どうも、那須パパです。
「沖縄旅行記 Summer of 2019」、13回目の更新となります。
前回は「ジョージレストラン」さんでの沖縄初日夕食模様まで。
「沖縄旅行記 Summer of 2019」、13回目の更新となります。
前回は「ジョージレストラン」さんでの沖縄初日夕食模様まで。
沖縄の道路事情は詳しくありませんが、やはり空港周辺などは混み合いますよね。
国際通り周辺も渋滞で足止めを食らいます。
ましてや他県からの旅行者ですからね、普段田舎道しか利用しないので戸惑います。
国際通り周辺も渋滞で足止めを食らいます。
ましてや他県からの旅行者ですからね、普段田舎道しか利用しないので戸惑います。
先ず辿り着くまでがもう...
道一本間違えただけでぐるりと一周やり直し!?、大通りから入った所にありますから。
全ては慣れとは思いますが、混雑道路クリアは良い経験に。
ココをクリアしてしまえば、もう行けない理由のあるお店は無いかもです。
道一本間違えただけでぐるりと一周やり直し!?、大通りから入った所にありますから。
全ては慣れとは思いますが、混雑道路クリアは良い経験に。
ココをクリアしてしまえば、もう行けない理由のあるお店は無いかもです。
...ちょっと大袈裟か!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/1ee5d715d21ac5ccf12c655b5dae1ba5.jpg)
さて...そんな那須パパ一家の沖縄旅行記、「ジョージレストラン」を後にした所より再開です。
向かう先は、「沖縄ぜんざい」の超有名店!?「富士家」さんです。
夕食後には必ずデザート、甘い物が欲しくなる那須パパ一家。
「ジョージレストラン」さんからのコンボは予定通り、コチラもお目当てのお店です。
向かう先は、「沖縄ぜんざい」の超有名店!?「富士家」さんです。
夕食後には必ずデザート、甘い物が欲しくなる那須パパ一家。
「ジョージレストラン」さんからのコンボは予定通り、コチラもお目当てのお店です。
車で10分も離れていない立地ですが、やはり混雑する道を通り...
まぁ、見知らぬ土地で結果辿り着くんですからね...やはりナビって偉大です。
人気店って事で、駐車スペースも心配でしたが無事にお店の駐車場に止めることが出来ました。
まぁ、見知らぬ土地で結果辿り着くんですからね...やはりナビって偉大です。
人気店って事で、駐車スペースも心配でしたが無事にお店の駐車場に止めることが出来ました。
カラフルでアートな感じの外観が特徴的です。
「沖縄ぜんざい」が有名だそうですが、お洒落な空間としても人気がありそうな感じですね。
丁度エアポケット的な時間に伺えた様で、予想された混雑は回避された感じ。
...ゆっくりと楽しめそうです。
「沖縄ぜんざい」が有名だそうですが、お洒落な空間としても人気がありそうな感じですね。
丁度エアポケット的な時間に伺えた様で、予想された混雑は回避された感じ。
...ゆっくりと楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/54038426bc2d97d2388f8315154bda76.jpg)
...で、コチラがお店の看板メニューでもある「富士家ぜんざい」です。
提供の仕方が独特ですよね、先ず目を引くのが保冷カップに入る氷かな??
この辺りの食べ方は後にするとして、沖縄とぜんざいの関係から...
提供の仕方が独特ですよね、先ず目を引くのが保冷カップに入る氷かな??
この辺りの食べ方は後にするとして、沖縄とぜんざいの関係から...
まぁ、那須パパ達も後々知っていますが...沖縄はぜんざい処なんですね。
そのぜんざいの把握も、甘く煮た豆(金時豆)がトッピングされたかき氷を指す...
白玉団子が添えられていたりして、那須パパ達的には「あずきかき氷」かな??
そのぜんざいの把握も、甘く煮た豆(金時豆)がトッピングされたかき氷を指す...
白玉団子が添えられていたりして、那須パパ達的には「あずきかき氷」かな??
「沖縄ぜんざい」って、あずき(小豆)では無く金時豆で大きいのが特徴ですよね。
冷たいかき氷って所も違いかもですが...これが今回嵌った。
正直、小豆系は苦手で...餡子は好きですが「こし餡」派なので今までスルーしていたんですよね。
これがココまで美味しいとは、そんな発見と共にこの旅で嵌り込んで行きます。
...まぁ、追々。
冷たいかき氷って所も違いかもですが...これが今回嵌った。
正直、小豆系は苦手で...餡子は好きですが「こし餡」派なので今までスルーしていたんですよね。
これがココまで美味しいとは、そんな発見と共にこの旅で嵌り込んで行きます。
...まぁ、追々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/ea6e1383d3e3fe157eba99ed911e9d2e.jpg)
さて、その食べ方です。
とは言っても「富士屋」さん仕様ですが...
保冷カップに入った氷を、自分自身のタイミングで金時の上へ。
これで溶けずにシャリシャリを維持出来るって寸法です。
とは言っても「富士屋」さん仕様ですが...
保冷カップに入った氷を、自分自身のタイミングで金時の上へ。
これで溶けずにシャリシャリを維持出来るって寸法です。
勿論、一気に移してもOK。
食べ手に委ねられている感が良いですよね。
そして付属されている「練乳」を、これまた自分好みでかけられるって点も素晴らしいです。
食べ手に委ねられている感が良いですよね。
そして付属されている「練乳」を、これまた自分好みでかけられるって点も素晴らしいです。
実はこの時点では那須パパ、若干引き気味。
我が家の担当は那須ママで、一口貰えれば良いかな??程度だったんです。
それが、余りにも美味しそうに食べる那須ママだったので...
実際一口、これが「沖縄ぜんざい」の扉を開ける事になったのです。
我が家の担当は那須ママで、一口貰えれば良いかな??程度だったんです。
それが、余りにも美味しそうに食べる那須ママだったので...
実際一口、これが「沖縄ぜんざい」の扉を開ける事になったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c6/1cd085003d3f4d50795cc5686e5a4329.jpg)
そうなるとも知らずに那須パパは「タコス」をオーダー。
色々な所の「タコス」を食べたかった事もありますが...
少々お腹が満ち足りていなかった!?、そんな所もありましたね。
コチラの「サルサ」はかなり強烈な辛さで、それはそれで美味しかったです。
...??、敢えて激辛にしたのかも??
チャレンジャーな那須パパです。
色々な所の「タコス」を食べたかった事もありますが...
少々お腹が満ち足りていなかった!?、そんな所もありましたね。
コチラの「サルサ」はかなり強烈な辛さで、それはそれで美味しかったです。
...??、敢えて激辛にしたのかも??
チャレンジャーな那須パパです。
娘さんも実は那須パパ派で(ぜんざい系苦手)、とろふわ系のかき氷をチョイス。
正式名称は忘れましたが、フレーバーとしては「チョコバナナ」です。
これが思わぬ!?掘り出し物??、いや...人気メニューなのでしょうが絶品。
まるで凍らせたバナナをそのまま削った感じで、濃厚でかなり美味しかったです。
正式名称は忘れましたが、フレーバーとしては「チョコバナナ」です。
これが思わぬ!?掘り出し物??、いや...人気メニューなのでしょうが絶品。
まるで凍らせたバナナをそのまま削った感じで、濃厚でかなり美味しかったです。
色を変色させないでどうやっているんだろう??
謎は解けませんでしたが、その方が良いのかもですね。
流石、人気店ならではメニュー群...どれもこれも美味しかったです。
雰囲気も良かったですし、リスト登録。
何れまたのタイミングで訪れたいですね、ご馳走様でした。
謎は解けませんでしたが、その方が良いのかもですね。
流石、人気店ならではメニュー群...どれもこれも美味しかったです。
雰囲気も良かったですし、リスト登録。
何れまたのタイミングで訪れたいですね、ご馳走様でした。
...って事で、初日模様13回目はココまで。
では、また...
明日に続きます。
では、また...
明日に続きます。
サーフボードや螺旋階段、色使い…お洒落なお店ですね♪スプーンもシャベルとか、楽しい~。
白玉のぜんざい、美味しそう