最近どうも肩凝りが酷い。
性格には左右の肩甲骨の間の部分。
もうバキバキに凝っていて、眠っても癒えない。
会社の仕事がPC操作のデスクワークだからかとも思ったけど、
それだったらもっと前から症状が出てたはずだし…。
と、仕事しながら考えていて思い当たってしまったのが…楽器。
フルートって、右の親指と、左の人差し指の付け根と下唇の下で支える、三点支持が基本。
でも、実際にその部分には大した筋肉は無い。
そもそも本当にその3箇所で楽器の重さを担ってしまったとしたら、
たぶん指は動かない。
つまり、楽器との接点ではあっても、本当に楽器の重さを支えている筋肉は別にあるはず。
なのでへっぽこなりに考えた。
楽器の重さに直接触れているのは前述した3箇所。
しかし、それでは無理だから腕かな?とか。
でも腕って地面に着いているわけじゃないから、腕はあくまでも重さの通り道でしかない。
だから肩なのか…。
しかも肩甲骨の間。
私はそんなところで楽器を支えていたのか。
今まで全然意識してなかった…。
もしかしてまた間違ってるのかな?
それにしても最近ちょっとヤル気過多気味だったので、
明日は久々に練習しない!
ちょっとヤル気を消費しすぎた気がするし。
会社から帰ってきたら、ゆっくり体を休めます。
たぶん。
因みにタイトルは最近仕事中に脳内でエンドレスローテーションされる曲のタイトル。
たぶん自分がそうありたいと願ってるからだと思う。
性格には左右の肩甲骨の間の部分。
もうバキバキに凝っていて、眠っても癒えない。
会社の仕事がPC操作のデスクワークだからかとも思ったけど、
それだったらもっと前から症状が出てたはずだし…。
と、仕事しながら考えていて思い当たってしまったのが…楽器。
フルートって、右の親指と、左の人差し指の付け根と下唇の下で支える、三点支持が基本。
でも、実際にその部分には大した筋肉は無い。
そもそも本当にその3箇所で楽器の重さを担ってしまったとしたら、
たぶん指は動かない。
つまり、楽器との接点ではあっても、本当に楽器の重さを支えている筋肉は別にあるはず。
なのでへっぽこなりに考えた。
楽器の重さに直接触れているのは前述した3箇所。
しかし、それでは無理だから腕かな?とか。
でも腕って地面に着いているわけじゃないから、腕はあくまでも重さの通り道でしかない。
だから肩なのか…。
しかも肩甲骨の間。
私はそんなところで楽器を支えていたのか。
今まで全然意識してなかった…。
もしかしてまた間違ってるのかな?
それにしても最近ちょっとヤル気過多気味だったので、
明日は久々に練習しない!
ちょっとヤル気を消費しすぎた気がするし。
会社から帰ってきたら、ゆっくり体を休めます。
たぶん。
因みにタイトルは最近仕事中に脳内でエンドレスローテーションされる曲のタイトル。
たぶん自分がそうありたいと願ってるからだと思う。