ばびろんの徒然

日々思うこと、身の周りで起こったことを書いてみます。
冬ですねぇ、外にでかけてみませんかぁ?

ヨーロッパ行き当たりばっ旅(5日目前編)20110926

2011-10-05 23:06:31 | 


~9月26日(月)のこと~




早くも5日目ぇ~



今日も早起き!!

と言っても

これまでと違って暗い時間じゃありません




今回のホテルは朝食(ビュッフェ)付きだから

せっかくなんで2階のレストランで

山を見ながら朝ごはん

優雅ぁ~~~





主食はパンとシリアルなんですね

シリアルあんまりたべないんで

パンにしました

それとヨーグルト!

プレーンにフルーツいっぱい入れてみた

おいしい!

さすが酪農大国

チーズもたくさん種類があって

いろいろ楽しめました

景色もいいし、朝から満足~~!!




食べたら早速出発です

駐車場に行くと相棒AURISの下で

すずめ?が遊んでました



丸々と太ってます

寒いからかなぁ・・・


駐車場からの景色


アイガー




ホテルの方



東側



山の後ろから朝日が当たってて

すごく綺麗です







グリンデルワルトから

一旦くだって行きます





途中振り返ると



わぁ~~~

めちゃくちゃきれい



左奥では牛飼いさんがお世話中で

カウベルのカランカランという音が

鳴り響いてます

さわやかなスイスの山里の朝ぁ~~~


紅葉のすすんだ山も朝日を浴びて

黄金色に輝いてます







主要道路まで出たら

今日は東に向けて走ります




途中スイス軍のバイク部隊に追い越されました





しばらくはブリエンツ湖の横を走ります




そのあとは

また牧草地帯



のどかな風景が広がります

でも横には切り立った山があって

進行方向も山・・・

スイスらしい風景ですね


少し行くとうねうね道でした

下りにさしかかると

朝霧にすっぽり包まれた村がありました








さらに高い所へ登っていきます



完全な山道です!





スイスに来たらやりたかったこと

アルプスの峠を攻める!!!




実は日本の峠のイメージでちょっとナメてました

来てみたら登る登る

かなりきつい峠です

しかもガードレールなんてなくって

石でできた柱が立ってるだけ



すきまだらけ・・・

事故ったら崖の下ぁ

間違いなく死んじゃいますね



でも高所な分 景色は抜群



スステン峠を越えました





爽快です

今日もいい天気!!




前を走るバス(スクールバスかなぁ?)

メルセデスです!




谷を下りていきます





そして

また別の谷を上がっていきます


(↑クリックしてください)


途中牛の行列待ちで渋滞になってました



牛様さまですね






またけっこう登ってきましたよ



はるか下の方に線路があります



登山鉄道です

ここSLも走るらしくて

運がよければ見れるみたいですが

どうやら運は良くなかったらしい…

世界の車窓からって番組でこの登山鉄道やってて

ここ来てみたかったんですよね~


(↑クリックしてください)



こんな山の上にお店がありました



眺望抜群で

こんなとこでご飯食べたらなんでもおいしそう!

残念ながら時間の都合で寄れなかったけど・・・



そのかわり

こんなの食べました



キャラメルなのかな?

激マズ…

あ、いや、ばびろんの口には合いませんでした




フルカ峠



けっこう有名です

ヨーロッパの分水嶺です

この峠の西に降った雨は地中海へ

東に降った雨は北海へ注ぐらしいですよ


じゃ

このてっぺんで

おしっこしたら…

な~~んて考えるのはばびろんだけ??




レトロな車が止まってます



おおお

絵になりますねぇ

写真撮ってたら

ドライバーのおっちゃんニコニコして

撮り終わるまで待ってくれてました



登ったら下ります



さっきのおっちゃん速い!!



登山鉄道の線路を横切ります



踏切なんてないしぃ!!

ここで列車と出会いたかったなぁ…




こんな標高差あるんですよ

左に見えてるのがローヌ氷河

かなりのヘアピンカーブを下りてきました



今日の目的のひとつ

「アルプスの峠を攻める」

クリアしました~♪



今日の目的はもうひとつあります

そこに向かって走ります

昨日見たアイガー、メンヒ、ユングフラウの南側を

通っていきます

(見えないけど…)





牧草地の向こうに列車



こんな広いとこを走ってると

ミニチュア列車みたいでかわいいですね






お昼ご飯



お店でゆっくりする余裕なくって

スーパー(COOP)でサンドイッチ買いました

賞味期限近いのか25%オフになってた

お腹こわさなきゃいいけど…




横断幕

後で訳したら

上部ローヌ地方の料理の週

だって

あああ

こういうの食べときたかったなぁ…





なにげに前を走ってるのはポルシェ










フィスプという町からは

南下してイタリア方向へ







スイスはロータリーが多いです

予め案内看板を見ないと変な方向に行っちゃうんで

けっこう気を遣いますね

何回も間違えました…



さぁ、目的地近くまでやってきましたよ


(後編へ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパ行き当たりばっ旅(4日目)20110925

2011-10-04 23:21:14 | 

~9月25日(日)のこと~



4日目



今日も早朝発

後輩Mがお見送りしてくれました

朝早くからすまないねぇ

そして大変お世話になりありがとう!






バーゼルをでて南下

途中ガソリンを入れました



システムは・・・

車をとめたらおもむろに給油!



店内に入って自分の入れた機械の番号を言って

お金を払うって形

アメリカの時みたいに

カードの入れ方にコツがあるとかってことがなくて

こっちの方が楽かも?

でも店員さんとの会話はちょっと緊張する・・・



朝焼けがすっごくきれい



湿度の違いかなぁ

日本よりオレンジが強いように感じるのは

気のせい??



ベルンの横を通り


さらに南下




トゥーン湖



対岸にも切り立った山があって

朝からスイスを感じまくりです


幹線道路を離れて

山の方へ向かっていきます

こんなスイスらしい村の中を通って・・・




アルプスに近づいてきました



だんだん標高の高いエリアへ




今日の目的地の駐車場に到着



ここからもアルプスの山々がこんなに間近に見えます


チケット売り場



ロープウェイ乗り場です

ここからシルトホルンという山の山頂まで

ロープウェイを3回乗り継いで上がっていきます



10分ほど待ってロープウェイに乗車




ロープウェイからの景色 

アルプスをバックにかわいい村





乗り換えのミューレン駅



さらに上がります

絶景を想像しワクワクしながら




すると・・・






ガスの中・・・

あれ?

山頂大丈夫??






シットホルン山頂到着…


展望台に出てみたけど



真っ白

ガスの中です

ここからアルプスやドイツの森など

360°の大パノラマが見えるはずなんですが・・・

残念(T T)

タイミングが悪い


真ん中の建物は

お土産屋さんとレストラン(回転展望式)

こんな看板がありました



007シリーズでここ撮影に使ったようです




とりあえず少し待ってみたけど



いっこうに晴れそうにないので

おりることにしました


でもせっかく山歩きのかっこうしてきたんで

一瞬の晴れ間を待ちがてら歩いております



ホントは3本目のロープウェイ分は歩いて登ろうと

思ってたんですが

チケット売り場のおばちゃんに

雪が多くておすすめできないと言われてあきらめてました

でも上がってみたらそれほどでもなかったので

下りは歩き!



こんな看板ありました



ヒール禁止?

こんなとこヒールで歩かないでしょ~!


少し下りると10~15cmの積雪



雪用シューズじゃないから滑ります

気をつけないと滑落してしまいます

真横は崖ですからね

ストック持ってきといて良かった~



おきまりの雪だるま~♪



ここもっと積雪のあるときは滑って下りれるらしい

いいなぁ

こんなロケーションのとこ滑ってみたいなぁ







こんな看板も…



この先は地獄ですか?

しかもこの看板、こっちが移動しても

ず~っとこっち見てるように見えるんです

こわい!!



そしてその先には大量のケルン



賽の河原ですか・・・ 

ガスもかかってるし、一人だし

異世界に迷いこんだみたいでかなりこわい



また少し下りると

ガスがなくなってきました

この辺りでやっと人とすれ違うようになりました

上がって来る人(スイス人)とお話してみたら

「君は運が悪いね、午後からは晴れるよ!」

だって~

あああ

残念!!



グラウゼーブリ湖 



ここで逆さアルプス三山が臨めるらしいんですが

今日はこんなですから無理ですね


それでも少し雲間から山が姿を現しました





おおお

これは待てばアルプス見えるかも??

せっかくだから一瞬でも晴れ間がくるのを待とう!

