時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

日本の夕暮れだぜよ

2010年12月30日 | 日々の、あれこれ

2009年から2010年いっぱいにかけて、話題になった人物としては、坂本龍馬はトップクラスだろう。


2009年は、ドラマ「仁」。


で、2010年は大河「龍馬伝」。


「仁」で内野さん演じた龍馬と、大河「龍馬伝」で福山さんが演じた龍馬は、どちらも演じ方や描かれ方も違う。


でも、どちらの龍馬像も、かなり人気を博した。


本屋では、龍馬関係の本を数多く見かけた。


 


まあ、元々龍馬の人気は、日本の歴史上人物の中でも織田信長とトップを争うものがある。


龍馬元来の人気に加え、それぞれのドラマの人気、役者の人気もあいまって、まさに龍馬ブームだったといえるだろう。


2010年の年末では、「仁」の総集編と「龍馬伝の総集編が連日放送されたし、それ以外の歴史番組でも龍馬は取り上げられ、なんというか・・・龍馬づくしの日々になっていた感もある。


 


でも、2011年には、春から「仁」の続編ドラマも始まる。もちろん龍馬も登場するだろう。物語上、重要な人物だし。


また人気沸騰するだろう。


ということは、2011年にも龍馬ブームは持ち越されるかもしれない。


 


思えば・・・


 


「仁」で龍馬が人気沸騰し、「仁」が終わったあとにNHK大河「龍馬伝」が始まり、さらにブレイクし、「龍馬伝」が終わったら今度はまた「仁」の続編で龍馬。


なんだか、龍馬リレーでもしてるかのようだ。龍馬のバトンが駅伝のように受け継がれていってるようだ。


こんなこと、そうそうないのではないか。


 


龍馬と同レベルの人気を誇る信長でも、こういう状況はなかったように思う。


 


龍馬の生きた時代は、心底国を憂う人が多く登場して、命がけで活躍した時代。


今こんなに龍馬が人気あるのは、今の日本のおかれた状況に「これでいいのか?」と思う人が多いからだと思う。


だからこそ、命がけで国のために奔走した龍馬や、彼が生きた時代の人たちの生き方や考え方に、今の日本人が失ってしまった価値や気概を見出し、共感もし、感動もするのだろう。教えられたりもするのだろう。


今の「気概を失った日本人」にとっては、かつての「貧しくても気概はあった日本人」の姿がまぶしく映るのだろう。


 


龍馬をはじめとする、数多くの「日本を憂い、命がけで行動してきた、日本史上の人たち」の血と汗と命の上に、今の日本はある。


彼らの積み上げてきたものを、無駄にしてはならないとも思う。


滅んでしまったら、先人たちに申し訳なさすぎる。


 


龍馬らしさを表すセリフに「日本の夜明けぜよ」というフレーズがある。


実際の龍馬がそのセリフを言ったかどうかはさだかではない。


フィクションのような気もする。


だが・・


天国の龍馬に、今の日本を見て、悲しそうに「日本の夕暮れだぜよ」と言ってもらいたくない。


 


仮に夕暮れだとしても・・その後には夜が来るにしても・・・夜の果てにはまた「夜明け」があるのだ。


そう思って、夜を超えていかねばならない。


その時また天国の龍馬に「日本の新たな夜明けぜよ」と言ってもらえるために。


 


 


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末年始の休暇というもの | トップ | 夜更かしできた  大晦日 »
最新の画像もっと見る

日々の、あれこれ」カテゴリの最新記事