1990年代の沖縄旅行 平和学習の中の「壕追い出し」
別のタイトルにて南部戦跡で出会った人たち、ことさら戦友会のことについて書きましたが、もう一つ記憶に残っていることがあります。それは現在もおこなわれている平和学習です。必ずというわけ...
1990年代の沖縄旅行 戦跡のジ~ちゃん連中
沖縄南部の戦跡を巡り巡っていると、時折様々な集団やグループに出会うことがありました。それは現在でも全く変わらないと思います。一番わかりやすいのは学生生徒児童さんの修学旅行ですね。ひ...
![1990年代の沖縄旅行 自分的な憩いの場所だった真壁公園](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/50/f33c254f10dfe87e1074e3493dbf1d4c.jpg)
1990年代の沖縄旅行 自分的な憩いの場所だった真壁公園
真壁公園自体は有名な戦跡というわけではないと思います。そういった意味では数ある公園の一つになるかもしれませんが、自分はよくこの真壁公園で休憩をとっていました。なぜかというと、南部戦...
1990年代の沖縄旅行 修学旅行と平和学習を横目で見た感想
東京で知り合った友人や知人が、修学旅行で沖縄へ行ったことを何度が聞きましたが、自分は北関東の小中高でしたから、修学旅行で沖縄に行くことはありませんでした。さて、1990年代の戦跡巡...
![1990年代の沖縄旅行 あるものがなかった頃のバクナー中将慰霊碑](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/c5/acb12fa60927a08330fc6f378c4653e4.jpg)
1990年代の沖縄旅行 あるものがなかった頃のバクナー中将慰霊碑
今回は糸満市真栄里にあるバックナー中将の慰霊碑です。この周辺には戦跡が多いですから、こ...
![1990年代の沖縄旅行 健児の塔周辺をブラブラ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/ac/c2234f0411aeef288d178db6e1afd890.jpg)
1990年代の沖縄旅行 健児の塔周辺をブラブラ
平和祈念公園の最も奥にある「黎明の塔」から、岩を半分くりぬいて造ったような階段があり、そのまま降りていきますと、途中には最後の「第三十二軍司令部壕」があります。ここは有名な場所なの...
![1990年代の沖縄旅行 富盛の石彫大獅子](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/b7/5ef09b69616373ced6140d4c65390602.jpg)
1990年代の沖縄旅行 富盛の石彫大獅子
要するにシーサーです。Wikipedia によりますと沖縄最古のシーサーだそうです。本島南部の八重瀬町 にあります。こういった琉球時代の建造物に関しては、あまり興味がないっていうの...
![1990年代の沖縄旅行 夕焼け小焼けで黎明の塔](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/e1/b50bb4aed12f04cc6d5318a5f9adb829.jpg)
1990年代の沖縄旅行 夕焼け小焼けで黎明の塔
摩文仁の平和祈念公園を訪れたなら、必ず行ったことがあるとは思います。ま、入口からはちょ...
![1990年代の沖縄旅行 摩文仁の平和祈念公園](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/3a/7f3e7d323c2b02639099dc663e17a8c4.jpg)
1990年代の沖縄旅行 摩文仁の平和祈念公園
沖縄観光はもちろんのこと、修学旅行や平和学習で訪れた方もたくさんおられますでしょうから、特に説明をするつもりはございません。現在もそうだろうとは思いますが、1990年代もひっきりな...
![1990年代の沖縄旅行 きゃんきゃん喜屋武岬](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/d4/57658b609019ad3b75e3482c0f1832e8.jpg)
1990年代の沖縄旅行 きゃんきゃん喜屋武岬
初めて知ったときは読めませんでしたね。「きやたけみさき?」「きやぶみさき?」ってな感じです。ということで、沖縄本島南端の喜屋武岬でございます。1990年代後半までは上記の画像だった...
- 1990年代の沖縄旅行 マウンテンバイクでほぼ縦断編(10)
- 1990年代の沖縄旅行 「白梅」戦跡巡り編(17)
- 1990年代の沖縄旅行 「ひめゆり」戦跡巡り編(19)
- 1990年代の沖縄旅行 いろんな場所編(29)
- 渡嘉敷島の集団自決 言い出しっぺがほったらかし~で読む「挑まれる沖縄戦」(6)
- 渡嘉敷島の集団自決 誤認と混乱と偏見が始まる「鉄の暴風」(17)
- 渡嘉敷島の集団自決 沖タイ連合と曽野組の仁義なき戦い(29)
- 渡嘉敷島の集団自決 公式見解としての「渡嘉敷村史 通史編」(5)
- 渡嘉敷島の集団自決 その他(13)
- いろんな歴史いろんなミリタリー(65)
- 沖縄タイムスの持続化給付金不正受給(11)
- いろんなこと日記(88)
- 新型コロナウイルスについて(43)
- 沖縄の基地問題について(42)