にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

やっぱ降った。

2011-06-10 22:25:45 | にら
 案の定6時頃よりぽつぽつと来て本降りとなる。大体予報より半日ほど早く降ってくる傾向にある。出荷は契約のみ。昨日、一畝でも立てていて良かった。水曜、木曜ときれいに晴れていればあと一畝はできていたが仕方がない。

 今日は雨だったので画像無し。14時過ぎに親戚のおじさんのトラクターが田んぼの代かき中にぬかるんで動けなくなったとSOSがきたのでトラクターで引っ張りにいく。
 ワイヤーをかけてバックしてはい終了。毎年一回は農道から落ちた車やトラクターを引っ張っている。お礼にビールが来た。ありがとうございます。

 先週の土曜日にコメリで冷房専用のエアコンが工事費込みで34800円だったのでお願いしたのが本日取り付けに来た。エアコン本体は水曜に届いていたのでそれの取り付けだ。前のをはずして取り換えるだけだったので、一時間もかからずに完了。説明書を読むと暖房がついていないだけだった。どうせ冬はファンヒーターで暖房するのでちょうどいい。

 冷房ができるというのは実に何年振りだろう。にらの選別小屋にはちゃんと大きいのをつけているのだが、自分ところは台所に唯一つけていた10年物のエアコンが数年前に故障して以来冷房知らずできたのだ。ああ今年から熱帯夜のときは台所に涼みに来よう。

 田んぼに水を引き始めたので浜畑の排水口をせき止める人がまた出てきた。雨の日ははずして下さいというのだがなかなかやってくれない。仕方がないので今日はとりあえずはずしてきた。注意しておかないと排水溝から水が大量に逆流してくるのだ。せき止めた本人たちは雨の日に見に来たりなんかしないから何も知らない。何回言ってもやってくれない。だから最近は雨の時は僕がはずしておきますからと言って勝手にやっている。
 米価が下がっているので金も手間も惜しいらしい。この辺はコメで食ってる人はほとんどいないので熱がなおさら入らないらしい。

 僕から見ればこの辺りのコメ作りさんは魚釣りのようなものだ。どうせ赤字なのだから趣味と変わらない。それならせめておいしいものをといけばいいのだが残念ながらそうはならない。時期が来たら化成肥料をぱらぱらと振って水張って植えればそれでいいらしい。堆肥も入れないし、プラウもかけない。わらは売ってしまうし、消毒はヘリコプター任せだ。おいしいはずがない。でもそんなコメしか知らないから美味いと思っている。
 今年なんか品種をヒノヒカリからにこまるに変えれば解決する位に思っている。どんな野菜でもその品種の特徴をいかした栽培法を確立するのには何年もかかるのだ。コメもそれは変わらない。
 どこも高齢化が進んでいるのはわかっているが、さすが年季の入った人のコメ作りは違うなあと思うようなおいしいコメを頑張って作ってもらいたい。最近は若者より年寄りの方が仕事が雑だ。省力化と手抜きはちがうのだよと年配の人から教わるのが世の常だと思うのですが。どうでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 急遽 畝立

2011-06-10 22:11:29 | にら
 今日もまたスカッとは晴れなかった。出荷は契約のみ。午前中に泉4の西側か浜畑の続きのどちらにしようか迷ったが、そのまま続けて作業ができる浜畑を1ハウス分だけでも畝立てすることにした。
 まず一回ロータリーをかけてから肥料を散布してもう一回ロータリーをかける。そして管理機で谷の土を上げたところで小屋に戻って、にらを選果場に持っていく。その間にみんなが谷の土を寄せてくれてたので畝立機でやってみる。ちょっと重いがなんとかなりそう。



 通常は畝を右からか左からか順番に上げていくのだが、今回は端と端を先に上げてそれから真ん中の畝を上げてみた。こうすると畝間の通路幅は均等にできるのだが、真ん中の畝が土が少ないので出来が悪かったりする。でもそれもかなり前のことなので最近の土では案外うまくいくかもしれない。とりあえず実験。

 明日の昼過ぎから降る予報だがあてにはならないので明日刈る所だけは閉めて帰った。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通水開始

2011-06-09 05:28:47 | にら
 今日は晴れの予報だが残念ながら曇天気味の晴れ。なかなかスカッと晴れない。刈り取りは契約分のみ。この時期にしては意外な低温と日照不足でにらの伸びも良くない。

 

 袋詰めは妹に任せて家の周りとハウス周りの草を刈る。コメリの500円券があったので草刈り用の手袋とやらを買ってみる。580円也。
 デコボコしてるので違和感があるが、確かに振動には効果あり。ただ細かいことがやりづらい。