ってことで

そろそろお腹も減ってきたし

ご飯休憩しなから

池の近くで待つことにしました



頭上を通過するロープウェイ



ここの上は晴れてるんですけどねぇ




今日のブランチはまたサンドイッチ



そして温かいスープ



ここ標高高いから寒いんですよね



そばに小さな花が咲いてます



黄色い小さいのがいっぱい



鮮やかな色の花



たんぽぽ系の花







アルプスとは反対側を見るとこんな感じ




ファミリーで散策してる~ 



いいなぁ

子供の頃からこんな山でトレッキング楽しめるなんて贅沢~





レインウェアを着て寒さしのぎながら

雲が消えるのを待ちます



持参したカロリーメイトも

気圧の変化でパンパンになってます










……




………




1時間が経過…







一瞬風の流れで雲が移動して

アルプスの山々が姿を現しました!









そして・・・



キターーーーーーーーーッ!!



アルプス三山が顔を出しました 

一番左がアイガー、その横がメンヒ

その横で雲がかかってるのがユングフラウです

おおお

絶景なり!

寒空の下、長時間待って良かった~



アイガーとメンヒ



雄々しい姿です




アイガー




メンヒ













真ん中の雲がのけてくれない・・・

ユングフラウは姿を見せてくれません(T T)


そして

また雲が厚くなって・・・



感動的な時間はあっという間でした

でも一瞬でも見れてラッキーでした




そのあとロープウェイ乗り場までの途中

パラグライダーのグループを見かけました



これからテイクオフのようです

準備万端

テイクオフ!



みるみるアルプスの景色へ溶け込んでいきます

優雅、贅沢!

あんなとこ飛んだらキモチイイでしょうね~

羨まし~~~




さあ



下山します

麓まで歩くか迷ったんですが

今後のスケジュールと体力温存のため

ロープウェイでおりることにしました



おりるにつれて空が晴れてきます

くやしい…

ミューレンの村がミニチュアみたいで

かわい~っ!



アイガーとメンヒが見えてます 

真正面の山の向こうにユングフラウがあるんですが

やっぱり雲にかくれてる・・・



そのまま車を置いてるシュテッヒベルクまで戻るのもなんなので

ミューレンを散策してみました 



ここも花がたくさん飾られてます 

建物もヨーロッパ!という感じで

歩いててたのしい!


しかもこのロケーション



こんなとこでしばらくの~んびり過ごしてみたいなぁ






アイガー、メンヒも間近で



迫ってくるようです






もっとゆっくりしたいとこですが

今回はそんな余裕はないので

車を置いてる一番下のロープウェイ乗り場までおります


ロープウェイからの景色



ミニチュアみたいですよね




シュテッヘルベルク駅まで下りてきました


すぐそばの滝



かなりの落差です



また車で移動 



こんな崖の下にも牧草地があって

おうちもあるんですよね





ヘリが飛び立ちましたレスキューでしょうか?

事故でなければいいのですが・・・





また滝がありました



ラウターブルンネンってとこで

ここはホテルやお店がけっこうあって

にぎわってました





もう紅葉が始まってますね



日本ではまだ2週間くらい後でしょうね




踏切で電車の通過待ち






荒々しい山の麓にのどかな村の光景



牛がの~~~んびり草を食んでます

スイスらしい景色ですよね



アイガーを真正面に見ながら進みます





アルプス観光の拠点グリンデルワルトに到着

今日の宿泊地です

駐車場からの景色もすごい



アイガー北壁





これまたすごいロケーションですね




駅付近の街並み



右に見えてる長屋状態の三つの建物の真ん中の

ホテルベルナーホフに泊まります



シングルルーム



必要十分な設備です

マウンテンビューじゃないから

安いから窓からの景色はこんな感じだったけど



この景色なら文句ないですよね~



散策がてら晩ご飯のお店探し

こんな景色ならやっぱり外で食べたいですよね

てことで

オープンスペースのあるお店にしました

(屋根はありましたね)


ホテルアイガーのレストラン

メニューは日本語表記もあって

アルプスの人気をうかがわせます

奮発してスイスの地元料理をたべようかなぁ

と思ってましたが

店員の女の子におすすめを聞いたら

今日はバーガーが安いよ!だって~

う~ん金もってなさそうに見えたんかなぁ

でもたしかに安くって

それにのっときました



まずはワイン!



山に乾杯ぃ~~~!!

うまぁ~~~



そしてバーガー



チーズとろとろでおいしい

はじめはナイフとフォーク使ったけど

途中で面倒になってかぶりつきました

バーガーってそういうもんでしょ?

お腹減ってたからあっという間にお腹のなかへ・・・



食べたらまた辺りを歩き回りました

アウトドアのショップがたくさんありましたよ

アルプスに行く前に道具の現地調達ができますね

モンベルのショップもあって日本語OKでした

さすが観光地!!

そして日本人観光客の多さをあらわすもの

日本語観光案内所がありました



まぁこうして歩いてる間にもいたるところで

日本語が聞こえてきますしね…

ホテルに戻っても

廊下を歩く人の会話が日本語だったり…

ちょっと異国情緒をかきけされます




スイスは夜の騒音に厳しくて

22時を過ぎると大きな音を出しちゃダメらしいです

前日に後輩Mが言ってました

お風呂やシャワーもそれまでにすませるそうです

その習慣はホテルも例外ではないようで

ちゃんと注意書が置いてありました


てことで4日目終了

明日の予定を大雑把に考えて

ホテルの予約をして早めに就寝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパ行き当たりばっ旅(3日目)20110924

2011-10-03 23:29:16 | 
1日1日が充実してて

写真も1日200~500枚撮ってたんで

ブログ用に選ぶの大変!!

旅日記もかなり長編になってきてます



でことで



ここからは絵文字省きます!!






~9月24日(土)のこと~


3日目です



後輩Mの家で爆睡して

起きたら

朝ご飯まで用意してあって…



あああ

手土産も持ってきてないのに…

なんだか申し訳ないなぁ



M邸からの景色



ヨーロッパらしい街並み?




朝ごはん食べたらお出かけ~



フランスに連れていってくれるそうです!

やった~



後輩の車はBMW

すっげぇ

いい車に乗ってるなぁ

て言ったら

日本で言えばトヨタに乗ってるようなもんですよ

って言ってた

そんなもんなのかぁ?



バーゼルはスイス、ドイツ、フランスの

三国の交わる都市なんで

すぐにフランス国境



ここでも入国審査なし

つ~つ~ですよ

陸続きだとこうも簡単に外国に行けるんですね




フランスの高速道路オートルートを北上します



今日は自分で運転しないから楽チンですね



広~~~いトウモロコシ畑





最初の目的地が見えてきました





なんだか雰囲気のある家々の中を抜けて





山道をズンズン登って…


たどりつきました~

オー・ケニグスブール城(Haut-Koenigsbourg)



入場券を買って中へ





日本の白壁のお城とは大違い

石造りの重厚な要塞ですね


といっても

美しさには王様のこだわりがあるようで

重と美がうまく折り混ざっているように思います





屋根瓦の色がちょっとずつ違うのって

なんだかちょっとかわいいですよね


屋内はやっぱり超豪華

シャンデリアだし~



この見事な彫刻の置物なんだかわかります?



暖炉の裏側ですよ~

そんなとこにもこの贅沢…


昔の武器や鎧も展示されてました



いやぁ

重たそう

こんなのつけて戦ってたんですね

この辺りは国境のため、何度も戦いが繰り広げられ

何度も領主が代わったようです



そのためこのお城も要塞として

頑丈な造りになってるんですね





中にはこんなものも展示してあります



攻めてくる敵を小窓から迎え撃ったんでしょうね



窓から見える景色は…


(↑クリックしてください)


高い山の上ににあるので

かなり広範囲を見渡すことができます

平和な今ならきれいだなぁって見れますが

戦時はそんなのんきなこと言ってられなかったでしょうね



時代が変われば

さらに大きな大砲も出てきます



もうここまできたら今と変わらないですよね

こんな大型ので迎え撃ってたんですね~


外から見ると壁には無数の窓があります



あれも迎撃用の窓なんでしょうね

こう見るとホント要塞って言葉がピッタリです


でも

違うとこから見ると





なんだか宮崎駿の作品に出てきそうですよね?

パズーが屋根の上でラッパふきそう!!





