最近インプロ!インプロ!ってうるさいねんって思ってます?
いや、それでも書かせてもらいますわぁ~
今回は、たくさん学びがあったんで、
結構いっぱいいっぱいなんだぁ・・・
でも、せっかくだからみんなにシェアしなくっちゃって思って
ひとつは「ステイタス」!
ステイタスって辞書で引くと
(1)地位、身分
(2)状態
ワークでは社会的身分とは関係なく、
人と人との関係性の中でできる上下って感じのことだと思います。
上でいうと(2)かな。
例えば、超頼りない社長とデキル秘書だと、
社会的には社長が上だけど、
会社内では社長は秘書に頼り切っていて、
頭が上がらないみたいな感じ。
そんなのを、いろんな役や関係性で演じてみるってのをやった。
最後に伽羅さんが言っていた、日常とのリンクについてが印象的でした。
お互いがステイタスを探り合って、そこにいると居心地が悪い。
どちらかが、立場をはっきり決めてあげるとお互いが楽になる。
逆に、ずっとはっきりしないままの状態を続けていると、
いつまでも、微妙な関係が続いていて、ずっと近づけないままだったりする。
コーチという立場をとってから、今までずっと、フラットでいなければならないって思っていた。
コーチとクライアントは別としても、
日常では、確かに微妙な関係って変に気を使ってしんどいなぁって思った。
たとえば、コーチ2年もやってると、それなりに凄いねみたいに見てくれて、話しかけてくれる方とかもいて、
別に、偉そうにするわけじゃないけど、そういう風にかかわられると、
私の知ってる情報は全部教えてあげたいっとか思っちゃうんよね。
そうすると、急に近づけて、
そのうち、フラットな関係にはなるんやけど、
早く接近する感じがした。
そう考えると、日常では、いやな奴でない、ハイステイタスってのもイメージできるのに、
ワークの中では、いやな奴になっちゃうのが、なんやろね・・・
ステイタス、もっとやりた~い。
もっともっと書きたかったけど、長くなったから今回はここまで!
いや、それでも書かせてもらいますわぁ~
今回は、たくさん学びがあったんで、
結構いっぱいいっぱいなんだぁ・・・
でも、せっかくだからみんなにシェアしなくっちゃって思って
ひとつは「ステイタス」!
ステイタスって辞書で引くと
(1)地位、身分
(2)状態
ワークでは社会的身分とは関係なく、
人と人との関係性の中でできる上下って感じのことだと思います。
上でいうと(2)かな。
例えば、超頼りない社長とデキル秘書だと、
社会的には社長が上だけど、
会社内では社長は秘書に頼り切っていて、
頭が上がらないみたいな感じ。
そんなのを、いろんな役や関係性で演じてみるってのをやった。
最後に伽羅さんが言っていた、日常とのリンクについてが印象的でした。
お互いがステイタスを探り合って、そこにいると居心地が悪い。
どちらかが、立場をはっきり決めてあげるとお互いが楽になる。
逆に、ずっとはっきりしないままの状態を続けていると、
いつまでも、微妙な関係が続いていて、ずっと近づけないままだったりする。
コーチという立場をとってから、今までずっと、フラットでいなければならないって思っていた。
コーチとクライアントは別としても、
日常では、確かに微妙な関係って変に気を使ってしんどいなぁって思った。
たとえば、コーチ2年もやってると、それなりに凄いねみたいに見てくれて、話しかけてくれる方とかもいて、
別に、偉そうにするわけじゃないけど、そういう風にかかわられると、
私の知ってる情報は全部教えてあげたいっとか思っちゃうんよね。
そうすると、急に近づけて、
そのうち、フラットな関係にはなるんやけど、
早く接近する感じがした。
そう考えると、日常では、いやな奴でない、ハイステイタスってのもイメージできるのに、
ワークの中では、いやな奴になっちゃうのが、なんやろね・・・
ステイタス、もっとやりた~い。
もっともっと書きたかったけど、長くなったから今回はここまで!