いやぁ、久しぶりのトレッキング
ネタ
お待ちかねの方もいらっしゃるようですんません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
今日の目的は智頭の板井原エリアの
トレッキングルートAコース![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
牛臥山・海上山を周るコースだ。
以前行ったときコースが荒れていて
立入りご遠慮くださいって注意書きがあったんで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
今日はそのリベンジ。
朝一行こうと思って6時に起きたんだけど
うちの周囲の山は見事にガスっとって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
南の方を見てもそう。
こりゃあ今行くと危ない
と思って
ガスが晴れるのを待つことにした。
いろいろとすることがあって
ちょっと時間が遅くなったけど
13時半に家を出た。
今日も暑いなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
板井原集落手前に着(14:14)
が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/3248c1ddd557272baa5be9804f983c84.jpg)
5月に来たときと変わってない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
まだ復旧させてないんかぁ?やる気ないなぁ。
しょうがないんで別ルートで登ることに。
一旦智頭宿までおりて
牛臥公園へ上がり、そこから登ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/2e99a75c95bcc5ebfe460ca03d7cf920.jpg)
(14:23)
やばい、DEMIOで来るべきだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/13d52899ad8ffda00b2be1ea0bcc8200.jpg)
草で
横すっとる。
キ~~~~とか
サ~~~~とか
コンッとか
傷が…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
ここまできて折り返すわけにもいかず
進んで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
牛臥公園到着(14:32)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/868392290713e15dcf5e79a6c2687ad1.jpg)
先客がおる。
どうやら景色を撮りにきたカメラマン
のようだ。
トレッキングに興味はないらしい。
気にせず登山開始
(14:41)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/11cef6e9b5e92b223177e725de5da862.jpg)
上り始めてすぐ 反射板がある。
というか雲行きあやしい…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/dbaf301a2d952688994f6daefa51a527.jpg)
すぐに休憩所みたいなのがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/d3f7d58c09a93a2e1244301150d9941c.jpg)
そこからの景色![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/9cee8a3a5eb87162eaf5cfa26d36e3a4.jpg)
既に車が小さく見える。
北側はけっこう明るいんだけどなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/cac70295ce513cfe48d36e76244f15bf.jpg)
天気がもつかなぁ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
登山道はけっこうな急坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/cf446e7dd399d8d1fc19a73f9406cafb.jpg)
この山をなめすぎとった。
暑さもあってけっこうバテ気味![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
小休憩をとりつつ進む![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
ちょっと景色が開けた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/25/1038f035be38c461e6b8dad9ab9d7131.jpg)
智頭の町並みが見える。
海上山山頂と牛臥山山頂の分岐点(15:17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d1/de8e1ceff8a3ed98ee3d867f21151bd0.jpg)
なんだかこの先が開けとるなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/630d150d4b7d635d0a8267edd05b5e54.jpg)
頂上に到着!(15:19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/e5435061ac385c3d458e07da6b5d43a9.jpg)
あげは蝶が迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/6f4e6b22f138c8bf7cacf78df7041d83.jpg)
標高728m
ん?なんか標高書き換えたような後がある…。
そういえば「鳥取県の山」って本にも
614mって書いてあったような…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
100mも一気に盛り上がったかぁ?
景色はいい。
北側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/013b1403755cc50a8aefd8991b9aa426.jpg)
西側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/67d78dd06f44be9204d423240e92358d.jpg)
南側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/7a89ef14a21ffa43c698071b00733655.jpg)
頂上の少し下のほうには栗がなっとった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/1a0681d1cea413e00c77b5ae1a4c25ff.jpg)
まだ青々しとるけど。
秋の登山シーズンになったら丁度いい頃?
雲行きがますますあやしくなってきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/3502a547886280352fd5c56696470bc6.jpg)
しかも冷たい風が吹いてきた。
雨
対策はザックに入れてきたけど
できれば降ってほしくない。
さっさと下りるか。
北側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/681382e8aad1ead70a749fdd8c2d4594.jpg)
もういつ降ってもおかしくない状態(15:29)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
海上山はまた今度来たときにしよう。
やはり下りのほうが周りのものを見る余裕がある。
今日はたくさんきのこを見つけた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
といっても種類がわかるわけでもなく
食べれるものを見分けれるはずもなく…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ただ写真とるだけ。
以下きのこ写真集状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/21a88b289ceb2d7be57f19c74a1a587f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/daf70444d9efdcca5828123c7598f245.jpg)
こういう斜面の道が続いていて危険![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/3f4ed4576228c0723e503805b1dab657.jpg)
踏み外したら崖をけっこう滑っていきそう。
鹿の足跡もあったけど、滑っていった跡もあった。
常盤岩(15:36)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/9214b51ff93a635eca6830ef5df5d5b9.jpg)
洞窟になっていてコウモリが住んでいるらしい。
今日は一人だし、先を急いでいるので行かない。
栗が転がっとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/8ec69031d04d93b9650b8dd3a63e4f54.jpg)
食べれるんかな?
