昨日のつづき。
「使ったことのないレンズを使ってみる」第2弾は、PENTAX FA77mmF1.8 Limitedというレンズ。
単焦点の中望遠レンズで、あとで調べてみたらお値段は10万円ほど。私のデジイチ本体より高いんだ…^^;
家で猫を写すときは35mmか50mmの単焦点レンズを使っているが、77mmは初めて。なんとも難しい。
自分が予想するよりも大きく写るから、被写体とのちょうどいい距離感がなかなかつかめない。

しかし高価なレンズだと思うと、技量はさておき、いつもと写りが違うような気がしてくる(^^)。

新宿の都庁近辺で撮影。

都庁前の花壇の花。

ズームレンズばかり使っていると、ついつい自分が動いて撮ろうとしなくなる。
その点、単焦点のレンズだと自分が動かざるをえない。
そして、そのレンズで撮れる被写体を探すクセがつく。
という先生のお話だった。
家で猫を撮るときのことを思い浮かべると、たしかにそのとおり。
大きく撮りたいときは自分が近づいていくし、広く写したいときは自分が下がる。
それは外で撮るときも同じことなのだ。
今度35mmか50mmの単焦点レンズをつけて、出かけてみようと思う。
「使ったことのないレンズを使ってみる」第2弾は、PENTAX FA77mmF1.8 Limitedというレンズ。
単焦点の中望遠レンズで、あとで調べてみたらお値段は10万円ほど。私のデジイチ本体より高いんだ…^^;
家で猫を写すときは35mmか50mmの単焦点レンズを使っているが、77mmは初めて。なんとも難しい。
自分が予想するよりも大きく写るから、被写体とのちょうどいい距離感がなかなかつかめない。

しかし高価なレンズだと思うと、技量はさておき、いつもと写りが違うような気がしてくる(^^)。

新宿の都庁近辺で撮影。

都庁前の花壇の花。

ズームレンズばかり使っていると、ついつい自分が動いて撮ろうとしなくなる。
その点、単焦点のレンズだと自分が動かざるをえない。
そして、そのレンズで撮れる被写体を探すクセがつく。
という先生のお話だった。
家で猫を撮るときのことを思い浮かべると、たしかにそのとおり。
大きく撮りたいときは自分が近づいていくし、広く写したいときは自分が下がる。
それは外で撮るときも同じことなのだ。
今度35mmか50mmの単焦点レンズをつけて、出かけてみようと思う。
移りが違うでしょう。
一度その写りを知ってしまうと・・・。(笑)
>単焦点のレンズだと自分が動かざるをえない
そーなんですよ。逆に癖でズーム使っている時も自分が動く!(笑)
はっと気付いて「あっ、ズームだったんだ」って。(笑)
慣れてくるとパッと見ただけで何ミリ!って閃くようになります。(今は閃かないけど)
昔、カメラマンのAさんにちょっとだけ写真の基礎を教えていただいたことがあるのですが、その時に絶対に最初は単焦点を使うべきだと言われました。今回紹介されていた先生のお話とまったく同じことを説明されました。その時はピンとこなかったのですが、それからしばらくして90ミリのマクロを無謀にも猫撮りに使ったりしてその面白さがちょっとわかり、50ミリを買いました。すごく気に入って使っていたのですが、ハノイに来て街歩きをするようになったら、やっぱりズームなんですよ。交通状況が悪いので、自分が動けないの。当たり前なんだけどやっぱり使い道によって必要なレンズって違うんだなあと実感。そしてどんどんレンズが増えていく・・・^^;
でも違いがよくわからにゃいにゃ~
いつもきれいに撮れてるじゃん(^^)
見たらきりがなくにゃるんだろうね
☆チャコさん
はい、このレンズすごくきれいに写りますね。
花びらの質感とか、今まで経験したことのない感じで
ヤバイです(笑)。
☆さかさん
やっぱりいいレンズはそれだけの価値があるんでしょうね。
なるほど、場所と状況によってはズームレンズでないと
撮れないこともあるんですね。ベトナムの人々の暮らしぶり
とか、いろいろ見てみたいです^^
☆ねこにゃんさん
まあそうだよね。高いレンズと聞くと、それだけでありがた
~い気持ちになってしまうけど…^^;