce5a4b8b425c1162617.jpg?1581892874)
中古コーナーでカバージグ(アーキーヘッド)のモノを探すのは見れば大概すぐ分かるけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a2/7bd121d8713e735bec99d8ef78175029.jpg?1581892610)
早速取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/1f0e141a013961450a4732d391bf7015.jpg?1581892637)
これがあるのと無いのではミスボらしさがまるで違います。
この後何度もリールのハンドルを意味も無く回しておりました(笑)
このブツを貰いに行った次の日、今度は別の店に行き中古釣具コーナーをゴソゴソと。
最近使用頻度の高いフッドボールジグを幾つか購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/556c0188e3ec6ce5a4b8b425c1162617.jpg?1581892874)
中古コーナーでカバージグ(アーキーヘッド)のモノを探すのは見れば大概すぐ分かるけれど
フッドボールジグはヘッド形状だけでは判断しかねる場合が、というかヘッドだけでなくトレーラーのキーパー部やフックのサイズ感や針先の向きなどを見て総合的に判断したいところ。
ところが大概中古の場合、針先はチューブが被せられていて見れないことが多いし、トレーラーのキーパーもラバーが被さっていて分からないことが多い。
となるとヘッドのサイズ感、形状、アイの位置で判断するしかない。
今年に入ってフッドボールジグを中古で結構購入したけれど、この目利きで失敗したのは一度だけ。
ダイワのマルチジグSSと別のモノを鑑定し間違えてしまった(涙)
多分EGのリアクションフットボールあたりのものだと思うけど。
なんかヘッドの形状と色に違和感があったんだよなぁ〜。
そんな事はさておき、フッドボールジグを買ったので好みのラバーに巻き替えようとシリコンスカートを見に行ってみたけれど、全く置いてない(涙)
何年か前まではどこの店にも何色か置いてあったと思うのだけれど、数軒回ってやっと見つけても「白」とか「チャート」とかスピナーベイト向きのものばかり。
辛うじて黒をゲットしたけれど、こういう小物類は抑えといてほしいとこなんだけどねぇ・・・