ド・アマチュアのプラモ道

リアルにこだわる「ド・素人モデラー」・・・でも下手っぴ(笑)
・デロリアン・サンダーバード・ゆるキャン・ガルパン戦車

サンダーバード5号 プロップ仕様ーーー0

2023-07-01 | サンダーバード5号 プロップ仕様
 
 
手持ちパーツを集めると、パーツは揃ってます。
 
 
まずは過去作を。
2015年、夏頃製作しました。
 
過去にもプロップを目指しておりまして
(下の写真群がその時のモノです)
 
↑ キットのドッキングブースは大き過ぎの為
 写真で言えば左から15mm詰めております。
 その為、影響のある箇所は全て改造しました。
 
 お陰で大改造となったのです。
 それでも、まだ天地5mm程度高いと思われます。
 
↑ 台座は地球台座の方を使用。(月面もある)
 陸地をパテ盛りで再現後、衛星写真を自作デカールに転写。
 貼り付けています。
 
↑ 観測ドームは透明なので、シリコンで型取り。
 透明レジンで複製したものを使用しました。
 コレは何度も何度もトライして、ギリギリ使えそうなモノをチョイス。
 ただ、そのドームも今は黄ばんでしまっております。
 
↑ 室内は資料から検証。
 見えるトコロをMacで書き起こし。
 ペーパークラフト的に製作。
 
↑ 本当に見えるトコロだけ。
 
↑ 室内及び観測ドームを点灯させました。
 窓の「INTERNATIONAL RESCUE」も裏文字で。
 
一応、コレでOKとしていたのですが、
経年劣化で2箇所ほどパーツが剥がれて紛失しました。
 
又、それ以降も色々と使えそうなジャンクパーツが出てきたり
資料などで新たな発見があったり
また更に知らなかった違いを発見したり・・
このまんまじゃ、ワシの5号浮かばれんぞ!と。
(いや、宇宙空間に浮かんでいるのですが・・・)
 
プロップ化シリーズとして、再度、忠実に作るか?!と!
 
 
 
この先、別用も忙しく、遅々とした進行となりますが
もし、およろしければ、2週間に一度位
この駄ブログなんぞを覗いてやって頂ければ幸いでございます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バック・トゥ・ザ・フューチ... | トップ | サンダーバード5号 プロップ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
5号と3号の比率が・・・?。 (かえるーシャ)
2023-07-01 00:12:06
ども、この(アオシマの?)箱絵に描かれている5号と3号ですが、何だか3号が小さ過ぎませんか?(別に映像と見比べた訳ではないので、何とも言えませんが・・・)。ちょっとサインが読めませんが、小松崎先生でしょうか?(なら納得!、笑)。
返信する
Unknown (bakusyou)
2023-07-02 06:55:51
箱絵にツッコミ入れ始めるとキリがない(笑)です。
当時は殆ど資料が無く僅かに提供された写真から
書き起こしされておられますものね。
更にメーカーからも色々と指示があり、、、
東京でサンダーバード博覧会があった際
たまたま仕事で出張があったので
帰りに立ち寄り原画ポスターを買ったと云う
想い出があります。。。(笑笑笑)
返信する

コメントを投稿

サンダーバード5号 プロップ仕様」カテゴリの最新記事