「道の駅ゆいゆい国頭」で車中泊…。
ここは地元の走り屋さん?の集会場になっていたようで
早朝起きてトイレに顔洗いに行ったら近くのテーブルに
お兄様方が7・8人で集会をしていた。
そしてオレの車の周りには走り屋系の車が…。
そそくさと準備してそこを離れた。
とりあえず横のファミマで飯を買う。
そして横には駅伝の車が停まっていた。

茅打ちバンタに向かう。
途中こんな看板があった。

えらいこっちゃ。
事故れんぞ。
(そうでなくても事故りたくはないが…)
そして6時50分茅打ちバンタに到着。

なんだか日本的な風景で、これまた感動が薄かった。
ま、ここでも曇っていたというのが無感動に拍車をかけたかも。
そして7時には本島の先端辺戸岬へ。


風が強くてすごい波だった。
朝から髪バッサバサ。
県道を南下していくと共同店があった。

ちょっと入ってみたが、あまりめぼしいものはなかった。
58号線の起点に着いた。

58号線は鹿児島から海を渡って繋がっているらしい。

何キロあんだ?
福地ダムへ向かう。
着いたはいいが…。
なんだこりゃ。

資料館はまだ閉まっていた。
ま、見てどうこうってわけじゃないし…。

ここの駐車場で今回の相棒ベクトラを撮ってみた。
考えてみればここまで一度も撮ってなかった。

なかなかかっちょいい。
先へ進む。
道沿いにパイナップル畑があった。

ハワイで見て以来だ。
なんか懐かしかった。
そして橋にもパイナップルが…。

そして昨日も通った331号線で東シナ海へ抜け、昨日行くつもりだった
今帰仁城跡へむかった。
寒緋桜は既に散り始めていたが本州よりかなり早いお花見である。

この城もけっこうでかかった。
見晴らしも良く、遠くに海も見えて景色はなかなかだった。

先を急ぐ。
国営沖縄記念公園へ。
ここでビーチに下りる。

すっげぇーーーーーーーーー。

白い砂、エメラルドグリーンの海。
綺麗だ。
ずっと見ときたい気分になる。
長期滞在なら間違いなくぼーっと海を眺めているだろう。
願わくは快晴なら…。
ま、雨降らないだけましかもな。
しかし海の色が違うなー。
日本海もたいがい綺麗だと思うのだが、この綺麗はまた違う!
10時20分瀬底島近辺通過。
瀬底ビーチにも行って見たかったが、時間がおしていたので
今回はやめといた。
少し雨が降り始めた。
449号線を名護に向かうとすごい沖縄っぽい道。
両側に椰子の木が植えてある。
そして2車線で気持ち良く走れる。

その時気付いたのだが、道路の色が違う。
白っぽい(明るい灰色)のだ。
それがまた南国っぽくていいねぇ!
名護に入って21世紀の森の横を通過したら日ハムが練習中。
ま、そばまで来たんだから見ていこうと思い、見学。

知った選手がいないからあまり面白くなかったな。

(*追記:後に阪神タイガースに移籍して大活躍する
下柳投手の姿を撮影していた…)
昼になったので「山原そば」でうむさそばを食った。


そばは白くてうどん(きしめん)みたいだった。
つゆは普通で、ソーキと豆腐等がのっていた。
そこそこ腹になった。
329号線で再度太平洋側へ。
南下して伊計島へ向かう。
渡るには海中道路を通る。

両側海で、すげぇ綺麗だった。
島の中のくねくね道を通り、伊計大橋を渡る。

伊計島には行っただけ。
帰りも海中道路を通る。
海中道路に向かう道の横の壁に延々落書きが書いてあった。
上手いのから下手なのまで。

海中道路脇のビーチではサーフィンとか、パラサーフィン?とかしていた。
南下。
途中ファミマに寄った時に大変な事態に!
なんと車のウィンカー部分が外れてぷら~んと垂れているではないか!
おいおい!頼むでー。
なんで?
オレが壊した?
とあせっていたら、よく見ればテープでとめてあったらしい跡がある。
そのテープが切れて外れたようだ。
(昨日の夜はけっこう飛ばしてバウンドもしとったからその衝撃でか?)
外れるなら教えといてくれよー!
びっくりした。
とりあえずファミマでセロテープを買い、固定。