順路に従ってじっくり見学しました





---------------------------------------
Haut-Koenigsbourg

+33 3 88 82 50 60
Rue du Château, 67600 Orschwiller, France
マップ(google)
---------------------------------------



お城から少し下るとブドウ畑が広がります



すごい規模ですね

たわわに実ったブドウ



これがワインになりますよ~



見渡す限りのブドウ畑の中を進みます






途中消防車が水くんでました











ブドウ畑の集落のひとつに寄りました

リクヴィール(Requewihr)という村です

フランスの最も美しい村に登録されていて

人気の観光地のようですよ



村は城壁で囲まれていて

立派な門があります



くぐっていくと



ヨーロッパらしい建物が並んでます

パステルカラーがかわいいですね



左に見えてるミニトレイン?で

観光案内ツアーに参加してみました

村の中からブドウ畑まで一通り回ってくれるそうです

日本語を選択すればイヤホンで案内を聞くことができます



村の外に出てさっきとは反対側の門に来たとき

門から自転車の集団が出てきました



フランスに限らずヨーロッパでは

スポーツやレジャーとして自転車に乗る人が多いですね

車で走っててもなかり見かけます

景色がいいから風をきって走ると気持ちいいでしょうね~




さて

かなり丘の上まで上がりました

景色いい~~~~

ブドウ畑メインの写真


(↑クリックしてください)

村メインの写真


(↑クリックしてください)

ひろ~いブドウ畑と古めかしい家々がマッチして

ほんと古きフランスの田舎~って感じですね

(古きフランス知らないけど~)







ツアーが終わったらちょうどお昼時



ここでお昼ごはんを食べることにしました

小路を入ると



なんだか雰囲気のいいお店発見

La Grappe d'Or



入ってみました

なかなかいい席を用意してもらって

まずはワインを~



おいし~~~~

料理への期待も高まります


メニューがフランス語で

チンプンカンプンなんですが

後輩M夫婦といろいろ想像しながら

Choucroute le grand Ecuyer
(Knack,montbeliard,palette,lard,quenelles,de foie,jambonncau)
Sauerkraut mit 6 garniture

という料理を注文しました

ザワークラウトと6つのつけあわせ?


どうやら

お肉の6種盛りみたいです






きました







どーーーーーーーーーーん!!



なんかえらいことになってる~

ポットの中に原始人の食べそうなやつが鎮座してますけど~

とりあえずお皿に移動



存在感抜群

でもこれおいしい

火の通し方が絶妙で

中はほどよくレア

やわらかくて甘くって

うんまぁ~~~~~~


そのメインのお肉取り分けても

ポットの中にはまだこんなにお肉があるわけで…



ベーコンにソーセージ…

それぞれ味が違うから

いろいろ食べれていいですね~

肉大好き人間ですからぁ

しっかり食べちゃいました

満腹、満足

********************************
後で調べたら
これってアルザス地方の伝統料理
シュークルートだったんですね
メニューにも書いてありました
知らずに食べてた…
********************************


-----------------------------
La Grappe d'Or

Tel:+33(0)3 89 47 89 52
1, rue des Ecuries Seigneuriales 68340 Riquewihr
マップ(google)
-----------------------------



食べ終わって町歩きしてたら

前からトラクターがやってきて



ブドウをくれました



皮ごと食べたけどおいしかったです

さすがに一房はいらなかったけど…



こんなのももらっちゃった



この辺りではこれがマカロンらしいです

クッキーみたい

クリームは挟まないんですね

でも甘くておいしい










また車で移動





コルマール(Colmar)という町に来ました

公園の地下駐車場に車をとめて



町並み散策開始~



ここでもあれ、走ってますね



マーケット



中は市場みたいな感じでした

食品や花とかの小さなお店がたくさん

じっくり見るのも楽しいかも



町の中を運河が流れています



小さなベニスとも言われているそうです



石畳にパステルカラーのかわいい建物



非日常を感じまくりですよ

わくわくしっぱなし









運河を巡る船にも乗ってみました





かなりの小舟

ちょっと傾いたら沈みそう…



ばびろんの乗った船は船頭さんが女の子だったけど

フランス語はもちろんドイツ語、英語でも解説してました

お仕事とはいえ、すごいっ!!







ちょっと見えにくいけど

ハートのくりぬきのある雨戸の建物



30分くらいの水上ツアーでしたが

なかなか楽しめました



街歩き再開



なんだか怪しげなアジアンショップ発見



なんか間違ってるよ

うん、間違ってる…





メルヘンという言葉が似合う街並みです




サン・マルタン大聖堂





裏…ですね




いい天気で気温も上昇

冷たいものが食べたい

てことで

カフェタイム



オープンカフェには人がいっぱい

雰囲気はいいけど

満席だし、暑いしってことで

お店の中にしました

中ガラガラ~



パフェいただきます



お昼に肉料理たらふく食べたはずなのに…

甘いものは別バラ

実感

---------------------------------
L'Amandine Salon de The

1, place de la cathédrale, 68000 Colmar, France
0389236682
マップ(google)
---------------------------------


そのあとは本屋さんで甥っ子姪っ子用の絵本を買って

駐車場へ



公園の噴水では

子供たちがキャーキャー言いながら

びしょ濡れで遊んでました



暑いからねぇ







帰路




Hieber's Frische Center



ドイツのスーパーによってもらいました

なんだか隣町にいくくらいの感覚で国渡ってますけど…




だだっぴろ~~~~~~~~~い!!

品揃えはんぱないですねぇ


お土産はやっぱりスーパーが一番です

スイスは物価が高いからスイス土産をドイツで購入!

かさばらないものってことで

チョコとかあめとか買いました

ハリボもさすが本国!めちゃくちゃ種類ありますよ



ここ全部ハリボコーナー!



スーパーでみかけたあやしいもの~

その名もプレミアムベントウ シブヤ



中身は寿司

でもなんか緑色したネタがある

とよく見たら

さやえんどう~

なんちゅうセンス~

日本人には想像できない!

斬新ですねぇ




ずいぶん観光させてもらいました

ありがとう後輩M夫婦!

ホントは夫婦水入らずで来たかっただろうに…

しかも明後日からは自分たちも

北欧旅行を控えてて

準備もしたかっただろうに…

空気のよめない先輩でごめんよ~



晩はM邸でピザをいただき

またビールを飲みながら明日の予定を計画



明日からはまた一人旅です

またしても大雑把な予定だけ決めて就寝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパ行き当たりばっ旅(2日目)20110923

2011-10-02 23:24:48 | 


~9月23日(金)のこと~



さて、ヨーロッパ2日目です

今日はスイスのバーゼルってとこまで行きます

実は大学の後輩が1年間のスイス赴任を命じられ

そこに住んでるんです

じゃ、すんでる間に遊びに行くぞってことで

今回の旅を画策した訳なんですよ



で、スイス行きの飛行機を探したらめちゃくちゃ高い!

直行便は片道22万円!!

乗り継ぎの格安航空券探したら、

フランクフルト、ミュンヘン、ヒースロー経由だと

比較的安いらしい




ん?




でもどうせそこを経由するくらいなら

そこで降りて、その町も楽しんじゃえ~

てことで、ミュンヘン着の飛行機を手配したのでした

昨日の夜を考えたら大正解でしたね~!







だいぶ話がそれました




ではでは

旅日記続きです

スイスのバーゼルへ向かうんですが

ただ走ってるだけじゃ面白くありません

行き当たりばった旅とはいえ

そこらへんは一応調べましたよ



早起きして

まだ暗いうちにホテルを出ます



フロントはまだ誰もいないから

チェックアウトはスルー

支払いはネットでクレジット払いです



早速ドライブ開始




ミュンヘンを出て、まずは西へ

制限速度解除の区域でちょっと飛ばしてみました



でも前に追いついちゃうから

なかなか200km/hとかってわけにはいきませんね

その前に車がもたないかぁ…






ランツベルクという町を通ります

バイエルン門




朝焼けの中パステルカラーの町並み



ハウプト広場



おおお、きれいですねぇ




そこからは有名なロマンチック街道を南下します



のどかな風景ですよね

でも走ってるのはポルシェ、フェラーリ…



朝霧がかなりかかってます



幻想的な光景が続きます




日の出ですよ~





かぼちゃが山積み



ハロウィン用かなぁ?




