上津屋橋(こうづやばし)は、京都府久世郡久御山町と八幡市を結ぶ、
木津川に架けられた橋です。
この橋、川が増水すると橋板が流されるという、独特の構造を持つ流れ橋で、
橋長(全長)356.5m、幅3.3m。
付近には護岸や電柱のないため、よく時代劇のロケ地として使われてます。
昨年10月、訪問した際、台風の増水で流されちゃってました。
(前回のUPは→こちら)
先月末、Facebookの友達から「開通したよ」の連絡を受け、再訪問です。
前回、ここに「流れ橋 流失中」の看板がありました。
今回は「流れ橋 渡れます」でした!
河川敷まで来ると、たくさんの人がいました。
おぉ、渡れる!!
ヮ─ヾ(#^∀^#)ノ─ィ☆彡
八幡側から渡っていきます。
天気がいい・・・・けど、暑い!
(;´д`)ゞ アチィー!!
新しい木が所どころに・・・・。
久御山側の橋げたは、川の流れが常にあるので、コンクリート製でした。
じっとしてれば、川からの風が心地いい。
けど、マジで暑いって!
(lll=皿=lll)アッツイ・・ヽ(lll=皿=lll)アツスギ・・
一度、行ってみて
京都府 上津屋橋