HDD/BDレコーダー。
先日ウチにようやくCATVが引かれて、デジタル放送が見れるようになったのをきっかけに、BDレコーダーを買いました。デジタルなんで旧式のDVDにはダビングとか出来ないし、コピーワンスの番組は、DVD-RAMにダビングはできるんやけど、今まで使ってたDVDレコーダーだとRAMにダビング出来なくなったのは先日書いた通り。
で、まぁ、HDDの残り容量も少ないことやし、今後のことも考えて思い切ってBDにしました。HDDは500GB。さすがに1TBの方には手が出なかった…
早速いくつか録画したけど、テレビが旧式のブラウン管なので、画質が良くなってるかどうかはよく判りません(笑)。2011年までには薄型TVに更新すると思うんで、その時までガマンガマン。
で、もう一つ。
思いも掛けず、自宅で使ってた無線LANルーターのAirMacの調子が悪くなったので、こちらも新調。こちらにもHDD 500GBを積み、IEEE 802nに対応した、"Time Capsule"にしました。最初、なんか繋がらなかったけど、なんかやってるうちになんとか繋がるようになりました。500GBのHDDはまだ何も使ってないけどね。
あ~、来月からのカードの引き落としがコワイ…(汗)


先日ウチにようやくCATVが引かれて、デジタル放送が見れるようになったのをきっかけに、BDレコーダーを買いました。デジタルなんで旧式のDVDにはダビングとか出来ないし、コピーワンスの番組は、DVD-RAMにダビングはできるんやけど、今まで使ってたDVDレコーダーだとRAMにダビング出来なくなったのは先日書いた通り。
で、まぁ、HDDの残り容量も少ないことやし、今後のことも考えて思い切ってBDにしました。HDDは500GB。さすがに1TBの方には手が出なかった…
早速いくつか録画したけど、テレビが旧式のブラウン管なので、画質が良くなってるかどうかはよく判りません(笑)。2011年までには薄型TVに更新すると思うんで、その時までガマンガマン。
で、もう一つ。
思いも掛けず、自宅で使ってた無線LANルーターのAirMacの調子が悪くなったので、こちらも新調。こちらにもHDD 500GBを積み、IEEE 802nに対応した、"Time Capsule"にしました。最初、なんか繋がらなかったけど、なんかやってるうちになんとか繋がるようになりました。500GBのHDDはまだ何も使ってないけどね。
あ~、来月からのカードの引き落としがコワイ…(汗)



クリスマスに自分への
プレゼントで買っちゃおうかな・・・
って俺も今月既に引き落としが怖い・・・
俺の場合は自分へのご褒美、と言うより、割と必要に迫られて、ってところがあるんで。
まぁ、なけりゃないで済ませられたのも事実やけど、どうせ何れ買うことになるんやし、だったら今でもエエかな、と。
あと1,2ヶ月もすればもっと安く買えたかも~。
俺も引き落とし、コワイです(汗)。