霧の中、広い平野にいきなり教会が…



聖コロマン教会

この写真撮るためにハザード点滅させて車止めてたら

心配して「大丈夫?」って車止めてくれました

優しい人が多いなぁ

こっちでは停車のときハザードの習慣がないんでしょうね





始めの目的地に着きました

チケットセンターで場内ガイドのチケットを買います

2箇所セットのチケットなんですが

どうやら片方はオーディオガイドで

もう片方は日本語ガイドツアーのようです



少し歩きます

霧のなか趣のある門が現れました



おおお



すごい



ここはホーエンシュヴァンガウ城

マクシミリアン2世が再建して夏の狩りの城にしてたらしいです

ぜ、贅沢…



中に入るまで少し時間あるんで



しばらくお庭を観賞


わぁ~



霧の向こう遠くにアルプスの山々が見えます



そして

この方向ににもうひとつのお城が

見えるはずなんですが…



霧が濃いです





時間になり中へ入ると



ジャパニーズ?ときかれ

トランシーバーのようなものを渡されました

しばらく座ってると

イタリア系?スペイン系?の人たちもこられて

十数人集まったとこでガイドツアーが始まりました

(内部は写真撮影禁止です)

各部屋に入るときに係りの人の機械に

先ほどのトランシーバーをかざすと

すぐに日本語の案内が流れてきます

そういうシステムでしたかぁ



少人数だったのてしっかりじっくり見学できました



ガイドツアーが終わって外に出たら霧がだいぶ晴れてました



アルプスもより鮮明に見ることができます



そしてこっちも!!



もうひとつのお城


ご存知の方も多いと思います

ノイシュバンシュタイン城

シンデレラ城のモデルとなったお城です

これからあちらに向かいます




歩いて坂を登ります

バス、馬車という手もあるんですが



やっぱり歩いてみないとねぇ

ちょっと疲れます



見えました~





近くで見るとまたすごい存在感





そこから見下ろすとすごい景色


(↑クリックしてください)



このお城

1869年に起工して

1884年に王様の住居部分ができたようですが

王様が糾弾され、謎の死をとげて

完成にいたらなかったという

曰く付きのお城です

こんな立派なお城ですが

王様ルートビヒ2世が住んだのは172日だけらしい

もったいなぁ~~~~





ここでもまだガイドまで時間があったので

少し先の吊り橋(マリエン橋)へいってみました

そこに向かう道で見えた景色






マリエン橋からの景色は

言葉を失うほどの絶景


(↑クリックしてください)



この景色、テレビや写真では見たことありますけど

実際に生で見るとやっぱり感動です

青空をバックに真っ白なお城が映えますね

もう少し早ければ霧のなかで幻想的な光景だったかも?

いずれにしても前から見たかったお城を見れて

超テンション上がりました

ただ、日本人の多さにちょっと興醒め…



そこからまたお城にもどります


(↑クリックしてください)




立派な門



入ると





このお城、いろんなデザインが組合わさってて

それぞれ美しくて、いつまででも見ていられそうです




ガイドツアーの時間になりました

しょうがないことですが、日本人観光ツアーと混ぜられます…



おっちゃんおばちゃんのワイワイ集団ですよ

(こちらも内部は写真撮影禁止)

中の絵画、調度品もとても素晴らしくて

王さまの贅沢ぶりがうかがえます

その贅沢がたたって糾弾されたわけですが…

でも、その王さまのお陰で今日こんなにも観光客が来て

町にお金を落としていくなんて

皮肉なお話ですよね



お城から吊り橋を見ると



けっこう遠かったんですね

(歩いて10~15分くらい)


お土産屋さんものぞいて見ましたが

けっこうエクスペンシブ!

てことで、ここは景色を心に刻むだけにしました



とりあえず

麓までおりてきました



芝生の緑と白亜の城、青空

見事な絵です




チケット売り場はこんな感じ



この時間だと少し行列できてますね

ここよりも

お城行きのバス乗り場はすごい行列できてました

歩いた方が雰囲気味わえるのにねぇ



さあ

朝から歩き回ってお腹がすきました

どこかでご飯を食べようと歩いてたら

ノイシュバンシュタイン城を見ながら

食べれそうなお店発見



お店の前でメニューを見てたら



日本人ツアーの団体が中に入ってった~

てことは、そこそこのものを食べれそう?

でも、団体は店の中の席に座らされてる…

せっかくお城を見れるテラス席があるのにねぇ

お店に入って店員さんにテラスでいいか聞いたら

すぐに準備させるからいいよって




わぁ



こりゃいい席だぁ

写真では見にくいですが

ノイシュバンシュタイン城がバッチリ見えてます




イケメン店員さんがメニューを持ってきましたが

ドイツ語わかんないし英語もあいまいなんで

メニューの中で割と想像つくものをものを注文





きました~~


サンドイッチ





おいしそ~

ガッツリいただきます

こんな景色を見ながら外での食事って

最高ですね

まぁ

もうちょいまともなもの食べろって

声が聞こえてきそうですが…




食べたらまたドライブです



ロマンチック街道の終点

フッセンの町並み



ホントは町歩きしたいとこですが

なにせ今日は夜までに

たどりつかなきゃいけないとこがあるものですから

観光は必要最小限におさえます



ここからはバーゼルまで直行!











スイスに入る前にオーストリアも通過します

ドイツ→オーストリア国境



入国審査なし!

高速です~っと通過しちゃうのもなんなので

下道におりてみました





この辺の町並みはドイツとあまりかわらないかな?

なんてのんびり走ってたら

渋滞…

失敗でしたね






スイスに入国



ここでも入国審査なし!

いいんですかねぇ…



ここからまた高速にのります



スイスの高速を通るには年間パスが必要です

4000円くらい払って

シールをフロントガラスにはらなきゃいけないんですが

この車すでにはってあります!

てか、この車スイスナンバーでした~

レンタカー借りるとき

乗り捨て料金が160ユーロ安くなるってのは

もともとスイスからドイツにきた車を

スイスに返しにいってくれるから

安くしてやろうってことだったんですね…

アイアンダスタンド



てなことで

高速料金も ういてラッキー



晩ご飯は後輩と食べることにしてたので

先を急ぎます





チューリッヒ付近で少し渋滞





スイス版オービス?




日が沈んでいきます



太陽が出て沈むまでしっかり遊んでます!




さて

順調にバーゼルまで来ました







後輩のアパートの真横まできたんですが

電話のかけ方がわからない





PCのメルアドで連絡とったもんだから時間かかっちゃって

なんだか最後にもったいない時間を過ごすことに…



とりあえず連絡がとれ


後輩の住むアパートに荷物を置かせてもらい


バーゼルで久しぶりの再会で盛り上がりながら晩ご飯





お肉のリゾット食べました~



おいし~~い



これだけ日本語で話すと外国にいることを忘れますね

なんだかほっとします



帰りはトラムにも乗りました







ライン川を歩いて渡る



貴重な体験です



家に戻ったら

明日の予定を相談しながら一杯



相談というか、連れていってもらうので

こっちは何も心配ないんですよね

後輩夫婦の行きたい所へついでに連れていってください

って感じです


邪魔してすまんね

とりあえず明日の予定が決まって2日目終了

就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパ行き当たりばっ旅(1日目)20110922

2011-10-01 12:59:40 | 
リアルタイムでちょこちょこブログ更新してきましたが

改めまして

旅の記録を残しておこうと思います

あくまでひとりよがりの旅日記なので

あんまり細かいこと気にせず読み流してくださいね







~9月22日(木)のこと~




ここのとこ松江に大阪に日帰り出張続き…

体力的にも精神的にもキツイ


で!


また今年もこの時期がきました

とりあえずやることやったら

逃げます現実から…



早朝伊丹へgo!


昨日までの台風の影響はどこへやら…

青空も見えてます




車を預けて伊丹空港へ




手荷物検査で長蛇の列



余裕もって行動しといてよかった~



そこから成田へ

途中今日も富士山を見ながら



お隣のフランス人のご夫婦に

富士山見えますよって言ったら

うれしそうに写真撮ってた~



成田着

へへへやはり海外逃亡です



さてどこへ逃げるのか?

今のところ周りは日本人だらけ





飛行機に乗って

しばらく待たされました

前回のことがあるからちょい不安がよぎります

とりあえず30分ほどの遅れで離陸

機長さんの話では到着は予定通りとのこと

よかった~

今回はトラブルなく飛んでくださいANAさん!



機内食



角煮ぃ~

しばらく日本食食べれないですからねぇ




順調


でも窓際でもなく廊下側でもないこの席はつらい

はさまれてて両側の人がそれぞれの都合で

ゴソゴソするから寝るに寝れない

結局ほとんど寝れなかった




映画見てました

たまたま見たかった映画があってラッキー!

何かっていうと

「岳」



鳥取の映画館じゃ上映しなかったんですよ~

いやぁ原作漫画の流れをくんでてなかなかよかったです




ロシア上空





機内食2回目



チキンのトマト煮だったかな?




