5月1日(月)快晴☼
朝食を済ませて早々とチェックアウト、4日目は世界遺産の町、平泉を歩く。
中尊寺の「藤原まつり」が1日から始まるので行こうか迷ったが、メインイベントは3日だし早めに行けば混雑は避けられるだろうと向かった。
平泉町に入るバイパスはすでに渋滞が始まっていたがナビが旧道を案内するのでバイパスに気づかず通り越したことが幸いし、参道に近い第1駐車場に入ることができた。
案内表示板見て「まちがえた!」と焦ったけど結果オーライ。
今回の旅ではナビにけっこう翻弄されることが多かったのよ😣
月見坂という坂道をどんどん上がって最後に金色堂に辿り着く。
大してきつい坂ではないし、いくつも御堂があるので森林浴しながら御堂巡りをすると思えば坂道も苦ではなかった。(約15の御堂があります。)
間々にもっとお堂があるが順路は八幡堂→観音堂→薬師堂→大日堂の順で。
弁慶堂
御堂には義経と弁慶の姿が。弁慶に比べて義経が鮮やかで可愛すぎる😄
ふたりしていいオトナが何やってるんでしょうね(笑)
弁慶堂は八幡堂のすぐ上で月見坂を上がり始めてすぐにあるので立ち寄る人も多い。こんな顔ハメ看板置いているのは弁慶堂だけ。
中尊寺本堂
ここでちょうど半分くらい上ってきたよ。金色堂はまだ先。
峯薬師堂(たぶんです。ごめんなさい。)
不動堂
藤原まつりの稚児行列に参加していた子供たちと中尊寺の桜。
今春は全国的に早すぎた開花だったが東北ではまだ少し見ることができた。
鐘楼
金色堂
奥に建つ建物が金色堂。中に金色にキラキラ輝く仏像群が展示されている。
金色堂の後は、讃衡蔵(宝物館)を見学。
経蔵
天満堂
白山神社の能舞台と芭蕉句碑「五月雨の降り残してや光堂」
松尾芭蕉ってマジいろんな所へ行ってるね。結構各地で見るよね、芭蕉像。
弁財天堂
たくさんある御堂の中で一番趣があった気がした。やっぱり女の神様だから?
帰り道、月見坂を下る途中にあった蕎麦屋「義家」さんでわんこそば。
最初からひと口分のお椀がズラッと並べられマイペースで食べられるのが盛り出し式の平泉流わんこそばなんだって。これ以上は追加料金で何杯でもOK。
自分たちで雰囲気出して撮ってみた😁
給仕と客のかけあいで食べ放題なのは同じ岩手でも盛岡の方らしい。
盛岡はじゃじゃ麺が有名だけどわんこそばの方が歴史が古いよね、きっと。
この後も平泉を歩きます。
写真が多く1日の話が長く細切れになって申し訳ないですが本日はこれまで。午後の様子は<平泉②>につづきます😌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます