地上にあるたくさんの穀物が元気に育つよう、天からの
贈り物恵みがしっとり降り注ぐ頃、「穀雨」です。
菜種梅雨だったのか、寒暖差がありますね。
朝ドラ、牧野富太郎さんみたいなのをしているのに、
少し、お付き合いくださいね。
※撫子
学名:Dianths SPP 別名:ダイアンサス 分類:ナデシコ科ダイアンサス属
和名:撫子(なでしこ)原産地:ヨーロッパ、アジア、アフリカ
英名:ピンク 花言葉:貞節、才能、(器用)-ヒメナデシコ
誕生花:7月22日、7月28日-赤、9月4日、(6月10日、6月11日)
-ヒメナデシコ(7月15日)-カワラナデシコ●高さ20〜80cm程度
●花:直径1cm〜8cm程度●葉:線形または線状坡針形または
長円形で対生●日持ち:5日程度●水揚げ:水切り法
●注意点:カーネーションとの交配種のものは、温度管理が
重要でカーネーション同等の扱いが望まれる。
memo
ダイアンサス属でカーネーション以外のものがナデシコと呼ばれる。
ダイアンサスという名は、ギリシア語で神聖なという意味の
ダイアンサスと花の意味のアントスを組み合わせたもの。
種が豊富なうえ改良交雑も盛んに行われ多彩な種類となって
いる。河原撫子、ひげ撫子、美女撫子、浜撫子、石竹など
多種ある。 ※花図鑑切花 草土出版
撫子
・*〜○・*〜○
◇日常ご飯記録
・*〜○・*〜○
・酢豚
・手づかみサラダ
・納豆オムレツ
・クレッセントのアーティフィシャルフラワーの壁掛け
です。
わたしも、牧野植物図鑑、図書館で見ていた時がありました。
お読みいただきました方ヘ、感謝を込めて。