大王級の古墳-メスリ山古墳-

2013-09-20 12:54:08 | 歴史あるトコ-奈良

奈良県桜井市にある

メスリ山古墳

全長224mの前方後円墳

後円部は3段構築。


後円部頂上の中央に木棺を納めた主石室があり、

その横に副石室があります。


主石室は盗掘されていましたが、

副石室は盗掘を免れ、たくさんの武器があったそうです。


古墳時代前期(4世紀初頭)の築造と考えられます。

 

 墳丘には登っていませんが、

北側は公園になっています。

 

時期・大きさ、三角縁神獣鏡などの多くの副葬品が出土していることから、

絶大な権勢を誇った首長の墳墓と考えられます。

 

後円部の頂に円筒埴輪が106本、並んでいたそうですが、

そのうち8本が2mもある巨大埴輪で日本一!!

 

 

それは橿原考古学博物館で展示されています。

その大きさに圧巻!!です。

 

どうやって作ったのか・・・・は、博物館で紹介されています(笑)

納得です。

 

・・・現地では、そんな大規模な古墳に全然見えませんけどね・・・

 

 

一度、行ってみて

奈良県桜井市 メスリ山古墳



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。