ま、そんなこんなで

うたた寝みたいな状態で残り時間を過ごし

やっとヨーロッパにきましたよ





だんだん気分も高まってきました

でも不思議と緊張感ゼロ

あ、ちなみに今回も一人旅です


12時間かけて到着!

入国審査はかなり並んだけど

審査自体はあっという間

パスポート見るだけで、なにも聞かれず…

こんなんでいいの?




さあここからは他国です











どこかというと





ドイツ!!!

(なぜドイツだったかは後ほど…)




まずはバゲッジクレームへ



壁にはBMWのエンブレム



おおお

ドイツですねぇ



トラが流れてきた・・・






スーツケースをピックアップしたら

レンタカーカウンターへ



今回も御世話になるのはハーツレンタカー

美人のお姉さんが相手してくれます

こっちはカタコトの英語

ま、なんとかなるもんです

お姉さんがなにやら160ユーロ安くなると

説明してきました

理由も言ってますが理解不能

でも安くなるならいいやってことで承諾



借りた車がこちら



ドイツなのにトヨタ

AURIS

カローラですか…

ま、しょうがない

日本車なら安心だしねぇ

久しぶりの左ハンドルに右側通行

さらに今回はマニュアル車

さらにさらに

ナビなし!!


大丈夫かなぁ



とりあえず走り出します

ナビはないといっても

スマホのgoogle map+GPSで自分の位置を表示しながら


まぁなんとかなるでしょ?

(甘い…甘すぎる自分)



まずはホテルに向かいます

アウトバーンです!



みんなガンガン飛ばしてますよ



でかいスタジアムが見えてきました

バイエルンミュンヘンのホームアリーナです



って気をとられてたら道間違えた…

戻る~


高速なんですけどタダだからよかった

このあとも3回間違えました

右側通行だと分岐を左に行きたかったら

右にいないとダメなんですよね

頭が理解してない





とりあえずホテル着

1Aビジネスホテル





けっこう新しくてきれいなホテルです

市街地までの交通の便を考えて

駅のそばにしました

(イベント期間中で市街地はホテル代高騰してた



荷物を置いたら

フロントで帰りの終電の時間を聞いて

(1時過ぎまであるらしい・・・)



Baldham駅へ




切符発券機



わからん



適当にこうかな~?とやってたらあってたらしく

無事切符ゲット



いざ市街地へ

電車の旅はドキドキ







Marienplatz駅に着いた




駅を出て地上へ上がるとマリエン広場





ドーーーーーーーン!!!



新市庁舎

すごい

日本にはない建築物ですね

細部まで装飾が施されていて見事です





ここはドイツ最大のからくり時計が有名

この時間だと…

21時にミュンヘン小僧がおやすみの挨拶に出てくるらしい

少し時間があるんで

周辺をぶらぶら



州立歌劇場



写真左下に見える団体は中国人観光客??

みんなで大声で歌ってました

恥ずかしくないんかなぁ・・・



その横の建物





見るもの全てが新鮮

テンションも上がります



さぁ21時になりました

からくり時計を見に戻ります



おおお

何かが動いてる





手をふっているっぽいですね



てか、もう21時

一人で見知らぬ国で・・・

けっこう大胆なことしてます



と言いつつ

夜はまだこれから!!

ってことで~



そこからちょっと離れたとこに歩いて移動













市街地まで電車でわざわざ出てきた

ホントの目的はここです






あ、遊園地じゃないですよこれ

お祭りの会場です




そうここは

ビールの町ミュンヘン!

そしてこのお祭りはオクトーバーフェスト

ビールのお祭り~




そりゃ行っとかないとね~

東京ドーム9個分の広大な敷地に

ビール醸造会社 十数社がこの1ヶ月の祭りのために

パビリオンみたいなでっかいホールを建ててます

何ヵ所か回ってみました









中はバンドの生演奏にあわせて

みんな文字通り飲めや歌えの大騒ぎ!!

ものすごい盛り上がりです

雰囲気に圧倒されますよ~~~っ!





数ある中でも古くからの醸造会社

HOFBRÄU



ものすごい人人人





ここで実際に席についてみました

ビールをたのむと


きたのは…

もちろん1リットルのジョッキ!!



でかっ!



グビッとぉ~~~



うんまぁ~~~~~っ!!

オクトーバーフェストの特別仕様らしいですよ

いい経験できました



ってか

こんなイベントやってるって知ったのほんの数日前だけど…

へへへ

ほとんど無計画の行き当たりばっ旅の醍醐味

初っぱなから炸裂させてますよ

しばらく雰囲気を味わって

ホテルに戻りました

戻ったら12時半

知らない土地でこんな遅くまで…

いきなり飛ばしてますねぇ

時差ボケ?何それ?って感じです!



初日終了ぉ!




ガイドブックをながめて

明日の予定を大雑把に考えて…

長距離ドライブに備えて就寝!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平湯温泉 神の湯(岐阜県)

2011-07-12 23:15:43 | 


~7月9日(土)のこと~



乗鞍岳を登った後は


お風呂、お風呂ぉ♪






ってことで



向ったのは


平湯温泉 神の湯!






神様のお湯ですよ~




期待しちゃいますね




平湯温泉の温泉街からちょっとはずれに抜けて

細い道を登っていくと

10台ほど停めれる駐車場がありました




その先に

お食事もできる管理棟?





おばちゃんに500円払って

先に進みます



ゴォゴォと川の流れる音が聞こえて

かなり自然たっぷりなとこですね





お風呂(脱衣所)到着





服を脱いで早速入浴!!



源泉かけ流し

お湯の温度もちょうどいい!!



こんな広い露天風呂

独り占めですよ


なんちゅう贅沢でしょう…




木漏れ日がまた気持ちいいです



はぁ~~~~

疲れも吹き飛びますねぇ




しっかりと堪能できました




入れ違いでファミリー到着

タイミングよかった~♪



------------------------------
平湯温泉 神の湯

4月中旬から11月中旬
7:00-19:00(土日-21:00)?
0578-89-3448
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉神の湯

------------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ横断の旅(第1弾)まとめ

2010-10-08 22:27:55 | 
「アメリカ横断の旅(第1弾)」と銘打った今回の旅

実際どんな旅だったんでしょう?


レンタカーで走破した道のりを

改めて地図でみるとこんな感じです


(↑クリックすると大きくなります)


(↑クリックすると大きくなります)

総走行距離は約1600kmでした

こうして見ると

広いアメリカの1/3くらいまで行けたかな?

って感じですよね

このペースなら3回で横断できそうです

次回の山越えをなめちゃいけないと思いますが…




今回行った3箇所のイメージ



ニューヨーク

  割と若い人の街かなぁ?

  刺激がいっぱいで、歩いてて楽しい

  観光客もいっぱいいるから

  普通に歩いてる分には不安になることはなかったです

  いつかまた行ってみたいなぁ

  せっかくだからアメリカ横断じゃなくて

  アメリカ一周の旅に目標変更して

  ゴールをニューヨークにしちゃおっかな?



ナイアガラの滝

  もうこれは自然のダイナミックさを

  強烈に感じるスポットでしたね

  「うわぁ~~~~~」とか

  そういう言葉しか出なかったです

  でも…

  じゃ2回目行く?って聞かれたら

  う~ん1回行ったからいいやって答えそう…



シカゴ

  落ち着いた大人な街

  街灯の色が統一されてて

  街全体が橙に染まってホント見ててきれい
  
  ま、それ以上に印象に残ったのは

  気温の低さです

  ニューヨークと10℃くらい違います

  今回時間がなくて観光ができなかったから

  次回が楽しみ






その他まとめになるかわかんないけど

今回のアメリカ旅行で気がついたことを

書き連ねてみます




1.アメリカに日本人はあまりいないの?


  行く前は、どこに行っても日本人がうじゃうじゃいて

  何か困ったことがあれば近くの日本人が助けてくれるだろう

  って、滅茶苦茶甘くみてました

  行ってみたらNYもナイアガラもシカゴも

  日本人なんてほとんどいない…

  ぽっつ~~~~んって感じですよ

  ここまで日本人がいないとは思わなかった

  でも、お陰で逆境を味わえまくりましたけどね

  ドMとしてはちょうど良かったかも?



2.レンタカーで走るのは怖い?

