ちょっと脳内が忙しくて、日記を書く気力もヒマもありませんでした。
ここ数日間、思考のインプットもアウトプットも遮断して、ひたすら脳内で考えてました。
脳みその皺が磨り減るくらい考える。(おいおい)
おかげで答えが出そうです。
答えというか方向性や指針です。
やっぱり食っていける腕が欲しくてね。
来年あたりにはまた面白い事を始めるかもしれません。
たまには趣向を変えて私のお気に入りを紹介します。
ただね、期待しないで下さい。
なんせ友人の大半が『あんたってどこかズレたセンスしてるよね』と認める私のお気に入りなので。
気に入った漫画家さんはいつのまにか本を出さなくなるし、
ハマったバンドは活動休止やら解散になるし。
私が関わった劇団なんて、現在活動してる所のが少ないし。
まあ、そんなですが気を取り直してご紹介☆
1発目は『ちびギャラリー』です。
本好きを自称するなら小説を紹介するべきかも知れないけど、あまりにマニアック作家が多いので。
凹んでは読み、元気になっては読み。
読むというより、眺める方が正しいけど。
この本(絵本?)はスゴイ!
可愛いイラストとちょっと面白い言葉が組み合わさった作品集みたいなものです。
擬人化された動物や食べ物が一言コメントを言っているだけなんだけど、
それが結構な確率で心にぐさりとくるのです。
「夢とハンカチ忘れるな」とか、
「必死で追いかけてますか?ホントに欲しがってますか?」とか…。
他にも色々な言葉があるのですが、
それらが可愛いイラストとマッチして、絶妙な仕上がりになっているのです。
説教じみているところはあるから、好き嫌いは分かれるっぽい。
自分に強い自信や信念を持っている人は嫌う傾向があるみたいです。
私はそうでは無いので、こういう本は好き。
素直になれない時とか、妙にスネてる時に読むと効果絶大。
ただ、マイナス思考スパイラルに陥っている時に読むと、ともすれば余計に自己嫌悪を促進させてしまう危険もあるのが玉に瑕です。
「あいだみつを」や「なかむらミツル」が好きな人はハマるかも。
あと、可愛い系のキャラクター好きもハマる人が多いんじゃないかな?
本屋さんで探す時はちょっと大変です。
書店によって分類が分かれるみたいだから。
絵本コーナーだったり、女性向け自己啓発コーナーだったり、
エッセーコーナーだったり、コミックコーナーの端だったり…。
そういう本です。
ここ数日間、思考のインプットもアウトプットも遮断して、ひたすら脳内で考えてました。
脳みその皺が磨り減るくらい考える。(おいおい)
おかげで答えが出そうです。
答えというか方向性や指針です。
やっぱり食っていける腕が欲しくてね。
来年あたりにはまた面白い事を始めるかもしれません。
たまには趣向を変えて私のお気に入りを紹介します。
ただね、期待しないで下さい。
なんせ友人の大半が『あんたってどこかズレたセンスしてるよね』と認める私のお気に入りなので。
気に入った漫画家さんはいつのまにか本を出さなくなるし、
ハマったバンドは活動休止やら解散になるし。
私が関わった劇団なんて、現在活動してる所のが少ないし。
まあ、そんなですが気を取り直してご紹介☆
1発目は『ちびギャラリー』です。
本好きを自称するなら小説を紹介するべきかも知れないけど、あまりにマニアック作家が多いので。
凹んでは読み、元気になっては読み。
読むというより、眺める方が正しいけど。
この本(絵本?)はスゴイ!
可愛いイラストとちょっと面白い言葉が組み合わさった作品集みたいなものです。
擬人化された動物や食べ物が一言コメントを言っているだけなんだけど、
それが結構な確率で心にぐさりとくるのです。
「夢とハンカチ忘れるな」とか、
「必死で追いかけてますか?ホントに欲しがってますか?」とか…。
他にも色々な言葉があるのですが、
それらが可愛いイラストとマッチして、絶妙な仕上がりになっているのです。
説教じみているところはあるから、好き嫌いは分かれるっぽい。
自分に強い自信や信念を持っている人は嫌う傾向があるみたいです。
私はそうでは無いので、こういう本は好き。
素直になれない時とか、妙にスネてる時に読むと効果絶大。
ただ、マイナス思考スパイラルに陥っている時に読むと、ともすれば余計に自己嫌悪を促進させてしまう危険もあるのが玉に瑕です。
「あいだみつを」や「なかむらミツル」が好きな人はハマるかも。
あと、可愛い系のキャラクター好きもハマる人が多いんじゃないかな?
本屋さんで探す時はちょっと大変です。
書店によって分類が分かれるみたいだから。
絵本コーナーだったり、女性向け自己啓発コーナーだったり、
エッセーコーナーだったり、コミックコーナーの端だったり…。
そういう本です。