![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/43c8edaeff397232054d8b263cef6c2b.jpg)
公衆電話で密談中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/fd59bdc30606b82a007b86d1c2056b2e.jpg)
ええええっー
とちょっとシュールな始まり方になってしまいましたね。
ここはどこかといいますと、
新横浜にあります
【新横浜ラーメン博物館】です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0f/9204661847d7a3de7c8e8efe4b72e5ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/d21878eab13fc37f2b99278c2d1253af.jpg)
まずは入場料を払って入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/934bca0780831caf5e92160cc95d943b.jpg)
現在9店舗の出店しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/b914f6d12062fb0b65a3d4eeade68e1a.jpg)
冒頭の写真からもわかるようにこの博物館は昭和レトロがテーマで、昔懐かしの日本の街が再現されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/5e928b2823be3e3945406bfd325bcf1a.jpg)
高度経済成長の頃の「明日があるさ、明日がある」の明日になれば、もっともっとよくなるという時代です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/d328e61e24b20193dd1f83e881b8b7b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/15945ef1f9b775df87e7b7ae1c6937b1.jpg)
駄菓子や大道芸人さんもいました。
そんでもって、まずはお目当ての
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/b166b7e0b5cdf286df143700ad1c36a4.jpg)
【気仙沼「かもめ食堂」】
に行きました。
このかもめ食堂の紹介文です。
「かもめ食堂」は、昭和17年気仙沼市南町(気仙沼湾沿い)で創業した老舗の食堂です。約6坪14席の店内は、気仙沼漁港に出入りする人、水産加工会社に勤務する人や学生で大繁盛していました。昭和30年頃からラーメンの提供を始めるとすぐに店の一番人気メニューとなり、以降も地元客に愛され続けた食堂でしたが、平成18年4月、後継者不在を理由に惜しまれつつも閉店。そして、平成23年3月11日、東日本大震災の津波により店舗跡が全壊してしまいました。
父の同級生の千葉さんが復興のため故郷の店を再現とのことで、前々から注目していました。
中学時代に新聞配達していた場所がかもめ食堂の周辺だったので、すごく思い入れがあります。
ホッパ(ホットスパーのこと)の隣にありました。なのでホッパの隣です。
いつのこまにか閉店していて、少しさびしかったのですが、今回念願叶って、かもめ食堂に入ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/219159f2d5ceab7dcc3cbbc6dde8021f.jpg)
昼時過ぎていましたが、お店はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/4be7551a9962e0b8db1a39a51efcda30.jpg)
ミニ醤油ラーメンとミニ塩ラーメンを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3a/b1a7335e37d71deae23c6ba1430795c3.jpg)
塩ラーメンはシンプルですが、素朴でやさしい味です。かもめ食堂の味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/118c529454b3ac73b32de174c01902eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/bcd0e79df47a67cb13e6be30326559c5.jpg)
醤油はものすごく懐かしい味といいますか、気仙沼のラーメンって感じです。
地元のラーメンはこれっしょっていいたくなる味です。
どちらも本当に美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/be1c7e750b8f6af50845b62d88907a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/e8270d4c5abd8291a61d9615924ff054.jpg)
何々メンチカツだと!?これは頼まないわけにはいかないべ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/1d067c778d3d33dcdce8e45886949090.jpg)
いたって普通に見えますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/9cf164fa1d5e11a467c2db8097c23a8c.jpg)
割ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/ba266845098611a7077e4e22a9745c33.jpg)
ものすごい肉汁!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/8feb62fdea99335a75feda0509b72409.jpg)
この肉汁にはビックリしますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/12de0cefd4d1173381123cfe85f39edf.jpg)
しかもハイパーうまい!!!
ほんとに美味しいです。通いたくなる味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/2b8c75e8ccb7f032c8d13a54db9a1617.jpg)
要チェケラ!!!!
新横浜ラーメン博物館
公式HP
http://www.raumen.co.jp/
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
明日もラーメン博物館の続きをアップします。