休暇村紀州加太の温泉設備は
温泉観光実践士のイベントで休暇村紀州加太の温泉設備見学ツアーってのが有りまして。私も見せてもらいました。こちらが1Fに有るボイラー室です。こちらの施設のほとんどの熱源を作っていると...
国民休暇村加太 天空の湯 紀淡
という事で、お風呂の内部も撮影可能でしたので設備については、講習の関連で見学できましたがお風呂については宿泊の方限定で、掃除の前15分。写真撮影可能タイムが有ります。私たちは 紀淡...
国民休暇村加太 天空の湯 天守
今回も休暇村加太のお風呂の紹介です。こちらですが、毎日掃除前の15分だけはお風呂内部を公開。撮影することが出来ます。今回は、天守 のお風呂を紹介です。ですが...
温泉観光実践士
という事で、温泉観光実践士の講座についてです。実施詳細については、検索したら色々出てきてますが完全に整理されていない感が有りますので、多分...
温泉観光実践士の昼食は
講習の際の昼食は、いつもはお弁当なんです。お弁当だったらね…。という事で、自分でお弁当を買って景色優先で、深山砲台跡の展望...
ひまわり
通勤道路脇に咲いているひまわり達今回はちょっと気になったので、車を止めて撮影してみました。ひまわりってどうしてみんな同じ方向を見るんでしょうか?今回もほとんどの花が同じ方向を向いて...
四季の郷の七夕
ウォーキングで先週はかなりの確率でうろうろしていた私です。この 笑門来福 もかなり横にまだ雨が続くのでこの先どうなるんだろう。四季の郷って、良い感じの広場がありますのでちょっとした...
ウォーキング週間
先週は会社のイベントでウォーキング週間でした。希望者は会社から万歩計を支給してもらい、この一週間の歩数を申告すると、歩数により商品をゲット出来ると言う物です。私の場合は、スマートウ...
菖蒲の手入れ
前回菖蒲を頂けると書いていた雑誌の最新刊にこんな記事が…。でも、こんな記事を載せるのも費用が発生するのでは?と思っている私。良...
中華そば うらしま
知っている人は知っていると言う感じのちょっと有名店 うらしまへでも、この店割と面倒なんです。空いている時間がお昼の2時間。それも材料が無くなれば終了なんです。こちらがお店。当日も平...