暖かな日です。
本日は、ご訪問いただきましてありがとうございます。
「マリーゴールドの花」
_(前略)聞いてみると周りにある花は、キンセンカという花だと
教えてくれました。_(後略)
※1月7日には、これから始まる新しい1年の平和を願い、1年の
邪気を払う意味で七草がゆをたべます。
こうした習慣は日本には、平安時代初期に中国から伝わって
きたそうです。
芹(せり)---(競り勝つ)解熱効果や胃を丈夫にする効果・
整腸作用・利尿作用・食欲増進・血圧降下作用など様々な効果
薺(なずな)---(撫でて汚れを除く)(別名ぺんぺん草)
利尿作用・解毒作用・止血作用を持ち、胃腸障害やむくみ
にも効果があるそうです。
御形(五行)---(仏体)母子草のこと。痰や咳に効果があり、
のどの痛みも和らげてくれます。
繁縷(はこべら)---(繁栄がはびこる)はこべとも呼ばれ
ます。昔から腹痛薬とも、用いられ、胃炎に効果があり、
歯槽膿漏にも効果があるそうです。
仏の座(ほとけのざ)---(仏の安座)一般的に子鬼田平子を指します。
胃を健康にし、食欲増進・歯痛にも効果があるそうです。
蘿蔔(すずしろ)---(けがれのない清白)大根のことです。
風邪予防や美肌効果にすぐれているそうです。
※KALINより
/,.///.,
◇お料理記
/,///.///.,
・大根ナムル
・大根葉とクルミのふりかけ(クルミの皮をとってします。)
・今年の七草がゆ
です。
お読みいただきました方へ、感謝を込めて。