  
  走り始めれば左ハンドルだって右走行だってかまわない

  すぐ慣れちゃいました

  ただ道路に出るときや曲がる時、注意する方向が逆なので

  ちょっと「危なっ!!」って思ったことはありました

  運転よりも高速の料金所がドキドキしますね

  高速は全てフリーウェイという訳ではなくて

  たまに料金とられます

  アメリカにも日本でいうETCのようなものがあります

  「E-Z Pass」って名前みたいです

  後でレンタカーの写真見直したら受信機らしきものが

  フロントガラスについてる~~~~っ!!

  全然気が回らず、全て「Cash」のゲートを通りました

  
  そのつもりが・・・

  一度間違えて現金じゃないとこに入ってしまったみたいで

  後ろに渋滞を起こしてしまいました

  機械にカードをこするであろうとこがあったんで

  一生懸命こするんですが、全然ゲートが開かない…

  で、スピーカーからお姉さんの声で

  「どうかしましたか?」(多分そんな意味…)

  って聞かれて

  「やり方がわからない」

  と言うと

  「○×△□○……」(早口すぎてわからない…)

  わかんないから

  「もっとゆっくり言って!!」

  と言ったのにさらにまくしたてられる…

  こっちは焦りますよ、後ろ並んでる人怒ってるし

  結局これぞアメリカ人って感じのぽっちゃりした

  おおきなおっちゃん(係の人)が助けに来てくれて

  言われたのが

  「その青いボタンを押してから
            カードを通してごらん!」

  言われたとおりにすると、見事ゲートは開きました

  ガーーーーーン!!

  それだけのことだったんですか…

  そんなこともありました



  ちなみに代金はというと

  日本の高速と違ってかなり安くて

  それぞれ1~2ドルくらいです

  その代わり、コインがどんどんたまっていきます

  特に25セント硬貨

  その都度つかわないとたまる一方・・・

  でもためててあることに気づきました

  25セント硬貨って表は一緒なんですけど

  裏面は州ごとに違うみたいなんです!

  気づいたときはびっくりしました


  こんな感じです



3.英語はどうにかなった?
  

  ぶっちゃけアメリカで会話した人たちは多分

  こんなレベルでよく本土に乗り込んできたな!

  と思ってると思います

  自分の意思を伝えるのが精一杯

  せっかく答えてくれても 

  聞き取れなかったり、わからなかったり

  申し訳ないなぁって気になることもありました

  まぁそこは外人だからしょうがないでしょってことで・・・

  ある程度ふてぶてしくないと乗り切れないですよね!!



  ちなみに

  英語がほとんどわからない人間が英語だらけの環境に

  4日いるとどうなるか…

  周りの会話が日本語に聞こえてきます

  あ、理解して日本語に訳してるんじゃないんです

  空耳が聞こえてくるんです

  関西弁のおばちゃんの会話が聞こえてくるんです

  振り返ると明らかにアメリカのおばちゃん達

  めっちゃはっきりとした日本語が聞こえた!と思って

  また振り返るとアメリカのおっちゃん…

  日本語に飢えるとこうなるのか…って思いました



  第2弾までにはもっとヒアリングも会話も

  勉強して臨みたいですね~





4.一人で困ったことは?


  行き先のこともほとんど勉強せずに行ってしまったんで

  何もかもがわからないことだらけ

  しかも初っ端から大きなトラブルが勃発して

  いろんな対処もしなきゃいけなくなっちゃって
 
  焦ったり、戸惑ったりもしました 

  当然大きな問題として英語もしゃべれないってことも!



  でもその都度助けてくれる人がいて…

  感謝感謝の旅でもありました

  

  同じ境遇で一緒に悩んでくれた

  飛行機で隣の席だったお姉さん



  地下鉄で面倒そうな顔をしながらも

  対応を教えてくれた黒人のお姉さん



  ガススタで操作がわかんなくてアタフタしてたら

  大丈夫?って声かけてくれたパパ



  他にも色んな人に助けてもらいました

  ありがとうございます

  いい人たちに救われていい旅になりました

  自分が逆の立場になったら絶対助けてあげよう!!

  って思います



  そうそう
  
  困ったことではないんですが


  ホテルについて


  やたら広いんですよね(一人には・・・)

  向こうのホテルって一部屋いくらって料金だから

  2人以上で泊まる設定なんでしょうね

  一人では割高になってしまいます

  といって初っ端からドミってのも怖いしねぇ…

  ま、キングサイズのベッドに大の字に寝たりとか

  貴重な経験ができました

  カナダでハートのジャグジーに入った日本人なんて

  なかなかいないんじゃないでしょうか?



  でも、あんなに設備しっかりしてて

  アメニティも充実してたのに

  歯ブラシがないのは何故なんでしょうね

  (ヨーロッパもそうみたいですが…)

  念のため持って行ってて良かったです








結局



やっぱりツアーより個人旅行が向いてるみたいです

(自由に生きてますから…)

ただ一人だと、感動をわかちあえないのが辛いですね

でもブログに書いてコメントをいただくことで

リアルタイムじゃないけど共感してもらえたのかなぁ?

ってちょっとうれしく思いました





今回は


困ったり、焦ったり、考えたり、反省したり

びっくりしたり、感動したり、疲れたり…

いろんな意味で成長できた旅でした

これからの人生にプラスになったのは間違いないです





第2弾がいつになるか未定ですが

また早く行きたいですね、アメリカ


いつまでひとりで?ってみんなに言われながら…

FIN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ横断の旅(第1弾)バイバイアメリカ 20100927

2010-10-07 23:45:32 | 
~アメリカ時間9月27日、日本時間9月27、28日のこと~




帰国の日です!



寝たら起きれなさそうだったんで結局徹夜

広~いベッドは荷物置き場としてしか使われず…

とりあえずネットしながら時間を潰しました



そうそう

シカゴはWiMAXエリアなんですよ!



ホテルの部屋の中でもしっかりつながりました

しかも今は24時間無料キャンペーン中!

つなぎ放題です

めちゃくちゃ快適ですよ~



こんなジュースを飲みながら



マンゴージュースです

期待せず飲んだんですが

これなかなかおいしいです




これまでは次の日の日程決めるのに必死で

ニュース見たり他の方のブログ見たりできなかったですが

ここでじっくり見ることができました

何せ時間たっぷり…






な~んて余裕でいたら

すぐに時間はたってしまって

あわてて荷造り

いつもギリギリでバタバタなんですよね




レンタカー返却が6時なんで

5時にはチェックアウトしたいなぁ




てことで

フロントに電話

つたない英語で

5時にチェックアウトするから車を表にまわしといて

って頼みました



で、

5時に眠い目をこすりながらロビーへ




そしたら車回す手配してくれてない!

これから手配するって!

ふざけるなぁ!

なめられてるなぁ




車が来たのは20分後

返却時間に間に合うかなぁ?

なんて考えてたら

パーキングサービスのお兄さんがなんだかもぞもぞ…

あっ!

チップ忘れてた

ごめんごめん



あ~面倒くさい!このシステム!!

いつまでたっても慣れませんね

さりげなくやってる人はすごいと思います




とりあえず走り出しました




けど、

シカゴの運転ハンパなく荒い!

特にタクシー

強烈なスピードで割り込んできます

3車線のレーンチェンジも当たり前

徹夜で頭働いてないときにこれはキツイ!

日本国内で田舎も都会も走り回って鍛えられてるはずなのに

出口方向に車線変更できず

オヘア空港ターミナル内を2周しちゃいました

それでもなんとか6時にはレンタカーを返却して

空港までシャトルバスで連れてってもらいました








ANAカウンターがまだ開いてないっ

荷物預けれんが!

お隣のユナイテッド航空のお姉さんに聞いてみたら

ANA手荷物カウンターが開くのは7時45分らしい



え~っ

寒いっ、ここ寒いんですよ!!

(アメリカの人は半袖の人もいますけど??)

気温16℃…

フリースはスーツケースに入れてるし

ここで開けるのはちょっと…



荷物ゴロゴロしながら動き回りたくないし

結局時間を待ちました



カウンターが開いて、持って行ったら

予想通り重量オーバー…

ま、見逃してもらったけど

ありがとうございます美人のお姉様!




身軽になって空港内をうろうろ

土産コーナーみたいなのがあるのかな?と思ってたけど

探し方が悪かったのか見つけられず…

シカゴ土産無し!




