220714_ねらわれる自我
権力者は大昔から家庭や小社会によって育てられた自我に目に見えない紐を付け、
束縛し手繰り寄せ
多くの利益を得てきた
鵜匠が鵜を手繰り寄せ獲物を横取りするように
その団体が使うのはさまざまな洗脳だ
そこにいろんな脅しが使われる
そしてその目に見えない鎖は
目に見える鎖より強固だ
220714_ねらわれる自我
権力者は大昔から家庭や小社会によって育てられた自我に目に見えない紐を付け、
束縛し手繰り寄せ
多くの利益を得てきた
鵜匠が鵜を手繰り寄せ獲物を横取りするように
その団体が使うのはさまざまな洗脳だ
そこにいろんな脅しが使われる
そしてその目に見えない鎖は
目に見える鎖より強固だ
220704_のんびりと
あー たまには
のんびりと・・・・
仕事の兵隊に追い立てられ
逃げてばかり・・
いつになったら
猫のようにひなたぼっこ
できるんtai
うぐわー にやお
「赤先生お願いします、
あかはじかかぬよう」
なんのこっちゃ
わからんtai
taiくつしのぎに
heでもこくか
貧乏人は麦をkue
と誰か言ってたな
いやそのほうが体にはいい
白米食べて大勢の人がカッケニなって
コケコッコ!
たしかに白米のほうがうまい、
むぎだって、
げんまいだって
よく噛めばうまい
えいようたっぷり
あー たまには
のんびりと・・・・
縁側でひなたぼっこ
ぼっことキノコが伸びる
Hey!
隣の水槽に
ふじしだれ、
その下に手長エビ
oremoのんびり泳gi tai
taiくつしのぎに
heでもこくか
buku!
(2016-04-27作)
220704_人はまちがえて覚える
最初から正しい答えを言う人に進歩はない。
まちがえた人こそ
成績優秀なのだ。
それはまちがえの中にこそ発見があるからだ。