立派なもみじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/a9591a7e576ba879081685d6a4061b71.jpg)
やはり秋に登った方が見所は多いだろうなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
またきのこ特集
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0c/da84a9afbbff58019e5c729e14752803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/3c36d14682a05da6664bb06931269633.jpg)
15cmくらいのカサだった。でかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/c1cca4a4a7e8e438143bd713b0559e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/deb6cedb656164cbc6afb71c578c14a7.jpg)
1cmくらいなんだけど、白く光って目立っとった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/4cb0b1c5087c928dec1f47aaa308d208.jpg)
登るときはまだましだけど
下るときは草を上から見るんで道がわかりにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/9ba3313e5d9eae87f4befb1309724963.jpg)
これどこが道かわかります?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
(上級者さんなら簡単かもしれませんが…)
だいぶ下りてきた。
風車(15:56)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/125739721fcc43bbe33198a939368c9b.jpg)
風が強くてかなりの勢いで回っていた。
登るときカメラマンさんがアングルを占拠していた
展望台までおりてきた。
さすがにもういなかったので写真をとった。
展望台からの景色(15:58)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
北
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/184178511be4dfdb4a4e77f6cc6ed660.jpg)
西
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/443524b366f8a2e087477417fda7cd3b.jpg)
南
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/9e9a012e675d5ba3ee9ab5363452af1a.jpg)
登山口付近まで下りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/46f4ff46533924f269d3f01bc6197dbe.jpg)
今回もとんぼを発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/90cc179214a4193aee6ba0ed1a7a1608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/6c311bd76c97ee5a46a0b8d5abb590cd.jpg)
空は晴れ間![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/e52457ce2138b7d0de373eb99b27ced4.jpg)
駐車場にもどってきた(16:04)
水分の取りすぎと暑さでものすごく汗をかいた。
さっさと着替え。
着替えとったら
でかいラブラドールとおじいちゃんが現れた。
くんくん臭いかがれた。
おぉ、汗臭いぞ!
って、じいちゃん車じゃない!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
智頭宿から歩いて上がってきたってこと?
すげぇ。
けっこう距離あるで。1時間くらいかかるんじゃね?
しかも登山口から消えていった。
え?登るの?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
恐ろしい。
幻覚じゃないよな?
こっちももっとトレーニング頑張らねば…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
今回のGPSログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/a049614670f9a4655ceeb15334c0542b.jpg)
歩行距離 2.6km
標高差 270m
時間 1時間半(休憩込)
疲れた時は甘いもの…。
またクレージュで何か買って帰ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
お待ちかねの方もいらっしゃるようですんません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
今日の目的は智頭の板井原エリアの
トレッキングルートAコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
牛臥山・海上山を周るコースだ。
以前行ったときコースが荒れていて
立入りご遠慮くださいって注意書きがあったんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
今日はそのリベンジ。
朝一行こうと思って6時に起きたんだけど
うちの周囲の山は見事にガスっとって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
南の方を見てもそう。
こりゃあ今行くと危ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
ガスが晴れるのを待つことにした。
いろいろとすることがあって
ちょっと時間が遅くなったけど
13時半に家を出た。
今日も暑いなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
板井原集落手前に着(14:14)
が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/3248c1ddd557272baa5be9804f983c84.jpg)
5月に来たときと変わってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
まだ復旧させてないんかぁ?やる気ないなぁ。
しょうがないんで別ルートで登ることに。
一旦智頭宿までおりて
牛臥公園へ上がり、そこから登ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/2e99a75c95bcc5ebfe460ca03d7cf920.jpg)
(14:23)
やばい、DEMIOで来るべきだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/13d52899ad8ffda00b2be1ea0bcc8200.jpg)
草で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
キ~~~~とか
サ~~~~とか
コンッとか
傷が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
ここまできて折り返すわけにもいかず
進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
牛臥公園到着(14:32)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/868392290713e15dcf5e79a6c2687ad1.jpg)
先客がおる。
どうやら景色を撮りにきたカメラマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
トレッキングに興味はないらしい。
気にせず登山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/11cef6e9b5e92b223177e725de5da862.jpg)
上り始めてすぐ 反射板がある。
というか雲行きあやしい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/dbaf301a2d952688994f6daefa51a527.jpg)
すぐに休憩所みたいなのがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/d3f7d58c09a93a2e1244301150d9941c.jpg)
そこからの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/9cee8a3a5eb87162eaf5cfa26d36e3a4.jpg)
既に車が小さく見える。
北側はけっこう明るいんだけどなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/cac70295ce513cfe48d36e76244f15bf.jpg)
天気がもつかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
登山道はけっこうな急坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/cf446e7dd399d8d1fc19a73f9406cafb.jpg)
この山をなめすぎとった。
暑さもあってけっこうバテ気味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
小休憩をとりつつ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
ちょっと景色が開けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/25/1038f035be38c461e6b8dad9ab9d7131.jpg)
智頭の町並みが見える。
海上山山頂と牛臥山山頂の分岐点(15:17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d1/de8e1ceff8a3ed98ee3d867f21151bd0.jpg)
なんだかこの先が開けとるなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/630d150d4b7d635d0a8267edd05b5e54.jpg)
頂上に到着!(15:19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/e5435061ac385c3d458e07da6b5d43a9.jpg)
あげは蝶が迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/6f4e6b22f138c8bf7cacf78df7041d83.jpg)
標高728m
ん?なんか標高書き換えたような後がある…。
そういえば「鳥取県の山」って本にも
614mって書いてあったような…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
100mも一気に盛り上がったかぁ?
