登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

小佐波御前山

2020年08月31日 | 登山
今日は友達の記念すべき山デビュー👍🏼

この前から一緒に靴を買いに行ったりしてました😊
靴と服を買ったからにはガッツリ登らんなんよ(笑)

それなのに極度の🐻恐怖症で
「包丁もっていこうか?」
「武器いるよね」と言っていた友達(笑)

包丁取り出す間にやられるんじゃ?と思ったけど好きにしてもらいましょう(笑)
「まさかと思うけどリュックに入れた包丁に自分が刺さるとかなしやよ」と話すと諦めたらしい👍🏼

そうそう包丁より喋りまくり、鈴鳴らしまくろう❤️

友達と友達との旦那さんと3人です。
ところが今朝に限って雨が降り



雨予報。

カッパないよーという友達に
カッパなんか着たら暑いからねぇー
とりあえず早めに行って早めに降りよう。

御前山までワープしようと連絡。
本日小佐波御前登山口まで車でワープ。

ところが友達の家の高級車デカくて😱
草ぼうぼうの林道通れるかヒヤヒヤしました(笑)
旦那さんのドライブテクでギリギリ到着👍🏼
ここで登山者2名下山しこの後貸切でした。

同じポーズで下を覗き込む夫婦(笑)

友達と

旦那さんが近づき過ぎ(笑)

やり直しを命じられていました。
インスタ映えは、難しいのだ(笑)
このあとも


てくてく歩き

40分で山頂
これ下から上がれんだわという友達。

立派な登山靴買ったのでバリバリ登らないと(笑)

素麺です。
ネギと、刻んだ揚げと、山菜と
冷凍していた素麺出汁がひやひやー


美味っ

ここにいたら雨がポツポツきたけどすぐ止み
下山。

帰りに友達の家でアイス食べながらおしゃべりしたり楽しかった❤️

ところで、私の靴ボロボロなので帰りにマンゾクスポーツへ



買いました(笑)
この話は取寄せ品が届いた時に。


余談ですが3年前の今日の素麺



某山にて流しそうめん(笑)
iさんおめでとう❤️

見てないかもだけど(笑)


奥大日岳2

2020年08月29日 | 登山
奥大日岳に行った日は案外元気だったのに
翌日は睡魔に襲われ9時頃眠くなり
10時半頃目が覚めてから寝れなくなるという怪奇現象に

今は8月29日午前2時に書いてます(笑)


さて巨大なクマの💩
ほやほやのを発見してからというものキョロキョロしっぱなし。

遠くの斜面にクマがいるのなら見てみたい気もするが、真横から出てきたら嫌😭

立山では装着することがほとんどない熊鈴を付ける。



黒い生き物はいなさそう

真ん中の窪みが大日小屋
私は鞍部から中大日の登り歩けるだろうか?


これが剱が見えた最後
この後ガスの中へ

ここまでくるともうすぐ

たぶんこの手前に奥大日岳山頂がある。
でも山頂標識は奥なのだ。謎

そうそう汚い池塘もある。この横から大日に向かう道がある、


山頂。
山頂には私入れて4人。
着いてすぐ男性2人組は下山。

この先、大日岳向かう人はいなさそうだ。
時計を見ると予定の2時間を数分過ぎてる。
行こうと思えば行けるかもしれないけど

どーだこの景色(笑)

剱この向こう

最高の稜線歩きと
七福園の景色がウリの大日連山縦走って感じじゃない。

ということでピストンに。

10分ほど座って下る。
ガスだから雷鳥この辺に沢山出てくるのでは?という気持ちとクマは勘弁という気持ちと(笑)


山頂付近にもチングルマが
今年は綿毛ばかりである。

クルマユリ
会社のカサブランカは毎年球根買ってるが翌年は貧相なものさえ咲かない。
高山で毎年花を付けるとは……素晴らしい
花に興味はないが、そういうことは気になる。

トリカブト
容姿の美しくない人のことをブスというけど、トリカブトの神経毒にやられた人の顔が醜いことであり、ブスは附子と書きトリカブトの球根の周りについてる小さい球根のこと(笑)
何年か前に読んだ。
スグ私や娘にブスという息子にブスの語源でも言ってみろと言いたい。

ちょっとガスの晴れてきた

剱の方向

こういう道歩くのは気持ち良い

少し草紅葉も始まっている
夏の山は早い

ところで右足の中指がつる
縦走しなくて良かったかもという気持ちと
縦走と5キロくらいしかかわらんしなぁー
下り多いのになぁー
いや、でも足がつるんやからもう歩けないのかもという逡巡(笑)


