沖縄在住の友人から
荷物が届きました~
開けてみたら
沖縄の食べものがいっぱい
大好きな
スナックパインも入ってた~
底を切って
ちぎりながら食べます
ちぎるたびに
じゅわ~っと果汁がしみだします
甘くてジューシー
おいし~
ありがとぉ
昼間海岸沿いを走ってたら
あるところでとんでもない赤潮発見
よく言われるトマトジュースひっくり返したような
っていうやつですね~
で
これはもしやと思い
暗くなってから行ってみました
当ったり~~
夜光虫です
波があればその衝撃で光るんですが
今日はベタ凪
でも
風でそよいで水面が青白くキラキラ輝きます
すごくきれ~~~~い
そのままではあまり光らないので
光らせてみます
棒でかき混ぜたり
石を投げ込んだり
めちゃくちゃきれい
ホントはもっと見ていたかったけど
後ろで動物がカサカサ音をたててて
ちょっとびびっちゃって・・・
早々に退散しました
このくらいからがシーズンですね
また見にいきたいなぁ
ちなみに
夜光虫はいつどこで発生するかわかりません
一般的に
雨が降って川の栄養が海に流れこんだ後
晴れて海水温が上がった時が狙い目のようです
場所は内湾で潮の流れがゆるやかな所とのこと
ばびろんのように昼に赤潮を確認しておくのが
一番確実なようです
たまたまですが・・・
いい天気で
星がたくさん見えますね~
長和瀬からの漁り火と星空
地上が明るすぎて星があまり写ってないけど
肉眼ではとってもきれいでした
れんげ畑と星空
空が少しかすんでるかなぁ
それでもかなりの星が見えて
星空鑑賞にはなかなかの日ですね
最近人気で気になっているアーティストさん
(プロデューサーさん)の
イベントをやってたので行ってみました
アートアクアリウムミュージアム大阪
(木村英智さんプロデュース)
アートってことで
受け止め方は人それぞれ
細かい説明は無しで
雰囲気だけでもお伝えできればと思い
写真載せておきます
(う~ん、写真では伝えきれない・・・
実際に見るとこの世界にひきこまれますよ)
ピクチャー アクアリウム
オーシャン ジオグラフィック ウォール
アートアクアリウム ギャラリー
ジャグジリウム
ビョウブリウム
オアシス ブルー プラネット
桜リウム
-----------------------------------------
2014年4月5日(土)-5月16日(金)/会期中 無休
10:00-21:00 (最終入場 20:30)
当日:一般 1,000円/小中学生 800円
/小学生未満 無料
050-5542-8600
大丸ミュージアム(梅田)
大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店15階
-----------------------------------------
兵庫県立フラワーセンターで
チューリップまつりをやってるということで
ちょっとだけ行ってみました
入り口入って左にあるチューリップ畑
見事に咲きそろってますね
青空に映えます
あ~か~し~ろ~き~い~ろ~~
噴水もありました
いろんな種類があって見ていてあきません
滞在時間1時間もとれなかったんですが
かなり見て回れました
でも、ゆっくり回れたら良かったなぁ・・・
たんとうのチューリップ畑みたいに
一面チューリップってほどじゃないけど
すっきりと手入れされた広い花壇って感じで
これはこれできれいですね
-----------------------------------
兵庫県立フラワーセンター
9:00-17:00
0790-47-1182
兵庫県加西市豊倉町飯森1282−1
-----------------------------------
但馬高原植物園に行ってきました
植物園の入場口が
お土産屋さんとレストランを兼ねてます
ちょうどお昼だったんで
お昼ご飯を食べますよ~
ヒュッテブルンネン
日曜月曜限定でバイキングをやってるようですが
今シーズン開業日ってことで
特別に今日もやってました
植物園に湧き出る「桂の千年水」を
料理に使っているから
千年水ウォーターバイキング のようです
制限時間90分
いってみましょう
1回目
まずはガッツリ
山菜ご飯、焼き肉
タラの芽、ねばりっこの天ぷら
たけのこ、なめたけ、ふき、わらび
地元産の食材をふんだんに使った料理は
どれもおいしいです
2回目
洋食にしてみました
このバーガーがお腹にズッシリきました
3回目
少し弱気に
あっさり目のものにしてみました
揚げたての山菜の天ぷらはやめられませんね
お豆腐もおいしい
4回目
ここまで来たら食べとかないと
但馬牛カレー
カレーは飲み物です
5回目
デザート
甘い物は別腹ってことです
堪能しました
お料理は50種類以上あるようで
さすがに制覇はできません
--------------------------------------
ヒュッテブルンネン
9:00(食事は11:00)-18:00
0796-96-1187
兵庫県美方郡香美町村岡区和池709
--------------------------------------
~4月5日(土)のこと~
智頭の旧山郷小学校(2年前に閉校)を
町おこしに利用するため
3月30日にレストランやギャラリーを
オープンさせたと聞き
早速行ってみました
外観は変わってないですね
玄関を入ると
まさに学校ぉ~って感じ
ここでスリッパに履き替えです
きれいな校舎
さすが杉の町智頭
かなりの部分が木造です
そしてここ
中は改装してないらしいんです
15年前に改修して以来手を加えてないとのこと
こんなきれいな校舎放っておくのは
確かにもったいないですね
旧職員室が
郷山キッチン「おむすびころりん」
外の光がいっぱい入ってきてて明るいです
思ったよりも広いですね
食事メニューは
-----------------------------------------------
おむすびセット 350円
(おむすび2こ、汁物、香の物)
日替わり定食A 500円
(魚または肉のメイン、小鉢2品、汁物、香の物、ご飯)
日替わり定食B 1000円
(魚または肉のメイン、小鉢、茶碗蒸し、サラダ、汁物、香の物、ご飯)
うどん(かき揚げ、香の物付) 400円
カレーライス(サラダ付) 600円
とち餅ぜんざいセット(香の物、お茶付) 400円
*ご飯はおにぎりも選べます
-----------------------------------------------
とりあえず今回は日替わり定食Bにしました
ご飯はおにぎりで
地元産の食材を使われているとのことでした
今日のメインはハタの唐揚げとショウガ焼き
お肉のみ、魚のみというのも指定できるようです
小鉢がたくさんついててどれもおいしいです
田舎のおばあちゃんの料理って感じかな
量もなかなかのものですよ
ケーキセットもいただきました
さくらロール
桜クリームが巻いてあります
真ん中にも桜餡餅
これまたおいしいです
地元のおばさま達がせっせと切り盛りされてます
ばびろんのお相手をしてくださった方も
かなり丁寧に対応してくださいました
山奥なので商売するにはなかなか大変だと思いますが
頑張ってほしいですね
気になったのは駐車場
広い校庭があるんですが
グランドゴルフ場として使うため
ほとんどのスペースは駐車できないです
最大で8台程度でしょうか・・・
たくさんお客さんが来られたときは大変かも
-----------------------------------------
郷山キッチン おむすびころりん
9:00(ご飯は11:30)-16:30
鳥取県智頭町福原
-----------------------------------------
こんなの買ってみました
1、2個を
お茶碗に入れて
お湯を注ぐと・・・
花びらがぱぁ~っと開いて
春~~~
風流~~~~
桜の香りと風味ですごく「和」な飲み物です
でもこのお茶碗に2個は多すぎのようで
ちょっとしょっぱかったです
次は1個にしよう