見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

神威





栽培はヘタレでも待望の子はスクスク成長しています。




🧐柄は地味ですね




子どもは親譲りで葉裏から見ると柄はあるのですが、上からは目立ちませんね


ま。このぐらいの柄が栽培はしやすいのでしょうか


真横から見るとカニですね。いつか会社で展示して面白がられようと企んでいます

ます。


2180000神威(かむい)(「東海」の実生)【風蘭】【波型・山型付け、泥軸、青根、白花】2000年頃、大波青海の実生「東海」の実生から生まれた突然変異個体で、雪白の三光中斑の品種。大型の姫葉で幅広く鉢を巻き込むように湾曲し捻る。葉色は紺地良く西出都のような柄が流れる。地味柄から派手柄まであるようで変化の途中であり、中透け芸は「神威の光」と仮名が付けられている。花は八重咲きの白花という。2011年度大韓民国風蘭連合会新登録品「越波(ウォルパ)」。2019年7月13日、富貴蘭 花の祭典「東京フウラン展」実幸園。

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事