レンタカー屋にクレームの電話をしておいた。
平和祈念公園へ。

平和の礎を見た後、資料館へ行ったのだがギャラリーを見るのは
やめておいた。
なんだか重苦しい気持ちになりそうだったので…。
明日帰るって時にそれはまずい。
ホントは見ておかないといけないんだろうが…。
そしてここの駐車場で飯。
沖縄バヤリースのシークワサージュース
辛しマヨツナ、ポーク卵シーチキンマヨネーズ
おにぎりをいただく。
どれも美味かった。
そのあとひめゆりの塔へ行った。

丁度団体がいて、案内を聞けたのだが聞いているとなんだか
悲しくなって、ビデオとか写真とか撮る気がなくなった。
なんか写りそうだし…。
さて今日は那覇泊のつもりなので北上。
そして夜の国際通りを通ってみる。
一人で歩いても面白くないだろうから…。
時間も少し早かったのでけっこう人がいた。
確かに沖縄土産を探すならいいかもしれない。
泡盛屋とか雑貨屋などいろんな店が並んでいる。
聞こえてくる音も沖縄っぽい。

一通り流してまずは風呂の位置を確認してから飯屋へ。
今晩は海鮮。
漁港直営の飯屋さん「えんがん」で食う。

おきなわすぎ刺定食を食った。

刺身うまかったー。
そして風呂へ。

「アメリカ湯」で風呂に入りしばらく休憩。
追加料金とられないうちに出る。
また港まで行く。
途中でオリオンビールと沖縄っぽいつまみを購入。
一人で飲み。
ゴーヤピー…これはきつかった。
苦い。ピーナッツがなかったら食えんな。
そして砂肝ジャーキー。
こっちはまあまあ美味かった。
そして路肩で寝る。
ここは地元の走り屋さん?の集会場になっていたようで
早朝起きてトイレに顔洗いに行ったら近くのテーブルに
お兄様方が7・8人で集会をしていた。
そしてオレの車の周りには走り屋系の車が…。
そそくさと準備してそこを離れた。
とりあえず横のファミマで飯を買う。
そして横には駅伝の車が停まっていた。