昨日もろくに食べてないし

さすがにお腹へってきて

搭乗口近くのお店で朝ご飯を買いました

グースアイランド








おいしそうなものがショーケースに並んでます




ベーコンエッグマフィンを購入



注文したらトーストしたてのものを出してくれました





サクふわのマフィンのホットサンド

チーズがとろ~りで

ベーコンカリッとしてて…

おいしぃ~


ゆっくり食べる場所が無くって

結局公衆電話の裏の人気のないとこで

こっそり食べました…

-------------------------------------------
後で調べたら、実はこのお店
シカゴで有名な地ビールのお店だったんですね
知ってたらビール飲んだのにぃ!残念!!
って…
写真にもしっかりビール写ってるし
看板にもビールカンパニーって書いてある…
-------------------------------------------


その後

駐機している飛行機を見たりして過ごしました






成田行きの飛行機



今日も壊れないで日本まで頼むよ!

って思いながら…

何かあったらもう1日シカゴ楽しめるなぁ

などと不謹慎なことも考えたり、考えなかったり?





定刻には案内されて機内へ






そして

シカゴからの飛行機は予定通り離陸



機内食



カツカレーとそばという不思議なコラボ

まぁ日本食が食べれてうれしかったですけどね…









どの辺りでしょう?

ポコポコと湖のようなものがたくさんある

地域の上を飛んでました





窓側を座席指定してて

隣が空席、その隣はアメリカ人の女の子

話しかけたら

ミネソタの州立大学の学生だそうで

これから1年間、秋田大学に留学するらしいです

秋田?なんで秋田?って聞いたら

姉妹校提携しているとのこと

国際人文学を専攻してるそうで

日本語はけっこうしゃべれてたけど時々あやしくて

こっちも英語がカタコトだから

会話がチグハグになることもしばしば…



彼女は

「こんなに日本語で話すのは初めて」

と言ってたけど


こっちも

「こんなに英語で話すのは初めて」

でした



今回のアメリカ旅行で一番英語を話したのが

帰りの飛行機の中という…

なんだかなぁ~




でもお陰で退屈することなく空の旅を楽しめました

彼女が日本で勉強も遊びも充実した生活を

送ってくれたらいいなぁ

(しっかりメル友になっちゃいました…英語の先生です)





アラスカ上空









これって多分、雪山というより凍ってるんですよね?

日本の白い山と印象が違います

切り立った山があまりみられませんしね





ロシア(カムチャッカ北)上空





だいぶ日本に近づいてきました

国内旅行の頭で考えたらまだかなりの距離ですが

シカゴからここまでくると

なんだか「もうすぐ!!」って思っちゃいますね




最後の機内食



あらら

飛行機に乗る前に食べたものと

似たようなものが出てきましたよ…










そして


予定通り成田空港へ到着!


無事日本へ帰国しました~♪




周りは日本人いっぱい

日本語が通じる!!!



緊張がとけてどっと安心

あとは伊丹に飛んで、車で鳥取まで帰るのみ




そんな気のゆるみがあったんでしょう…

伊丹行きの出発まで1時間半という中途半端な時間があり

まずはブラブラしてたんですが

することもなく…


搭乗口前の控えスペースの椅子に腰掛けた

までは覚えてます



その後、超爆睡!!!

そして時間は過ぎ搭乗開始時間…



ばびろん爆睡中!!






搭乗最終案内




「○●×△様ぁ、○●×△様ぁ」
(↑ばびろん本名)

と呼ばれる声で起床!



あわてて搭乗口へ!!!



あせった~っ

危ない危ない

でもギリギリでも起きれてよかった~




このせいで

伊丹行きの飛行機の中では目がさえちゃって…



夕焼けに染まる富士山見て感動してました






山頂がぽっかり見えてます

山頂をながめながら

去年の夏はあそこに行ったんだなぁ

と懐かしく思い出しました




雲を巻いてるように見えますね






シカゴから比べると成田-伊丹はあっという間



すぐに着きました





そしてそこからは愛車1号で鳥取へ

十数時間前までアメリカで運転してたんで

日本では逆に左側走行にちょっと違和感を感じ

ウィンカーを出そうとしてワイパーを動かし…

それでもマイカーなんですぐに感覚は戻りました





佐用のかづ



ホルモン焼きうどんを食べながら旅の報告

予定より1日遅れてたから心配してくれてたみたいです

心配していただける人がいるのはありがたいことです!


しばらくくつろいだらまた鳥取に向けて出発

鳥取道のお陰ですぐですね

22時前に帰宅





これにて

アメリカ横断ドライブ旅行(第1弾)終了ぉ!!

あぁホント疲れた~~~~~っ






長々とひっぱってますが

次の「旅のまとめ」で第1弾は終わります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ横断の旅(第1弾)シカゴの夜 20100926

2010-10-06 09:35:59 | 
~アメリカ時間9月26日のこと~


途中何度か意識を失いながらも

なんとかシカゴにたどり着いて

今日泊まるホテルの前まで来ました





駐車場は近くにないので

パーキングサービスにお願いします

1泊35ドルもとられる…

痛いなぁ

中心地だからしょうがないけど





そして車をパーキングサービスに渡したら

チェックイン

ここでまた機械でチェックインしろなどと

難しいことを言ってくる…



結局やってもらったけど

そんなん初めてじゃわからんって!





ばびろんの部屋は9階でした


部屋に上がろうとエレベーターにいくと

2~8階と9階以上は別エレベーター

9階以上はちょっと高級なのかぁ?

で、9階以上用エレベーターに乗って

「9」のボタン押したけど反応無し

え?なんで?なんで?

と思ってたらドアが開いて次の人が乗ってきて

部屋のカードキーを差し込み口に差し込んで

ボタン押した!

なんだ、そんなシステムになっとったんかぁ?

って多分パネル書いてあったんだろうな…

読んでないし



そして部屋へ





荷物を置いて

早速外を歩き回ります




外に出て

ホテルの方を振り返ると



向こうにウィリスタワーが見えます

左の一番手前のビルが今晩泊まるホテルです

クラブクォーターズ セントラルループ

歴史ありそうな、すごく立派なホテルです






さあ、街歩き、街歩きぃ

時間が時間だけに観光はできませんね





アメリカ横断ドライブ旅行第2弾では

シカゴがスタート地点(予定)なので

観光はその時までお預けってことで…





でも街の雰囲気は感じたいですからね






シカゴ

昔はマフィアの街…

ちょっと怖い印象があります

映画アンタッチャブルとか見てると…ね





まぁ、映画やTVといえば

ERシリーズやシカゴホープ、ホームアローン、

あなたが寝てる間に…などなど

いろいろシカゴを舞台にしたものがありますよね




そんな舞台の一角を是非見てみたいものです




----------------------------------------
地図も持たず、やみくもに歩き回りました
ビルの紹介は後で情報誌を見たりして
得た情報を含めて書きます
----------------------------------------





チェイスタワー



末広がりのビルです

上に行くほど細くなる

きれいなラインをもったビルです
















デイリーシビックセンター前



噴水があります

向こうにオブジェがあります



ピカソ作だそうです



ビルと同じ鉄鋼でつくられてるみたいですよ




柵に囲まれた炎




近くで見ることはできません

なんだろう?

シカゴ大火を忘れるなってことでしょうか?






市庁舎



パルテノン神殿みたいな柱です





シカゴ第一合同メソジスト教会



一番上がチャペルみたいですよ

えらい高いとこに造りましたね

真下から見上げたら見えないです
















ジェームスRトンプソンセンター



ガラスのドームですね

地震大国日本では考えられません

夏の炎天下は暑そぉ~~~っ








ふと後ろを振り返ると

通りの突き当たりにシカゴ商品取引所



このビルも特徴的な形をしてますね

映画にもよくでてきます

てっぺんにはローマの女神様が立っているそうです




シカゴの街はニューヨークとはまた違った雰囲気

それぞれ時代の違う建物が共存してるけど

お互いひきたてあってるというか

しっくりきてるんですよね







シカゴ川まで出てきました



向こうに見えるのはマーチャンダイズマート

一枚岩?と思えるくらい

ズーーーーーン!!と鎮座してます

卸売りセンターだそうです



視線を東側に向けると



トウモロコシみたいなビル

マリーナシティー

ツインタワーの1本が見えてます

前のはウェスティンかな?




その手前にはフルトン








橋の上からの夜景



ばびろん的にこの日のベストショットだと思います

この夕暮れから夜という時間帯は

かなり雰囲気が良くって

暗くなりきってない空の色と

明るい照明のビル群って絵になりますよ

次はどんな夜景がみえるんだろうって

歩いててものすごくわくわくします









人が歩いてない橋



雰囲気いいけどちょっとこわい…

足早に渡って人通りの多い通りへ




トランプインターナショナルホテル&タワー(角付き)



シカゴで2番目に高いビルのようです

高いビルには角があるってことですか?

