登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

なおすけ 激辛鴨つけ蕎麦

2019年06月23日 | グルメ
戸隠に蕎麦以外のものはありません。
 
全くありません。
 
私たち肉友ですが、蕎麦以外の選択肢ないことは理解しておりましたよ
 
さて私が検索の鬼になって調べたところ
奥社入口にある蕎麦屋に私好みのものがあるってね
 
ここですよーここー
 
なおすけさんです。
 
自家製山クラゲの漬物。
こいつが生姜効いててうまいんやけど
山クラゲってレタスの芯なんですってね(笑)
 
普通のレタスとは違うものですが
芯を干して戻したらあんなことになるんでしょうか(笑)
 
名物は鴨つけ
 
その横に激辛鴨つけー
これを頼むしかありません。
 
いつもなら天ざるオンリーですが、今日は激辛だーーー
 
 
我慢出来ずえび天も付ける。
 
こんなことだからビールも飲まないのにプリン体が上がっていくんだわ
 
エビとイカ大好きだもんね
 
カニも大好きだもんねー。
 
大きなえび天
衣で誤魔化されてない太いエビ🦐
 
きましたーーー真っ赤なつけ汁
 
焼いたネギに牛蒡、舞茸と山盛りの具が入ってます。
 
そしてなりより鴨がたくさん。お情け程度の鴨じゃなくて、鴨を、ワシワシ食べれる量入ってます。
 
いただきまーす
 
 
んまい
 
これは美味しいーー
 
辛さを旨味と誤解してる私の味蕾は星三つって言ってます
 
鴨からの濃厚な出汁があるのは大前提ですが、
一味1瓶くらいはいってるだろうか?という大量の辛子
 
これがまたいいですねー。豪快な量入ってます。
 
蕎麦湯で割るとちょうどいいです。
辛さはそのままの方がいいけど、飲むとなると割った方が美味しい。
 
この蕎麦屋さん近くだと通いたくなるな。
 
 
ただし、申し訳ないけど、そばの味は分かりません。
激辛が先に来るので、そばでもうどんでも中華麺でも美味しい。
それは出汁が美味しいから。
 
蕎麦の美味しさを求めるよなら普通の鴨つけや天ざるなどが良いと思います。
 
 

戸隠五社巡り

2019年06月22日 | 日常
戸隠行ったことない……
 
信心深くないし
神社仏閣には歴史と美術としての評価しか分からない私ですが……
有名なこの景色を1度見たいと思っていた。
 
行こう……
 
朝から友達と戸隠へGO
友達の真っ赤な高級車に乗っていきます。
 
 
友達は御朱印集めが趣味
なんとも完璧な旅先
 
いきなり中社。
 
ネット情報より、戸隠には5つの神社があるということは知っている。
 
これが真ん中の中社。
 
なになにふむふむ……
 
下にふたつ上にふたつだな……
 
全部徒歩で回る選択肢もあるのか……
楽しそうだな……でも今日は時間もない
 
車で回ります。
 
 
凄い太い
御神木
 
大きいですねー
 
1本が三本になったんでしょうか?
 
バランスのいい三本杉
 
 
この蕎麦屋10時半オープンするとこでしたが
最初の人は5時代に名前書いてるとか……
 
降りてしまったからには登ります(笑)
 
 
そしてワープ
 
火之御子社
こちらは無人です。
 
神社の道路挟んで反対側には戸隠古道
 
ここを歩いて回れるんですね
 
いれてやろーか白河(1086年)
ということで院政のころです。
私は息子に付き合い日本史語呂合わせ覚えまくってるのに、肝心の息子はにも覚えてない。
 
中社に比べるとこじんまりとしてます。
 
こちら宝光社
 
この階段を上がると
立ちくらみするわ
 
 
私換えのスニーカーを車に忘れ
高下駄のようなサンダルなんですよ
 
友達は足手術もしたことがある
私たち行けるのかしら?
 