茅打ちバンタに向かう。
途中こんな看板があった。

えらいこっちゃ。
事故れんぞ。
(そうでなくても事故りたくはないが…)
そして6時50分茅打ちバンタに到着。

なんだか日本的な風景で、これまた感動が薄かった。
ま、ここでも曇っていたというのが無感動に拍車をかけたかも。
そして7時には本島の先端辺戸岬へ。


風が強くてすごい波だった。
朝から髪バッサバサ。
県道を南下していくと共同店があった。

ちょっと入ってみたが、あまりめぼしいものはなかった。
58号線の起点に着いた。

58号線は鹿児島から海を渡って繋がっているらしい。

何キロあんだ?
福地ダムへ向かう。
着いたはいいが…。
なんだこりゃ。

資料館はまだ閉まっていた。
ま、見てどうこうってわけじゃないし…。

ここの駐車場で今回の相棒ベクトラを撮ってみた。
考えてみればここまで一度も撮ってなかった。


なかなかかっちょいい。
先へ進む。
道沿いにパイナップル畑があった。

ハワイで見て以来だ。
なんか懐かしかった。
そして橋にもパイナップルが…。

そして昨日も通った331号線で東シナ海へ抜け、昨日行くつもりだった
今帰仁城跡へむかった。
寒緋桜は既に散り始めていたが本州よりかなり早いお花見である。


この城もけっこうでかかった。
見晴らしも良く、遠くに海も見えて景色はなかなかだった。

先を急ぐ。
国営沖縄記念公園へ。
ここでビーチに下りる。

すっげぇーーーーーーーーー。

白い砂、エメラルドグリーンの海。
綺麗だ。
ずっと見ときたい気分になる。
長期滞在なら間違いなくぼーっと海を眺めているだろう。
願わくは快晴なら…。
ま、雨降らないだけましかもな。
しかし海の色が違うなー。
日本海もたいがい綺麗だと思うのだが、この綺麗はまた違う!
10時20分瀬底島近辺通過。
瀬底ビーチにも行って見たかったが、時間がおしていたので
今回はやめといた。
少し雨が降り始めた。
449号線を名護に向かうとすごい沖縄っぽい道。
両側に椰子の木が植えてある。
そして2車線で気持ち良く走れる。

その時気付いたのだが、道路の色が違う。
白っぽい(明るい灰色)のだ。
それがまた南国っぽくていいねぇ!
名護に入って21世紀の森の横を通過したら日ハムが練習中。
ま、そばまで来たんだから見ていこうと思い、見学。

知った選手がいないからあまり面白くなかったな。

(*追記:後に阪神タイガースに移籍して大活躍する
下柳投手の姿を撮影していた…)
昼になったので「山原そば」でうむさそばを食った。


そばは白くてうどん(きしめん)みたいだった。
つゆは普通で、ソーキと豆腐等がのっていた。
そこそこ腹になった。
329号線で再度太平洋側へ。
南下して伊計島へ向かう。
渡るには海中道路を通る。

両側海で、すげぇ綺麗だった。
島の中のくねくね道を通り、伊計大橋を渡る。

伊計島には行っただけ。
帰りも海中道路を通る。
海中道路に向かう道の横の壁に延々落書きが書いてあった。
上手いのから下手なのまで。

海中道路脇のビーチではサーフィンとか、パラサーフィン?とかしていた。
南下。
途中ファミマに寄った時に大変な事態に!
なんと車のウィンカー部分が外れてぷら~んと垂れているではないか!
おいおい!頼むでー。
なんで?
オレが壊した?
とあせっていたら、よく見ればテープでとめてあったらしい跡がある。
そのテープが切れて外れたようだ。
(昨日の夜はけっこう飛ばしてバウンドもしとったからその衝撃でか?)
外れるなら教えといてくれよー!
びっくりした。
とりあえずファミマでセロテープを買い、固定。

レンタカー屋にクレームの電話をしておいた。
平和祈念公園へ。

平和の礎を見た後、資料館へ行ったのだがギャラリーを見るのは
やめておいた。
なんだか重苦しい気持ちになりそうだったので…。
明日帰るって時にそれはまずい。
ホントは見ておかないといけないんだろうが…。
そしてここの駐車場で飯。
沖縄バヤリースのシークワサージュース
辛しマヨツナ、ポーク卵シーチキンマヨネーズ
おにぎりをいただく。
どれも美味かった。
そのあとひめゆりの塔へ行った。

丁度団体がいて、案内を聞けたのだが聞いているとなんだか
悲しくなって、ビデオとか写真とか撮る気がなくなった。
なんか写りそうだし…。
さて今日は那覇泊のつもりなので北上。
そして夜の国際通りを通ってみる。
一人で歩いても面白くないだろうから…。
時間も少し早かったのでけっこう人がいた。
確かに沖縄土産を探すならいいかもしれない。
泡盛屋とか雑貨屋などいろんな店が並んでいる。
聞こえてくる音も沖縄っぽい。


一通り流してまずは風呂の位置を確認してから飯屋へ。
今晩は海鮮。
漁港直営の飯屋さん「えんがん」で食う。

おきなわすぎ刺定食を食った。

刺身うまかったー。
そして風呂へ。

「アメリカ湯」で風呂に入りしばらく休憩。
追加料金とられないうちに出る。
また港まで行く。
途中でオリオンビールと沖縄っぽいつまみを購入。
一人で飲み。
ゴーヤピー…これはきつかった。
苦い。ピーナッツがなかったら食えんな。
そして砂肝ジャーキー。
こっちはまあまあ美味かった。
そして路肩で寝る。