![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/982911fcac80052db8d1bcf841ec7604.jpg?1727104966)
ラベルには「建国 ルビー根 稚葉は白斑 後斑なし」と記載がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/71e3b7d5f50c463cf3198cebedbc0f33.jpg?1727104965)
荷台にある時にみんなで「『後斑なし』の意味が分からん」とガヤガヤ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/539bdf88bb907b2880ba6223da439973.jpg?1727104966)
この鉢のセリの順番が回ってきた時に、あっ!と、この文字の意味に気が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/2dd2dc5f6eac5158fc86263f3db6d624.jpg?1727104965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/71e3b7d5f50c463cf3198cebedbc0f33.jpg?1727104965)
荷台にある時にみんなで「『後斑なし』の意味が分からん」とガヤガヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/539bdf88bb907b2880ba6223da439973.jpg?1727104966)
この鉢のセリの順番が回ってきた時に、あっ!と、この文字の意味に気が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/2dd2dc5f6eac5158fc86263f3db6d624.jpg?1727104965)
「稚葉に白い斑があるが後(他には)には斑がない」だと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/62b8628c814186d7e15fc0954edd2518.jpg?1727104965)
二度ほど声を掛けて、あんこさんの意に沿って声を掛け直したところで、手元にやってきました。声を掛けたのは趣味家2人だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/25b7fc6126da36926013cf054c8b31b6.jpg?1727104966)
荷主がラベルを付けた時に比べて、だいぶ出世したようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/62b8628c814186d7e15fc0954edd2518.jpg?1727104965)
二度ほど声を掛けて、あんこさんの意に沿って声を掛け直したところで、手元にやってきました。声を掛けたのは趣味家2人だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/25b7fc6126da36926013cf054c8b31b6.jpg?1727104966)
荷主がラベルを付けた時に比べて、だいぶ出世したようですね。
「後斑あり」です。
こういう木は、すぐに売れないので業者さん向けではありません。趣味家向きだと思います。育てていると良くなります。5年後かな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
また、稚葉はこのような斑だったのではないかと推測しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/e123b66440d1a79ae6a1984c510ef2b2.jpg?1727104968)
さて、縞はあるものの葉姿は少々、夏バテぎみですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/f2154a4874b8a1959328533cf7d91d80.jpg?1727104969)
早く水を吸って元気になってほしいので、帰宅してからすぐ植え替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/71115430e78d563f403dc4a9d47788ad.jpg?1727104969)
気温も下がってきたので、2週間もすればプックリしてくれるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/7a58e416c2a429cb28f0ed670d8448af.jpg?1727104969)
夏負けせずに
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/d345812001536f1cb9e7cab7e5f94db6.jpg?1727104979)
0173700建国縞(けんこくのしま)(産地不詳)【風蘭】【月型付け、泥軸、ルビー根、〓花】ラベル「建国 ルビー根 稚葉は白斑 後斑なし」と記載あり。「建国。ルビー根が現れている。稚葉に白い斑があるがあとは斑がない」という意味だと推察。 ラベルを「建国」から「建国縞」に変更。2023年9月23日、東西富貴蘭会(Aさん)