浄土橋が見えてきた

テン場

待ってるのは階段地獄

体調のいい時は1度も止まらず歩けるのに
止まりまくり(笑)
どーかしたら階段に座っている(笑)

雷鳥荘についたー
玄関にビールあったけど今は

コーラ❤️

500一気飲み
お腹膨れすぎた(笑)

みくりが池は朝の方がよかったな。

室堂についたー
うぉーーー改札終わってるーーーと駆け込み


3分前に乗り込みました。
14時半頃に立山駅到着


みくりが池ではコーラ一気飲みでお腹タプタプで食べれなかったので下界ソフト

家に帰って振り返ると


これが2年前の記録。
回復まではもう少しかかりそうです。
足がつるのは良くない気がするので……次の診察が楽しみなよーな怖いよーな😌









奥大日岳1

2020年08月27日 | 登山
低カリウム血症から2ヶ月……2ヶ月は経ってないか?

飲み忘れはありつつもちょっとマシになってると思うわけですよ(笑)

6月雄山登った時はコースタイムなのに息も絶え絶えでしたが、
先週登った時はコースタイムだとへっちゃらでした。
我慢できなくてカリウム値調べるべく日曜日献血してきたもんね👍🏼

どのくらい歩けるようになったか試す登山です。

あさ7時に家を出て高速まで乗ったのに
前の前の車が遅くて8時のケーブル間に合わないと駐車場から走り


改札始まってたけど間におうたわ😌

バスの中からも太陽さんさんのなか室堂へ


鍬崎山も見えます👍🏼

9時2分室堂に着いた。
バスの隣の席の人達が浄土山行くと言っててそれもいいなーとおもったり、
雷鳥坂上がって剱見てくるのでもいいなぁ〜と定まらない私😝
でも初志貫徹👍🏼
奥大日岳まで2時間切れたら称名滝まで歩こう😌
2時間切れなかったらピストンしよう。

結果としてはピストンでした(笑)

うーんいいお天気
七福園なんかさぞかし綺麗だろうなぁー❤️

みくりが池は今日も美しい

今から行く大日連山
大日まで行きたい❤️とこの時は思ってました😊

この前降りてきた大走

大好きな橋

さー奥大日に向かいまーす



この辺はお花畑なので8月頭ならチングルマが咲き乱れていたでしょう。
今は1面綿毛

歩きやすい道です。

この方めっちゃ早くて、私が奥大日岳着く寸前に、中大日ピストンして戻ってこられました。
明日は歩きで扇沢まで行くとの事。
もしかしたらすごい人なのではないかとずっと考えてました😌

キャンプ場からも随分来ました。

新室堂乗越かな多分
天空散歩道

来た道

このなんも無い気持ちのいい道歩いてたら
右足の中指がつる……

残りの指がつらないから歩けるど
なんかおかしい……
つったこと殆どないのになぁ

剱も見えます。
いつ見てもかっこいい。

この辺りで歩き出して1時間。
ここからヘロヘロ歩きになります。

草刈機
この先草刈されており大変歩きやすいです。どこのどなたか分かりませんがありがとうございます。おかげで気持ちよく歩けました😊

鍬崎山が見えたー
いつかまた登れるようになりたいなぁー

池塘が見えたー

なんか可愛い花も咲いてます。

何気に山頂まで遠いのよねぇー

チングルマ綿毛


とおもったら

ぎゃーー〜これは

これはクマの新鮮💩じゃん😱

急に当たりを見回し
どっかに黒いいきものがいないか探す😱

さっきまで雷鳥探してたのに😱


疲れたから続きは明日







秋吉

2020年08月24日 | グルメ
秋吉ってあまり好きじゃなくて
焼き鳥小さいから満たされないのと、サラダとかもなくて、串に刺したキュウリだされてもねぇーーー

というアンチ秋吉派なのですが、
扇屋が好きなんですが

秋吉が徒歩3分なので
秋吉に行くことに。

時刻は18時半
仕事終わって着替えただけ。

ライムサワーとカルピスで娘と乾杯
息子はお前と飯なんか食えるかというのでお留守番です。

タレタレタレタレ

味噌こんにゃく
富山の人はあんばやしというが私は味噌こんにゃくで育ったので……

アカ
よく分からずに赤と白頼んだんやけど
レバーでした。
レバー嫌いやけど食べといた。

シロ
ホルモンだろう……どこか知らんが

これはなんやろか?ミノやったかピートロ

牛カツ
小さい……
串カツ田中が来てくれたらよかったのにぃーー

こっちがミノかピートロの残り

じゅんけい
最初に頼んだのに時間かかりました。
横からガンガン持ち帰り電話がなり
じゃんじゃん焼いてて仕事のできない人はバイト出来ないなー
こういう忙しいのにみんなが協力してスムーズに回してるお店好きです。