角張った部分がなくて曲線でできてます

なんだか近未来的

スターウォーズとかに出てきそう



マリーナシティーのツインタワー



トウモロコシ2本

粒に見える部分はバルコニーです

ユニークですよねぇ~





リバーホテル



新婚さんでしょうか?

このホテルをバックに

プロカメラマンに写真を撮ってもらってました









リグレービル



チューイングガムメーカーリグレーの

本社ビルらしいです

真っ白なビルがライトアップで映えて

すご~くきれいです



トリビューンタワー



シカゴ・トリビューン紙の本社

↑去年破産して会社更生法で再建中らしいですよ








人通りも少なくなってきたので

この辺りで引き返します








馬車が走ってます



2晩連続で馬車見ました

この街並みだから似合う乗り物ですね

日本では完全に浮いちゃう











戻るときに見た脇道



人が通ってない、狭い、異臭がする路地

見事危険要素を満たしてます

明るいけどここには立ち入ってはいけませんねぇ

安全第一!!




そんなこんなで歩いてたら

かなり遅い時間になってしまい

ホテルに戻ってきました



エレベーターへ…

今度はちゃんとカードさして「9」押しました



9階で降りたらチェックインの時には気づかなかった

冷水器



ペットボトルに冷水を入れて部屋に持って帰りました


長~~~~い廊下

これ突き当たり左に行ってさらに一番奥でした






晩ご飯は?



ご飯屋さん情報調べてなかったし

デリも見かけなかったし…

疲れもあって行き当たりばったりで入る元気もなく



結局ブランチの残りのサンドと

コンビニみたいな店で買ったカップ麺を…



さみし~~~~~っ


しかもこの焼きそばアメリカ仕様なんで

水入れて電子レンジで温めるタイプだった



しかたなく

お湯を入れて長めに待って…

でもちょい芯が残ってた



それでもお腹を満たすには十分

なんか落ち着く味でした


-----------------------------------------
後で考えたらホテルにパブがありました
そこで軽く飲みながら食べれたのに…
疲れて気が回らなかったなぁ
-----------------------------------------





そぉいえば今日も日本人に会わなかったです

一昨日の夜以降日本語で会話してない…

かなり日本語に飢えてます






でも…

いよいよ今日でアメリカ滞在は最後

そう考えるとなんだか名残惜しい気もするんですよね

語学勉強という意味でももっといたいです

追い込まれてこそ覚えるでしょうから







明日はオヘア空港から日本に向けて飛びます


レンタカーは明日の午前6時までに返さなきゃいけないんで

5時にはチェックアウトです


なもんで

寝過ごすわけにいかなくて

今日は徹夜です


その方が飛行機の中で寝れていいかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ横断の旅(第1弾)ChicagoへGO!! 20100926

2010-10-05 23:09:33 | 
~アメリカ時間9月26日のこと~


今日も4時起床

準備をして暗いうち(5時前)から走り出します




カナダを出国



この時はノーチェック

っていうか誰もいない…



アメリカに再入国



イミグレーションでは係の人がとっても気さくな人で

「日本から来たの?十分楽しめた?」とか

「いいとこだったでしょ?」とか

聞いてくれて(もちろん英語で)

なんだか朝からなごやかな気分になれました~



空港の入国審査のむっつりした対応とは大違い!!

最後には「さよなら」と一言

これだけでホント今日はいい1日になりそう!

って気になります




さぁ目指すはシカゴ

アメリカで2番目に大きな都市です

そこまで行けばアメリカ1、2制覇ですよ




900km先です!!!




900kmって…

鳥取からだと福島くらいかなぁ?

まぁなんとか行けるでしょ?

っていうか、行かないと日本に帰れないし…




朝焼けの空



朝焼けの色もやっぱり日本と違う赤の色

真っ赤に燃えてるみたいです




今日はあいにくの曇り空



走ってると少しパラパラするとこもありました





工事中の標識は蛍光オレンジ!



日本の黄色と黒より目立ってるし

なんだかわかりやすいです





アメリカのフリーウェイでは

サービスエリアがあまりなくて


その代わり

次の出口を出たらこんなお店(食事)があるよとか

こんなホテルがあるよとかいう案内看板がありました



これっていいシステムですよね

予めお店やホテルがわかってれば

下りていきやすいです






レストエリア(休憩スペース)にちょっとだけ寄ってみました





実はペンシルバニア州を通り過ぎて

オハイオ州に入ってたんですね

けっこう走ってたのに気づいてなかったです…








ハイウェイが発達してる分

下道を通ることがなくて

途中の街を楽しむってことができないのは

ばびろん的には少し残念ですが

途中寄り道してたら

900kmなんて走れっこないんで

しょうがないですね



そうはいっても

途中

ハイウェイを降りてみました


行き先はウォルマート



言わずとしれたアメリカのスーパーチェーン店ですね

ここでお土産を物色です



ハロウィンが近づいてることもあって

コーナーはかなり充実してました





そしてここでブランチ

フードコーナーにサブウェイがあったんで

サンドを注文

なんですが、トッピングの種類が多くて悩みます

肉系を入れたあとトーストしてくれて

野菜をたっぷり入れてもらって

完成



でかい…







早速店内でほおばります

いろいろ入れたけど

組み合わせがよかったみたいで

おいしい


でも

でかすぎて食べきれなくって

半分は持ち帰りにしてもらいました





スーパーの方はけっこう人がいたけど

サブウェイはガラガラでした

地元の人はあんまり食べないんでしょうか?

それともスーパーで大量に買いこんだ食べ物を食べるから?



日本のカートの比じゃないでっかいカートに

みなさん食料品満載にしてレジにならんでますもんね

そりゃあんな体型になるのも納得です







そしてまた過酷なドライブ再開








ちょっと都会が見えてきました



クリーブランドですね



インディアンスの本拠地ですよ



スタジアムの照明が灯ってます

デーゲームやってるのかなぁ?






お金を払うハイウェイでは

サービスプラザ(日本で言うSAかPA)があって



そこでは食事ができて、ちょっとした買い物ができます


2回ほど利用しました

(売店で飲み物買ったのとガソリン入れたのと)


水買いました



あの南の島FIJIで採水した水らしく

けっこう有名みたいです

普通のミネラルウォーターの倍以上の値段!

高ぁ~~~~~っ

まろやかでのみやすいお水でした






ここからまた

農場の風景をひた走ります






空が晴れてきました~♪



気分も上がるぅ




と思ってたら

警察につかまってる車がいます



スピード違反でしょうか?

気をつけないと…






さらに

途中対向車線で事故してました



トラックがトラックにつっこんでる!


そして後ろにはものすごい距離の渋滞



車社会アメリカを目の当たりにします



後ろの方では諦めてこのグリーンの中央分離を横切って

けっこうなV字のくぼみをものともせずUターンする人も…

豪快さはアメリカ人ならでは?



かなりの距離を東から西へ移動してるんで

晴れたり曇ったり













そして

橋を渡ると




見えてきました

シカゴのビル群





この辺りから車の量が一気に増えてきました

しかもみんな運転が荒い!


3車線のレーンチェンジなんて当たり前にしてきます

割り込みもかなりの強引さ


日本で鍛えたばびろんもタジタジです





ホワイトソックスのホーム

U.S.セルラーフィールド









ビルが近づいてきましたよぉ!








しかし!

中心地へ入り込んだら

ナビが指示する高速出口が封鎖されてて…

どぉしたらいいんだぁ?



とりあえず行き過ぎて



再検索されたルートも同じ出口を通らせようとしてるし!



で、結局ナビならぬ「ばび」発動

(ばびろんの勘で走行)

途中こんな雰囲気のいい

歩いたら気持ちよさそうな通りも通りながら





ビルの位置を目安に近づいていきます





ひときわ目立つウィリスタワー(角のある方)



世界5位の高さだそうです






ニューヨークと違って

なんだか大人な街って感じですね



落ち着いた雰囲気があります

車はけっこう通ってるけど

なんだか歩いてる人が少ない…

時間帯のせい?土曜日だからかなぁ?






ハロルド・ワシントン図書館








そして

ぐるぐるしながらもホテル前に到着

ナイス「ばび」




なんとか900km走破

シカゴにたどりつきました~!





あいかわらず地図で見ると

そんなに大したこと無いように見えてしまう・・・

かなりの距離なんですけどねぇ





もう18時半

日が沈んで暗くなり始めてます

観光は無理でも街歩きはしときたいですねぇ



早いとこチェックインして身軽になろっと!




次回「シカゴ街歩き」へ続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする