時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

デビューアルバムというもの(例えば吉田拓郎さん)

2021年10月17日 | 音楽全般

 

 

吉田拓郎さんの若かりし頃の名作アルバムというと、「元気です」や「人間なんて」「今はまだ人生を語らず」「ライブ73」などが挙げられることが多い。

若い頃のアルバムの中では「青春の詩」というアルバムは、さほど前述のアルバムに比べたら、あまり触れられていない気がする。

 

だが「青春の詩」というアルバムは、拓郎さんのキャリアの中でも重要な作品であるのは間違いない。

なんてったって、事実上のデビューアルバムである。「事実上の」と書いたのは、厳密には広島フォーク村名義のアルバムがその前に存在し、広島フォーク村のアルバムに拓郎さんも参加していたからだ。

だが、「吉田拓郎(よしだたくろう)」単独名義での事実上のソロデビューアルバムが「青春の詩」であることは間違いない。

 

デビューアルバムというのは、大概のミュージシャンにとって、みずみずしい感性がそこに見られ、新鮮な味わいがある。

たとえそれが荒削りであったにしても・・だ。

また、デビューアルバムというのは、そのミュージシャンのそれまでのアマチュア時代にやっていたレパートリーのストックがあるので、その中から曲を選りすぐってアルバムに収録することもできる。

アマチュア時代というのは、制約がないぶんだけ、好きなことができる。

あれこれ色んな曲をやってたりもする。

それがデビューアルバムには反映されたりもすると思う。

拓郎さんも「青春の詩」というアルバムの中では、あれこれ色んな可能性を秘めていた。

中々バラエティに富んだ内容だったと思う。

それだけでなくデビューアルバムにして、その後の拓郎さんのキャリアの中でも名曲として残っていく曲もいくつも収録されていた。

なので、決してあなどれない(え?あなどってなどいない?)。

 

大作「イメージの詩」。もちろん、拓郎の代表曲のひとつ。

今では歌碑まで作られるほどの曲に成長した「今日まで そして明日から」。

後に「猫」というバンドもカバーした「雪」。

今でもたまに若い人にカバーされることもある「こうき心」。

などなど。

このへんは、その後にも残っていった曲であろう。

他にも、女性ボーカルとのデュエットによる「男の子☆女の娘(灰色の世界II)」もあったし、個人的に好きだったのが「兄ちゃんが赤くなった」だったし、リズムアンドブルースあたりの影響を受けた曲もあり(そういう曲は、後の「拓郎節」と呼ばれるメロディラインとは少し違っていた)、そのへんは中々バラエティに富んでいた。

 

すでにファーストアルバムにして、上記の曲が収録されていたのだ。

名盤か?と聞かれると、私も世間一般のように「元気です」「人間なんて」「今はまだ人生を語らず」「ライブ73」のほうを挙げるとは思う。

でも、だからといって決してスルーできるアルバムではないとも思う。

 

もっとも、「イメージの詩」「今日までそして明日から」「雪」「こうき心」などは、他の企画モノのベストアルバムやコンピレーションアルバムなどで収録されることもあるし、それらがこのアルバムを代表する曲ではあると思うので、拓郎さんのアルバムを持っていない人が初めてアルバムを買うなら、ベストアルバムでも問題はないとは思うが。

 

アルバム「青春の詩」はLP時代に盤に帯がついていたのだが、その帯には「ロック、フォーク、ボサノバを歌う」という宣伝文句が書かれていた。

バラエティ豊かさがあったと思う。

 

 

今こうして「青春の詩」を取りあげてはいるが、このアルバムを買った時、私はそれなりには聴いてたが、その後拓郎さんのアルバムを集めていくと、このアルバムはあまり聴かなくなった。

「人間なんて」「オンステージ ともだち」「元気です」などのほうをよっぽど多く聴いてた。

ただ、「青春の詩」というデビューアルバムには、拓郎さんの原型があったとは思う。

 

また、デビューアルバムというのは、そういうものだろうと思う。

 

そのミュージシャンの色々な可能性が秘められている作品であろう。

 

アマチュア時代に作り溜めた「出来のよい自作曲」の中から選りすぐってデビューアルバムに注ぎ込んだ場合、セカンドアルバム以後は新たに曲を作ることが多くなってくるだろう。

仮にデビューアルバムに収めきれなかった「アマチュア時代の曲」をセカンドに入れることになったとしても、それはデビューアルバムで選から漏れた曲という見方もできる。

だとすると、デビューアルバムに収めた曲の方が出来は勝っている場合もある。

まあ、出来が良くてもあえて外した曲もあるだろうけどね。

 

デビューアルバムに収めた「アマチュア時代に作った、出来の良い曲」というのは、アマ時代の「制約のない時期」に長年作り溜めていたものの中から選りすぐって選ぶことがきできる。

だが、アマチュア時代の出来の良い曲をあらかたデビューアルバムに使いはたしてしまうと、その後は新たに作り溜めていくことになる。

しかも、デビューした後だと、次のアルバムの完成までの「締切」みたいなものもある。

長い年月をかけて作り溜めていく・・・という作業は難しいかもしれない。

その時に、デビューアルバムに収めた自作曲群と同じレベルか、もしくはそれ以上のものを作っていくには、それこそその人の才能の有る無しがかかってくる。

 

その場合、根本的な才能の有る無しは重要だが、プロになって学んだ知識やコツや、環境やプライドも重要であろう。

 

拓郎さんの場合、デビューアルバムでそれまで自由に音楽をやってたアマチュア時代の良曲のストックをだいぶ吐き出したのだろうと思うが、幸か不幸かデビューアルバムは「世紀の名作」というほどではなかった気はする。悪くないアルバムではあったが。

拓郎さんは、若い頃は自作曲はかなり「多作」な人だったと思う。

余力はあったのだと思う。

 

だからこそその後の「ともだち」「人間なんて」「元気です」などのアルバムで、デビューアルバム以上に充実した自作曲を用意することができたのだと思う。

 

どんなミュージシャンも、デビューアルバムがあまりに素晴らしくて、それが頂点アルバムになってしまうと、その後失速していくように見えることがある。

もちろん、デビューアルバムというのは、キャリアにおいて極めて大事なものだと思うが、あまりにデビューアルバムのグレードが高いと、その後の活動において、かなり重荷にはなると思う。

 

そういう意味では、デビューアルバムは、・・もしもそのミュージシャンに本当の実力があるなら、余力を残しておくのもある意味大事なのかもしれない。

ただ、結局デビューアルバム1枚だけで消えてゆくミュージシャンもいるし、デビューアルバムで失敗すると、その後の音楽活動継続が難しくもなるので、デビューアルバムというのは本当に難しいのだろうね。

一番いいのは、デビューアルバムで完全燃焼しても、その後その人が更に成長していくことなのだろう。

自分で曲を作る人は、アマチュア時代に作り溜めた「出来の良い曲」に負けない曲、あるいはそれらを凌駕する曲を作り続けて行かねばならないわけだから。

 

シンガーソングライタータイプの人が、長年に渡って「新曲群」だけで次々にアルバムを作り続けていくのは大変なのだろうと思う。現にそれができているミュージシャンは、やはり凄いし、才能があるんだろうね。

で、さすがにそういう人は一握りでしかない。

無数のシンガーソングライターがデビューする中で、そういう継続ができる人の割合は極めて少ない。

 

それができてる人は目立つから、そういう人に憧れる人は「自分もそうなりたい」と思い、活動し、デビューできても・・・ほとんどの人が消えてゆく・・・。

 

そういう意味では、何十年も継続して、それができてきた吉田拓郎、井上陽水、山下達郎、ユーミン、中島みゆき、桑田圭佑、小田和正、さだまさし、他の「一握りのシンガーソングライターたち」は・・・・皆、凄いとしか言いようがない。

あらためて、そう思う。

努力や運もあったのだろうが、根本的に才能があったということだね。

 

 

デビューアルバムから、できれば「やせっぽちのブルース」か、あるいは「兄ちゃんが赤くなった」のどちらかのアルバム音源を見つけたかったが、私の検索では見つけられなかった。

なので、拓郎ソングの中で私の中で不滅の第1位の定番曲である、これを。↓

 

OGPイメージ

よしだたくろう イメージの詩

「イメージの詩」(イメージのうた)は、よしだたくろうのデビューシングル。 1970年6月1日にエレックレコードから発売された。 概要 シン...

youtube#video

 

 

拓郎さんがいかにボブ・ディランに傾倒していたかがよくわかる、名曲。

デビューアルバムで、若かりし頃の拓郎さんはいきなりこんな名曲を発表していたのだ。

数えきれないくらい私はこの曲を聴いてきてるが、何回聴いても飽きない。

長い曲だが、聴いてるとこの歌世界に吸い込まれていく。

この曲の放つメッセージは、時代や世代を越えていると思う。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ前までの旅行、そして今 | トップ | 緊急事態宣言あけの居酒屋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽全般」カテゴリの最新記事