ポエブクロウ

自由詩_Azukizawa

240214_低気圧って何?

2024-02-14 02:31:34 | 

240214_低気圧って何?

低気圧 上昇気流 反時計

チコちゃん方式に「低気圧って何?」と単純に問うと「ええ?」思ってまう。
あげくの果は、「そんなことどうだっていいじゃないの」とおもってしまう。

しかしこんな小学生で習うようなことでも知っているのと知らないのとでは大きな違いが
生じる。

実は、これを理解しているということが考えるベース(基礎)となり次の思索への足がか
りになるからだ。

こういったことの積み重ねがアインシュタインでもびっくりするような答えを導くことに
つながる。

今日の天文学や物理学は信じがたいほどに高度に発達している。
しかし、それは表向きで、あることはわからないまま進んでしまっている。
チコちゃん方式に「重力って何?」と問い詰めるとまともに答える学者はいない。
また「宇宙のはじまり」についても未だにビッグバン宇宙論が支配的だ。

・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

240211_川筋を

2024-02-11 08:07:35 | 日記

240211_川筋を

川筋を 辿ってみれば わが町の・・

この前から平瀬川、五反田川に興味をもちmapで辿ったりYou Tubeで調べてみ
たりしている。
五反田川は小田急の生田のほうを流れている川だが、それが詳細に辿ってゆくと向ヶ丘遊
園のほうを通り久地の円筒分水にたどり着くことがわかった。そしてそこから私が住んで
いる坂戸を通り小杉の方まで行っている。

いっぽう平瀬川は聖マリアンナ医大病院のほうを通り、野川柿生線に沿って東名をくぐり
南武線の津田山駅へ行きそこから津田山の下を通り、久地の円筒分水と交わり多摩川へと
出ている。

平瀬川は、昔津田山駅から溝の口のほうを通っていたが、ちょっとした雨でも氾濫し洪水
で悩ましていたそうだ。
──というわけで東急建設が請負い津田山霊園の下に暗渠をつくり水の通りをよくした。

偶然その工事に加わった人がオバタ製作所の社長をやっていて私はその会社で10年以上
働いた。

両方の川も町中を流れる小さな川だが、辿ってみると江戸時代からの町の歴史が眠ってい
る。
大きな河川より面白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40205_まちにまった雪が・・・

2024-02-05 12:58:14 | 日記

240205_まちにまった雪が・・・

まちにまった雪が降ってきた

いつもライブでみていた。朝のうちは雨だったが、今見たら雪混じりになっていた。
天気予報では関東地方は大雪だそうだ。

野川のライブにはだんべだらけだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする