おはようございます、那須パパです
今日も懲りずに「2011年度版 忍野旅行記」の続報です
さて、本日は昨日の「吉田のうどんコロッケ」流れの記事になります
既に遠地(那須)に
住みながらも、「吉田うどん」訪問店数も増え...
定番も決まりつつあるのですが、毎回1店舗位は新規開拓しようってのもありまして
まぁ、そんな流れで探していたら...
今回の「吉田のうどんコロッケ」に辿り着いたのです
新しい提案
ってって言葉と、「吉田と讃岐」の融合
もう、これは行かねばなりませんね

そう、コチラが「天下GO!麺」さんです
わかりづらい細道を進み、無事に着きましたが...
のぼり旗はあれど、何処にも「天下GO!麺」とは書いていない
ただ、美味しそうな匂いが立ち込めていたので
間違いは無さそうです
この辺のザックリ感は「吉田うどん」って感じでしょうかね??

さて、店内も民家そのままで...
注文方法も一緒
この辺りには、かなり耐性が出来ているので驚きませんね
ただ、ドカンと置かれたネギには少々面食らいました
...は、初めてだ
ど、どうやって使って良いんだろう??
な~んて、思いを馳せながら待つ事暫し...

先ずは「冷しカレーうどん」の登場です
一枚絵です
そうです、かなり美味しかったのです
これが「吉田うどん」なのか??って、伝統を重視する方は知りませんが...
こんな美味しい、カレーうどんは初めてです
しかも夏場に冷たい、すっきり加減
この出会いは衝撃でした
う、旨過ぎるぅぅぅ~

定番の「肉うどん」や天ぷらもあり...
そして、テーブルの上に置かれているネギは
自分でハサミで切って入れるスタイルなのでした
天ぷらに関しては、まだまだ改良の余地がありそうですが
「贅沢たまごかけご飯」(写真左下
)も良かったです
那須パパ一家的には
、総じて非常にレベルが高く感じられました
Myランキングが久々に変動しそうです...
とにかく「冷しカレーうどん」は格別の美味しさです

辛味もまろやかなので、チビも
途中から「冷しカレーうどん」一本槍
那須パパと、奪い合うように??食べたのでした...
そして、得意の「玉子混ぜ混ぜ??」も披露し
「贅沢たまごかけご飯」も同時に頬張り...
...あぁ、これは充実の一時
また来ます
、必ず来ます...
って事で、ご馳走様でした~



あっ、明日へと続きます

今日も懲りずに「2011年度版 忍野旅行記」の続報です

さて、本日は昨日の「吉田のうどんコロッケ」流れの記事になります

既に遠地(那須)に


定番も決まりつつあるのですが、毎回1店舗位は新規開拓しようってのもありまして

まぁ、そんな流れで探していたら...

今回の「吉田のうどんコロッケ」に辿り着いたのです

新しい提案


もう、これは行かねばなりませんね


そう、コチラが「天下GO!麺」さんです

わかりづらい細道を進み、無事に着きましたが...

のぼり旗はあれど、何処にも「天下GO!麺」とは書いていない

ただ、美味しそうな匂いが立ち込めていたので


この辺のザックリ感は「吉田うどん」って感じでしょうかね??


さて、店内も民家そのままで...

注文方法も一緒

この辺りには、かなり耐性が出来ているので驚きませんね

ただ、ドカンと置かれたネギには少々面食らいました

...は、初めてだ

ど、どうやって使って良いんだろう??

な~んて、思いを馳せながら待つ事暫し...


先ずは「冷しカレーうどん」の登場です

一枚絵です

そうです、かなり美味しかったのです

これが「吉田うどん」なのか??って、伝統を重視する方は知りませんが...

こんな美味しい、カレーうどんは初めてです

しかも夏場に冷たい、すっきり加減

この出会いは衝撃でした

う、旨過ぎるぅぅぅ~


定番の「肉うどん」や天ぷらもあり...

そして、テーブルの上に置かれているネギは


天ぷらに関しては、まだまだ改良の余地がありそうですが

「贅沢たまごかけご飯」(写真左下


那須パパ一家的には


Myランキングが久々に変動しそうです...

とにかく「冷しカレーうどん」は格別の美味しさです


辛味もまろやかなので、チビも


那須パパと、奪い合うように??食べたのでした...

そして、得意の「玉子混ぜ混ぜ??」も披露し

「贅沢たまごかけご飯」も同時に頬張り...

...あぁ、これは充実の一時

また来ます


って事で、ご馳走様でした~




あっ、明日へと続きます