 
行きましたとも
 
宝光社
 
こちらはさっきのと合わせて2つ御朱印もらえます。
 
それにしてもお腹空いた……
 
ということで昼を食べ(詳細は明日)
 
 
いよいよ奥社へ
 
せせらぎが気持ちいけど横にはクマに注意看板(笑)
 
ここから奥社まで2キロ
 
真ん中辺りにあの杉並木があります。
 
足元の悪い道を高下駄で歩く私
 
 
ゆるやかな登り
 
この門の奥
 
 
 
美しい
 
人間はなんてちっぽけなんでしょうか
 
樹齢400年のクマスギだそうです。
 
400年前といえば
1600年関ヶ原だから江戸時代か。
江戸時代に植えられた杉がこの大きさに
 
今植えたら400年後日本はどうなってんだろー?
 
怖いですよねー。
 
 
 
後半は登山道のように登り
 
戸隠山の登山道
 
戸隠山は私の中で妙義山的な絶壁なので一生行くことは無いと思います。
 
九頭龍社
隣に
奥社
 
はいコンプリート
 
 
コンプリートのおまけ?
 
友達曰く未だかつてなく大変な御朱印やったーとのこと。
 
帰りは後ろを振り返り振り返り
 
 
転けずに戻れたことが奇跡。
 
これ以上膝を擦りむくわけに行かないからね。
奥社近くには高妻山登山口もありました。
百名山ですからねーここもいっとかなきゃ

オリンピックチケット悲喜こもごも

2019年06月20日 | 日常
なんでも1度はやってみないと気が済まない女なんで
当然オリンピックに行きたい。
 
ここ数日父と母それぞれに
どーして隣の県でオリンピックしてるのに連れて行ってくれなかったのか……
 
競技場入れなくてもオリンピック開催中の白馬に連れて行って欲しかったとボヤいておりました菖蒲です。
 
おかげで、大都会人ゴミ東京に行かなくてはいけません。
(東京の枕詞は人ゴミ)
 
 
しかし、ゲーム以外の欲の無い息子も
オリンピックみたいというし
娘も私も行くーと軽い……
 
私は清水の舞台から飛び下りて
こちらを選択したんです。
 
 
ヤベーよヤベーよ
当選したらバイト行かんなん……
 
働き方改革とやらで副業しても良くなったんやったよね?
バイトーとバイト先も勝手に決めてたんですが……
 
今朝発表を知る
ログイン
ああ?
 
販売サイトじゃなくて、当選してるか知りたいんだよ
 
これじゃ公式サイトも詐欺サイトバリに悪徳です。
何が購入出来るかも分からんのに
 
 
どーなんこれ
 
そのご私は長野に遊びに行ってましたが……
勝手に振り出しに戻ってたりするし
 
メールもくるはずが20時現在来てません。
 
 
あと少し
 
ドキドキ
 
開いたのこの画面
 
IDを入れろって
 
 
ナメとるんかーーー
 
という気持ちになりましたが
 
大人なので
やり直し
 
既に15時半
 
近代五種当選してました。
 
 
陸上も水泳も体操も外れてマニアックな近代五種(笑)
 
陸上100メートル10秒だけど
近代五種は半日がかりだよー
楽しめるよー
 
 
つうことで競技人口が300人しかいないマニアックな競技近代五種
 
始めればオリンピック出れる可能性が1番近い競技近代五種
 
フェンシングとか障害馬術とか射撃とか金のかかることばっかりではじめれない近代五種
 
東京オリンピックがラストかもしれない近代五種
 
そんな近代五種を楽しんできます。
 
 
当たったら困るくせに陸上とか水泳決勝見たかった菖蒲でした。

続 中山

2019年06月19日 | 登山
やっとこさ山頂にたどり着いたものの、肝心の剱は見えない……
むむむむ……
 
 
お腹空いた
昼何を食べよう……
 
 
カレーだな。
↑ひとり飯は98%カレーの私
 
カレー屋何時までやろ?
 
現在11時30分ちょい前
 
 
その瞬間回れ右をして降ります。
 
一応周回が正規ルートだと思われ小糸谷方面へ
 
 
クズバ山分岐
 
私はクズバ山に行くことはきっとないと思う。
だって疲れたから。
 
でもあそこから見える景色は最高やったな
 
早月尾根ほど人が歩かないから道がイマイチで……
もっとメジャーになってくれたら歩きやすくなるかしら?
 
こんな景色でした。
 
それにしてもあの頃元気やったなー
 
登って、降りた後番場島荘にそばを食べれるかギリギリの時間で走ってーと言われて
走って蕎麦注文した。
 
今の私は久しぶり登山でヨタヨタ降りてる……
小さい花が咲いてる
 
 
でかい蜂だか虻だかがいて
 
この辺はトカゲ100匹くらいいて
歩く度にカサカサ逃げていく(笑)
 
 
橋を1つ
2つ
 
3つ
 
橋の奥に注目
 
水が……
 
こちら登山道です。
 
右端を通って降りますが
ここまで来ればもう登山口はすぐそこ
 
12時10分出てきました。
 
 
クズバ山の後ここ走れたのが2年前……
 
中山の後歩くのが今
 
 
ヤバい
 
ここによって剱また行きたいなと思いを馳せつつ
 
1箇所だけ咲いてました。
 
百合は綺麗ですね。
 
12時30分に駐車場に着きました。
 
 
勢いよく帰り
 
13時45分
シャルマにて
マサラポーク6辛 着丼。
 
初めて6にしたけど余裕やな。
 
ヤバい

中山

2019年06月18日 | 登山
完全に晴が保証された今日の休み。
 
休みなことに昨日気づき
慌てて山かチャリやなーと検索。
 
大日岳行こうと思ったらまだアイゼン使ったって書いてあって辞めた。
 
アイゼンはもう片付けました。
 
ということで中山に行きたいと思い、
Mさんさそったら大辻行くと言うので初志貫徹
 
1人中山へ。
 
でも結果として1人で良かったです。
 
1年に2.3回なる、原意不明の体調不良のため全く登れなくて
まさかのコースタイム……より遅いかも。
 
右足が痛いってのもあるけど、問題は足じゃなかったね
 
 
朝から大渋滞で最悪……
 
結局9時40分……
 
番場島遠いのね……久しぶりにやってきました。
 
ここからスタート。
 
私は中山に登ったこと実は1回しかなくて……
クズバ山登ろうとして撤退して帰りに寄りました。
小糸谷から登ったので、今回は反対側から回ります。
 
登る……登る
 
全く登れない
 
緑がいい感じ
 
アレがクズバ山かしら?
 
3分登って5分休んでましたが……息苦しさよりも体が進んでくれない感じ……
汗はかいてるけど飲んでるし……
 
1人だから座って携帯漫画読んだしするほどゆっくり登りました。
落ち着いたら歩いて、歩けないと止まって
 
このルートは巨木が多くて
 
全部撮るわけに行かなかったからいくつか
 
どれも特徴的です。
 
なんかムンクポイ
 
この木の下で座ってたら女性2人組が来て山の話喋りまくりながら登っていきました。
 
2人や3人で登ってる時はわたしもあんな感じなんだな(笑)
 
すず要らないほど喋るもんね
 
 
 
 
 
樹齢はどのくらいなんでしょうか?
 
花も少し咲いてます。
 
あっ開けた
 
まだそんなに……
 
ここまで90分くらいかかってますからねー私。
、でもここから復活してスタスタあるけるようになりまして
11時20分頃山頂へ
 
 
肝心なとこ隠してるシャイな剱……
 
別山尾根が見えてますねー
 
剱登ってる人いるんだろーなー
 
 
 
眠くなったのでここまで……
 
分けてしまってごめんなさい……