 今日から田んぼに水が入りだした。例年と違い待ってましたと代かきを始める人は少ない。やはり遅く植えなければ品質が落ちるということがちょっとずつ理解されてきたのだろうか、それとも寒いからなのかわからない。

 浜畑の上の田にもその上の田の人が雑なため、あぜ越しに水がしみだしてきた。何回となく注意してきたが相変わらずいい加減だ。職業は大工らしいがきちんとしてないところが大工らしくない。大八ではないのか。

またまた始まった今年の田んぼ。どんな人間模様が展開されるのだろうかこうご期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休養日

2011-06-07 18:23:05 | にら
 今日は雨。案の定昨晩よりぱらぱらと降った。出荷は少ない日だったので刈り取りも楽だった。11時頃終わってみんなゆっくり休養だ。
 昨日頑張っていたのでみんな安ど感に包まれて、ほんわかとした出荷の時間だった。

 本日は画像無し。あまり形式にはこだわらないようにしないと続かないので。珍しく福岡から週末の追加注文がくる。天候不順でキャベツ以外の農産物は若干値上がりしている。とはいってもやっと普通の価格ぐらいだが。

 昼には嫁とスーパーへ買い出しに。帰ってから昼飯食べて爆睡。16時までぐっすり。嫁はミシンと格闘中だ。僕が寝ている間も頑張っている。しかし指やら腕やら背中におなかにとこっている。筋肉痛は久しぶりだが達成感が今日も心地よい。定植後のにらも雨に当たってご機嫌だろう。見に行ったらちょこっと起き上がっていた。

 さあ今からNCISやらLAW&ORDERとかCSIをゆっくり見よう。最近は釣りビジョンはあまり見なくなった。釣種が一部のものに偏りすぎてて斬新さに欠けている。
 もうやりつくした感があるのは否めないが、もう少し釣果ばかりではない検証とか実験を含んだ番組作りをお願いしたい。やはり村田満とか村上晴彦とかは天才だ。ああ本当に釣り好きだなあと思うもんね。

 鮎マスターズの四国ブロック予選があった。今年も始まったのだ。僕も長良川予選、馬瀬川の西日本ブロック大会とかにスタッフとして参加した。もうすごく昔のことだが、上位者の決定戦でマンツーマンで審判についた時、離れたところで選手を見ているのだが背中越しにその選手の緊張感が伝わってくる。上手、下手、あるいは対岸の選手が見える場合はやはり周りは気になってしまう。ブラフで掛かったウグイをいかにも鮎であるかのように取り込んだりしたりするのを見て、自分のペースが乱れたりして自滅する場合もあるし、人が掛けた場所を見て攻める場所を変えたりもする。

 映像ではあの緊張感はどうしても伝わってこない。やはりあれは現場でのみ味わえるものなのだ。

 今年は何とか鮎釣りに行きたいものだ。早く定植が終わらないかなあ。ゆっくりした日はついつい釣りのことばかり考えてしまう。気持ちとしては休養日には程遠い日となってしまったのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定植

2011-06-06 21:58:48 | にら
 今日は曇天。刈り取りは契約のみだったが何故か昨日より出来高が多かった。列ごとにかなりムラあり。

 昼過ぎには出荷が終わったのでいよいよ定植をすることにした。14時より開始。



 新型ホーラーのデビュー戦。



 苗の掘り取り風景と苗。基本的には僕が全部掘って、根に付いた土を補助の人にとってももらうスタイルだ。



 泉4の横サイドから。



 一時間足らずで完了。浜畑へ。



 ホーラーで植え穴を開けて、



 2本ずつ植える。



 明日から雨だからということでみんな頑張って、畝を立てた分は18時頃に全部終了。
お疲れ様。これだけ一度に植えたのは何年振りだろうかという位に早く済んだ。おかげで苗掘り担当の僕は大変だった。最後の方は体力が落ちてきて苗待ちとなった位だ。



 4時間掘った。充実感と達成感の証しだ。1列分は掘ってない。苗が足らないということはなさそうだ。

 帰りは用心のためハウスの谷は全部閉めて、軽トラの荷台を洗ってから帰宅。
ホーラーの調子を嫁に聞くと使いやすかったとのこと。道具がいいと疲れないもんね。今回の買い物は当たりだったようだ。

 苗も良かったし土も柔らかかったし曇天だし風もあったしで、何かと好条件に恵まれた今年最初の定植だったが、何より、頑張って植えねばというみんなの気合が素晴らしかった今日という日であった。次回は苗待ちしなくていいように頑張りますので、今日のところはご勘弁を。あーでもよー植えたバイ。きつかったね。お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする