那須のち晴天

那須高原での生活をご紹介します。当初は育児blogとして開始、2年余りの中断の後に再開。様子を見つつ更新して行きます。

お食事処 水車館 - 那須 ~旨い店ご紹介 第252回~

2010年10月22日 | 旨い物
おはようございます
皆さんの周りに「カメ虫」って居ますか??

カメムシ(椿象 / 亀虫)は、カメムシ目・カメムシ亜目に属する昆虫の内、カメムシ科など陸生昆虫の総称だそうです
標準和名を「カメムシ」とする昆虫は存在せず、悪臭を放つことで知られるんですよね
そこから「クサムシ」や「屁こき虫」という俗称がついたりして.....(Wikipedia転載)

..........今年は多そうです
嫌だなぁ~

             

さて、昨日の続きなんですが...
大きな水車を見終わり、次の目的は「蕎麦」です
人気の蕎麦屋さんがあるのですが、まだ人影は疎ら....


食べようか悩んでいた所、一足先に並んでいた方に....
もたもたしていると、凄い行列になるよ
な~んて背中を押されて、成り行き上並んじゃう事に....

      

まっ、元々かなり「食べよう」って線で傾いていたんですが....
忠告通り、その後凄い人の波が....

那須パパ達はタイミング良く、一巡目で席に着く事が出来ました
ありがとう、見知らぬおじさん....

             

水車の直ぐ脇にあるので「水車館」
まんまのネーミングですが、座席からもその姿が見られます...

そして、蕎麦を打っている所も....
チビも待っている間、退屈しなくて助かりますね

      

そしてやって来たのは「限定 伊王野 水車天ざるそば」です
で、那須パパは「鮎飯」も付けちゃって....

食欲の秋ですね
那須パパは、1年中食欲満点ですけどね

             

麺類は総じて大好きなチビ
蕎麦は細くて、自在に操れる分楽しいみたいです

海苔がのっていたり、薬味を入れたりして「ままごと」感覚って所も良いみたいですね
蕎麦アレルギーを心配していた頃が、遠い昔の様です...

      

そして〆は、名物「そばソフト」
って思っていた那須パパなんですが....

氷魔人の強い要望で....
カキ氷になってしまいました

絶対残すしねぇ~
その後那須パパが食べる事思うと、流石に両方とは行きませんでした


.....まぁ、次の楽しみとして残しておきます
...って事で、今日はお終い

**************************************************************************

【お食事処 水車館】

住所:栃木県那須郡那須町伊王野459 / 道の駅 東山道伊王野内
TEL:0287-75-0654
営業時間:通常 11:00~16:00
休業日:無休 (1月1日~3日は休み)
席数:52席 (テーブル20席 / 座敷卓32席)
駐車場:100台超

**************************************************************************