ウズラ
娘が2本とも食べる


てことはこの玉ねぎは2つとも私のだよねとおもったのに食べられる(笑)

サワーを3杯のみサクッと1時間🍻
帰りもまだやんわり明かりの間に帰宅。

息子は適当にチンするご飯食べてました。
一緒にこればいいのにねぇー



立山プチ縦走2

2020年08月21日 | 登山
プチのくせに2回に分けてみた菖蒲です。

大汝から歩いてすぐ


春を背負っての山小屋です。
いつもはここで食べますが
今日は水2リットルもってきてます。


コーヒー(笑)
劔岳を見ながら飲むコーヒーは最高ですね。

なんでコーヒーか?
先生が胃の調子が悪いということで食べないというので、私もカップラーメン食べるほどお腹もすかないし、サンダーバードで買ったイノシシのおにぎりを食べた。


横には可愛い花も咲いてて最高です👍🏼
少し休憩したら富士折立へ

富士折立はこれでーす。
チョロっとだけど岩岩で私の好み❤️

っと、まったーーーー

雷鳥😍
こんないい天気やから雷鳥見れんかと思った❤️

親子です😍😍
砂浴び披露してくれました(笑)

雷鳥さん暑いけど頑張ってね

私好みの岩を素手でつかみ登るとー

劔岳と同じ高さの富士折立

ところでなげやりってなんですか?


いい感じだー
ここで初めて内蔵助小屋が見えた。
いつもガスで見えないのに。

ところで雄山に戻るか大走から下るか選択してもらう。

1周したいとの事で大走ルートへ。

その手前で先生と別れ小走りに
真砂まで走り抜けるぞーーーーと行ったけど後半失速(笑)

でも心地よい息切れ

真砂手前のケルンまでは小走りでこれた。

山頂まで後少しやけど
大走が未経験ルートなので走って戻る。


こちらに着くと先生も到着。
久しぶりに気持ちよく歩けてご機嫌の私。
先が思いやられそうなお連れ様……
大丈夫?
もう戻れないとこまで来たよー

大走はこんなルートでした。
石が沢山で確かに歩きにくいルート

でも人が歩いた跡が沢山あって迷う心配はないです。


チングルマはみんなわたに
これ貴重な花(笑)
1面お花畑だったんだろーな👍🏼

いやーこれはもうちょい早くに来れたら良かったな❤️

人がいましたー
下りで4人
まさかの登り1人でした。

1面チングルマの綿

水が湧き出てるー😍

この橋を渡りってもう15時半のバスに間に合わない気がしてきた(笑)

階段から見るキャンプ場
私は登山してると山ほど汗をかくので全くトイレしないんだけど
汗かかないのでトイレしたくなりました。
キャンプ場トイレきれいでしたー。


地獄谷

血の池

小学校の時地獄谷は歩いたけど、私が登山始めた時には歩行禁止になってました。
もう10年近く歩けません。
硫黄の臭いが凄い

足が痛いということで階段をすろーーーで登り

みくりが池温泉に着いたのは既に15時半

うまーい。
このソフトクリームは劔岳の帰りに食べた以来……
劔岳も綺麗でまた登りたくなった。

見てくださいー15時半過ぎてこの景色❤️
ポスターみたい😍

立山と真砂

真砂から別山

別山

なんて美しいんやろー
母も連れてきてあげたいなー

ていうか自力で来れるわねここなら(笑)

352people died
そーなのー?
劔岳おそるべしーー

16時帰ってきました。

終バスに乗れそうです。
よかったーー

久しぶりの登山を超いい天気で周回できて先生はとても喜んでくれました。

これで役目を果たしたぜい。

私も急がない登山で気持ちが楽だったし、なにより全く辛くなかったのが嬉しくて嬉しくて
次の休みはどこの山に行こうかなーと考えてました😌

立山は高い(お金が)のでしょっちゅう行けんのだけどテンション上がったのでまた行こう(笑)
そんな登山でした😝