![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/bef6eaedc49d619e7e399fa34ae4b9ee.jpg?1726584793)
根の成長が止まっているので植え替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/402b665360a87c3a725c5068d0337934.jpg?1726584792)
うん。きれいになりました。交換会に出品しようかと思いましたが止められました。
まぁ、一回は展示会で飾ってからにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/605f4925e7b071b6727ed94b7c645bb6.jpg?1726584792)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/605f4925e7b071b6727ed94b7c645bb6.jpg?1726584792)
葉繰りは1枚ちょいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/515f9c5b75466d40a48511daae39b63e.jpg?1726584793)
もう少し気温が下がれば根が成長してくれるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/27f68785d5e459989d15b5804db9c00c.jpg?1726584792)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/a44deda8a56f6d7054052bfe669c5b5d.jpg?1726584792)
いまのところ、柄抜けも無いようです。古朝鮮(青)(天葉が変化したと喜んでいたら痛んでいただけでした)に比べたら成長はゆっくりしたものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/7b47830c6ed3d9fdd493a9b1913d46e1.jpg?1726584795)
しかし、この残暑いつまで続くのでしょうか。人が墨になりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/406b91cc6c27247ec1496f45be405b4a.jpg?1726584796)
焦げないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/d62e6f28e0885acc2402239cfcca06e2.jpg?1726584796)
1040100古朝鮮(こちょうせん)(奄美系風蘭「海皇丸」のセルフ、韓国実生)【富貴蘭】【波型付け、泥軸、泥根、白花】三光中斑で特殊芸「錆墨芸」の豆葉。天葉は萌黄白色の三光中斑で上がり、葉は周縁を中心に雪白縞を糸覆輪状に残し、後に全体に照りを伴う錆のような墨を現す。韓国(2008年度)と日本(2014年度)で、同銘で、それぞれの団体に同銘で登録された最初に品種。平成26年度日本富貴蘭会登録品種。2020年6月13日、富貴蘭 信者さん。その他5鉢と2鉢(金牡丹(黒牡丹より)、 建国⁈)と交換。