景色はいい。
北側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f7/013b1403755cc50a8aefd8991b9aa426.jpg)
西側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/13/67d78dd06f44be9204d423240e92358d.jpg)
南側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/7a89ef14a21ffa43c698071b00733655.jpg)
頂上の少し下のほうには栗がなっとった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/1a0681d1cea413e00c77b5ae1a4c25ff.jpg)
まだ青々しとるけど。
秋の登山シーズンになったら丁度いい頃?
雲行きがますますあやしくなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/3502a547886280352fd5c56696470bc6.jpg)
しかも冷たい風が吹いてきた。
雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
できれば降ってほしくない。
さっさと下りるか。
北側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/681382e8aad1ead70a749fdd8c2d4594.jpg)
もういつ降ってもおかしくない状態(15:29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
海上山はまた今度来たときにしよう。
やはり下りのほうが周りのものを見る余裕がある。
今日はたくさんきのこを見つけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
といっても種類がわかるわけでもなく
食べれるものを見分けれるはずもなく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ただ写真とるだけ。
以下きのこ写真集状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/21a88b289ceb2d7be57f19c74a1a587f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/daf70444d9efdcca5828123c7598f245.jpg)
こういう斜面の道が続いていて危険
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/3f4ed4576228c0723e503805b1dab657.jpg)
踏み外したら崖をけっこう滑っていきそう。
鹿の足跡もあったけど、滑っていった跡もあった。
常盤岩(15:36)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/9214b51ff93a635eca6830ef5df5d5b9.jpg)
洞窟になっていてコウモリが住んでいるらしい。
今日は一人だし、先を急いでいるので行かない。
栗が転がっとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/8ec69031d04d93b9650b8dd3a63e4f54.jpg)
食べれるんかな?
立派なもみじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/a9591a7e576ba879081685d6a4061b71.jpg)
やはり秋に登った方が見所は多いだろうなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
またきのこ特集
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0c/da84a9afbbff58019e5c729e14752803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d5/3c36d14682a05da6664bb06931269633.jpg)
15cmくらいのカサだった。でかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/c1cca4a4a7e8e438143bd713b0559e62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/deb6cedb656164cbc6afb71c578c14a7.jpg)
1cmくらいなんだけど、白く光って目立っとった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/4cb0b1c5087c928dec1f47aaa308d208.jpg)
登るときはまだましだけど
下るときは草を上から見るんで道がわかりにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/9ba3313e5d9eae87f4befb1309724963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
(上級者さんなら簡単かもしれませんが…)
だいぶ下りてきた。
風車(15:56)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/125739721fcc43bbe33198a939368c9b.jpg)
風が強くてかなりの勢いで回っていた。
登るときカメラマンさんがアングルを占拠していた
展望台までおりてきた。
さすがにもういなかったので写真をとった。
展望台からの景色(15:58)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
北
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/184178511be4dfdb4a4e77f6cc6ed660.jpg)
西
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/443524b366f8a2e087477417fda7cd3b.jpg)
南
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/9e9a012e675d5ba3ee9ab5363452af1a.jpg)
登山口付近まで下りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/46f4ff46533924f269d3f01bc6197dbe.jpg)
今回もとんぼを発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/90cc179214a4193aee6ba0ed1a7a1608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/6c311bd76c97ee5a46a0b8d5abb590cd.jpg)
空は晴れ間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/21/e52457ce2138b7d0de373eb99b27ced4.jpg)
駐車場にもどってきた(16:04)
水分の取りすぎと暑さでものすごく汗をかいた。
さっさと着替え。
着替えとったら
でかいラブラドールとおじいちゃんが現れた。
くんくん臭いかがれた。
おぉ、汗臭いぞ!
って、じいちゃん車じゃない!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
智頭宿から歩いて上がってきたってこと?
すげぇ。
けっこう距離あるで。1時間くらいかかるんじゃね?
しかも登山口から消えていった。
え?登るの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
恐ろしい。
幻覚じゃないよな?
こっちももっとトレーニング頑張らねば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
今回のGPSログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/a049614670f9a4655ceeb15334c0542b.jpg)
歩行距離 2.6km
標高差 270m
時間 1時間半(休憩込)
疲れた時は甘いもの…。
またクレージュで何か買って帰ろう。