これだけ葉があれば、なんとかなるでしょうと崖から飛び降りたつもりで入手しました
とても不思議な木です。天葉は青く出てきて、葉先から覆輪が現れます。だんだんハデになるのか、紺地が乗ってくるのか、先が読めないのでドキドキです
贅沢ですが、もう少し紺地が濃ければ良かったのですが、なかなか大きな木の出物がありませんでした
たまたま手放す方がいたので、運が良かったようです
根は長いルビー根と泥根が4本出ています。根腐れもないので、駄作者の私でも数作は大丈夫でしょう
完全な入手(代金支払い完了)は1月でしたから初夏までお店で預かってもらっていました。ふと見ると子が
一番下から出てきたので、成長は遅そう
とにかくミズゴケが真緑色でしたので、子を潰さないようにマキマキしました
子出しは良いが、なかなか紺地の良い覆輪は出ないと聞いております
とにかく、本芸もしくは親木の成長を助ける「青」になってほしい
夏だけにオバケということもあるかもしれませんけど
ます。
1300000金閣(きんかく)(香川県小豆島産)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、泥根またはルビー根、紅を差す白花】中型の黄大覆輪。葉肉厚く筬はよく詰まる。天葉は萌黄色、出芽し極黄色にハゼたり、白く出て黄樺色になったり変化する。姫葉で葉丈やや詰まる。出芽青く、葉先より覆輪が現れ極黄深覆輪になる。平成15年度日本富貴蘭會登録品種。2017年6月25日(2016年10月16日->2017年1月9日)。