おはようございます、那須パパです
本日は「山形旅行記」Vol.19、「イヨボヤ焼き」模様です
度々本blogで出てくるフレーズですが、「イヨボヤ=鮭」で...
村上を過ぎるか悩んで、結局は岩船港の鮮魚センターへ寄る事となりました
良い品があれば、そのままお買物って寸法ですね
まっ、那須パパはココに来たら外せない一品...
「イヨボヤ焼」がお目当てです
鯛の形をした「タイヤキ」ならぬ、鮭の形をした「シャケヤキ」
それがこの地方の由来により、「イヨボヤ」ってなってるんですね
...って事で、チビ
このポップな「イヨボヤ焼」はインパクトが大きかったのか??
すっかり認識して、再び食べられた事を喜んでましたよ
様は「タイヤキ」何ですけどね...
ただ、何が違うんだろうなぁ~
妙に美味しいんですよね
生地にお茶を練り込んでいるのもポイント
緑色の生地が、モチモチで美味しいってのもありますかね
入っている、お茶餡も良いです
チビは毎度の事ですが、頭から食べるか尻尾からか
真剣に悩んでいる姿が可笑しかったです
...って事で、本日はココまで
明日も更新、宜しくお願いしま~す
本日は「山形旅行記」Vol.19、「イヨボヤ焼き」模様です
度々本blogで出てくるフレーズですが、「イヨボヤ=鮭」で...
村上を過ぎるか悩んで、結局は岩船港の鮮魚センターへ寄る事となりました
良い品があれば、そのままお買物って寸法ですね
まっ、那須パパはココに来たら外せない一品...
「イヨボヤ焼」がお目当てです
鯛の形をした「タイヤキ」ならぬ、鮭の形をした「シャケヤキ」
それがこの地方の由来により、「イヨボヤ」ってなってるんですね
...って事で、チビ
このポップな「イヨボヤ焼」はインパクトが大きかったのか??
すっかり認識して、再び食べられた事を喜んでましたよ
様は「タイヤキ」何ですけどね...
ただ、何が違うんだろうなぁ~
妙に美味しいんですよね
生地にお茶を練り込んでいるのもポイント
緑色の生地が、モチモチで美味しいってのもありますかね
入っている、お茶餡も良いです
チビは毎度の事ですが、頭から食べるか尻尾からか
真剣に悩んでいる姿が可笑しかったです
...って事で、本日はココまで
明日も更新、宜しくお願いしま~す