松江で会議
早く終わったんでスープカフェで晩ご飯
ダブルスープセット
食べるスープ(バターを溶かした濃厚ボルシチ)
飲むスープ(ボストンクラムチャウダー)
パン2種、ミニサラダ
ドリンク(マスカットグレープティー)
なかなかおいしいし
お店の雰囲気も落ち着いてる
あったまりたい時にはいいかも
-----------------------------------------
カフェモルフォ
0852-32-7377
島根県松江市田和山町117
-----------------------------------------
那岐山を下りて
せっかくここまで来たんで
奈義へ
20~21日は
菜の花まつりやってます
一昨年も来たけどやっぱりすごい
曇り空なのが残念
下を見れば真っ黄っき~
ちょうど満開ですね
なんだか元気になれる黄色
で
お腹減ってたんで
グルメコーナーへ
まずは
前にも食べたそば(21世紀塾横仙手打そば)
腹減りだからすごくおいしい
少し肌寒かったのであったまりました
カレーパン
山の駅の人気商品らしい
衣はサクサクで、中のカレーもほどよいトロトロ
確かにおいしかったです
米粉黒豚メンチカツバーガー
これも山の駅の商品
ちょっと揚げすぎた感じのメンチカツだったけど
米粉のパンとお肉自体はなかなかおいしい
この時期になると
気になる
イワウチワ
あの淡いピンクの花を見に
今年も那岐山へ
久しぶりの登山
杉林の中をすすんでいきます
分岐をわかれて
尾根コースを登るとすぐに見えてきます
イワウチワ
やっぱりかわいい花
まだ朝早いので開ききってないのもたくさん
夢中で写真撮ってると
なかなか先に進まない・・・
馬の背小屋で少し休憩して
また歩き出すと
ドウダンツツジの花がもう咲いてる
今年は早いのかな?
そして霜柱
昨日かなり冷え込んだんでしょうね
地面にたくさんできてました
そして見つけては踏んで
を繰り返してたらまた時間が・・・
視界が開けた
景色いいなぁ~~~
ここのサラサドウダンはまだまだ
那岐の家見えてきた
そして旧山頂三角点
山頂は向こう
山頂までの間に避難小屋があるんだけど
ドアが壊れてる・・・
熊が出たら襲われる~~
早く治して~~
で
山頂へ
旧山頂方向
そして
今日は大山がきれいに見えた~~
何回か登ったけど
一番よく見えたかも
そして下り
東仙コースをどんどん下ります
途中からは地獄の階段
下りの階段はけっこう膝にきます
こっちにもイワウチワ
たくさん咲いてます
登山道のすぐ横に咲いてるんですよ
地獄の階段を下りきったら
今度は倒木の障害・・・
多分夏山シーズンに向けて
というか来週の登山イベント用に
整備してる途中なんだと思うけど
こんなのが10カ所以上放置
この状態でおいとくのはどうかと・・・
清流
下山したら
バスが3台来てた
高知、愛媛・・・
わざわざ那岐山登りに来られるんですね~
イワウチワの魅力おそるべし
最近のパンケーキブームにのって
どんどん勢力を広げている
パンケーキ専門店Butter
東京にも進出したらしいです
江坂の本店がオープンした直後に行って以来
なかなか行く機会がなかったんですが
小腹を満たしに行ってみました
あいかわらず洒落た店内
そしてお客さんは9割以上女性・・・
「一人です」って言ったら
割と目につかない角の席に案内してくれたんで
まわりをあまり気にせずゆっくり
そして
たくさんあるメニューにさんざん悩んで
苺とクレームブリュレのパンケーキ
ピンクグレープフルーツソーダ
もう見た目からしてやられる
そしてお味ももちろん
おいし~~~
高級発酵バターを贅沢に使ったというパンケーキは
フワフワで風味豊か
イチゴと生クリームをつけて・・・
クリームブリュレと一緒に・・・
シロップをた~~~っぷりかけて・・・
いろいろ楽しめる~
そしてうんまぁ~~~
しっかり小腹は満たせました
ただやっぱりコナモン
高いなぁ
万博記念公園にいってみました
チューリップまつり
けっこう広いお花畑になってます
いい天気でカメラマンがたくさん
テレビカメラもきてました
ほとんどがブワッと咲いてるんですが
既に花がしおれて散り始めているところもあって
見頃ピークを少し過ぎてたみたいです
太陽の塔の背中と一緒に
なかなかいいショットです
そして
ポピーフェア
こちらもけっこう広い
アイスランドポピーがたくさん咲いてます
見応えありますね
お花に癒されました
またそのシリーズ
鶏肉の赤から炒めの素
一口大にした鶏肉とからめて炒めるだけ
鶏肉なんで少し長めに(10分程度)炒めます
で
完成(簡単)
がっつけるように丼にしました
(洗い物を少なくするためとも・・・)
辛味調整用スパイスがついてたので
全部かけました(赤い粉です)
けっこう赤くなっちゃてますが
思ったより辛くなくマイルドな甘辛でおいしいです
やっぱり赤から
はずれませんねぇ~
智頭で今日明日
桜カフェフェスティバル
をするらしい
ってことで行ってみた
おおお
赤い茶席に赤い傘
お茶席ができてますね~
それと川床もしてありますよ
だけど・・・
cafeフェスティバルなのに
屋台で売ってるものはcafeらしくなく
(確かにコーヒーとかあるけど)
いたって普通の桜まつりだった・・・
しかも
満開の桜の下
って案内だったけど
5分散りくらいだし~!
散る桜
風がふけば
明日にも花がなくなってしまいそう・・・
満開ならすごくきれいだっただろうなぁ
部分的にはまだ花の密度の高いとこも・・・
夜の光景
もうこうなると
桜カフェフェスティバルというより
お花見宴会と言うしかない・・・
夜桜茶席とかって銘打って
お抹茶と和菓子をふるまえばうけるのになぁ
桜カフェフェスティバル
カフェだけじゃ採算あわないか・・・
会社の上司からいただいた
台湾土産
鳳梨酥
パイナップルケーキのようです
台湾名産って書いてありますが
台湾ってパイナップル有名だったんだ?
中身は
もさもさ系のクッキー生地の中に
甘いパイナップル餡が入ってました
なかなかのお味